劇場公開日 2025年2月28日

名もなき者 A COMPLETE UNKNOWNのレビュー・感想・評価

全384件中、281~300件目を表示

4.0⭐︎4.1 / 5.0

2025年3月1日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

3月1日(土) @映画館
名もなき者 A COMPLETE UNKNOWN
---
これは凄い!シャラメが凄い!劇中の8割程が歌だしw音楽映画でこの完成度は未見のレベル!でもストーリーがな〜🙄惜しい
---
#movie 🎬2025
#備忘録
#名もなき者acompleteunknown
#映画
#映画鑑賞
#映画レビュー
#映画好き
#映画好きと繋がりたい
#映画好きな人と繋がりたい

コメントする (0件)
共感した! 24件)
まー。

5.0どんな気持ちだい?

2025年3月1日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

幸せ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 9件)
リオウリオウ

3.5私も自分に正直に

2025年3月1日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

幸せ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 2件)
共感した! 28件)
近大

5.0天才は裏切る、天才の孤独

2025年3月1日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

天才にもメンターがいて、どんなに有名になっても、それは忘れない一方で、自分が大きくしたジャンルでも伝統芸能のように陳腐化したら、そこに安住していられず、裏切ってでも、新しいページを開く、そういう天才の悲哀と孤独を描いた映画に減点なんかできない。全編通してピート・シーガーのいい奴ぶりが印象的だった。ドルビーサウンドの音響のいい映画館で見るべきだ。

コメントする (0件)
共感した! 13件)
Boncompagno da Tacaoca

3.5俺は聴きたい、 奴らの絨毯に泥を塗ってこい

2025年3月1日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

熱狂的なボブ・ディランのファンではない。
知ってる曲も片手で足りるくらい。
それでも、数多のアーティストが口にするのを考慮して、偉大さは感じてた。

フォークからの確執なんかも、全然知識として無かったから、映画として面白く感じた。

なによりも、劇場音響で聴けるのが嬉しい!
こういう作品こそ、映画館に足を運ぶべき!

コメントする (0件)
共感した! 8件)
奇妙鳥

3.5音楽好きなら一見(一聴?)の価値あり

2025年3月1日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

ボブ・ディラン物語
あっというまにスターになって、周りからの見る目が変わり、戸惑いながらも自分の音楽を貫く姿が描かれています。
すっとギターを持って、歌い、曲を作り、周囲と折衝して、ミュージシャンの大変さが伝わった。
もうちょっと話の起伏があればよかったかな。
音のいい映画館で観てほしい。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
ひとふで

3.0シャラメがよく似てました

2025年3月1日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

難しい

フォークとロックのギャップが日本人の私にはピンと来ず、「そんなに〜?」みたいに思いました。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
はらこ

4.0風に吹かれて~LIKE A ROLLING STONE

2025年3月1日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

単純

興奮

好き嫌いは別として音楽好きならボブ・ディランの映画なら観ておかないと思い、公開2日目に早速鑑賞。
ニューヨークへ訪れてから成功しエレキに変わっていくところまでの60年前の興味深いエピソード。
全体的な構成が簡単で分かりやすく見やすいので、気負いせずリラックスして見れたのがポイントで、意外とこれが2時間を超えてくると結構大事。
デビュー当時とブレイクし変化していく表情の変化が使い分けていて、リアルなボブ・ディランがそこに居そうな良い演技のティモシー・シャラメ。そしてさらに良かったのが、暫くヒットした感じがなかったエドワード・ノートン。大人らしい渋めの演技だったり、感情むき出しになったりと助演男優賞ノミネート納得の存在感。
エル・ファニングも支え続ける女性の辛さと自分の存在価値を清々しく演じていて印象◎。

時は1965年、ブリティッシュ・インヴェイジョンがアメリカに押し寄せているのが伺え、表現者としての新しい挑戦に苦悩しているボブ・ディランをわかりやすく作り上げられている秀作だった。

コメントする (0件)
共感した! 11件)
Soulman

5.0そこにディランがいる

2025年3月1日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

ティモシー・シャラメがもうディランにしか見えなくなってくる
歌唱する際の抑揚やクセのみならず普段の喋り方や立ち振舞いや風貌までもがそのもの
余程緻密に落とし込んだんだろうということが容易に想像できる
ボブ・ディランが何を感じ何を考えどう生き、そしてどう生きていくのか
映画作品としての起承転結を加えながらも曲者たるディランの心情を過度に脚色せず表現しようという意気込みが感じられ作り手の深い愛と敬意の感じられる素晴らしい完成度の作品だと思う
少し冗長に思われる部分もあるがそれすらもはや揚げ足取りと言っていいのではないか
そして改めてディランの作る曲に感嘆する

コメントする (0件)
共感した! 11件)
nazionale

4.5マイクは誰なの?

2025年3月1日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 9件)
アガサ

4.0孤独なロック詩人

2025年3月1日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

彼の1stアルバムがでた年に生まれて、高校ではフォーク部所属。好きなアーティストはさだまさしとかオフ・コース、浜田省吾。なのに、文化祭のラストは必ず「風に吹かれて」「翼を下さい」を全員で合唱。なので今でも風に吹かれては空で歌えてしまうのだが、長年、背景や意味がわからず、この映画を見た。
正直、わかったような、わからなかったような。でも映画としては面白かった。

冒頭、帽子をかぶりギターを抱えた姿と、1stアルバムのカップル写真が、浜田省吾の1stアルバムジャケットとオマケの写真に驚くほどよく似ていて、それほど影響力のあったミュージシャンだったことがうかがえた。
できれば、もう一度見たい映画。

コメントする (0件)
共感した! 11件)
mugirin

4.5息をするように音楽が生まれていく

2025年3月1日
iPhoneアプリから投稿

俳優の役として、実在の人物でさらにミュージシャンを演ずると言うことがどれほど難しいことか素人が想像できる範疇を超えてきたシャラメの演技にまずは大喝采。
5年半の年月をギター、ハープ、歌に費やしたといえど
誰もが聞いたことのあるあの声で歌うというのは感服。
ジョーン役のモニカもそれまで歌も楽器も未経験だったとは実際のジョーンの歌声は知識不足で知らないのですが
映画のジョーンの声はとても美しいです。

ボブがウッディガスリーに会いにヒッチハイクで上京するところから物語は始まるが、それ以降5年ほどの自伝的映画の中で彼の生い立ちや家族についてほぼ語られることはなく、ただただ、出会った人や時代から影響を受けて
息をする様に音楽と詩を生み出していく。
朝起きてすぐにギターを掴むところや、女性の部屋を訪れてコトの後にすぐに作詞を始める姿
そして、ライブの曲目も事前に考えたくないと言う姿
『今』を生きてるボブには
フォークもロックも伝統も関係なくなんの型も必要ない。

ただ進み続ける彼が時に立ち止まって
ウッディやシルビーに会いに行く姿は
過去を語らないボブが家族に会いに行くようにも見えた。

欲を言えば、ボヘミアンラプソディのように
名曲が生まれる瞬間をもっとじっくりと観たかった。
ライクアローリングストーンのオルガンの音はあんな風に唐突にいれられたのか!
と言うところは見ものだった。

ボブの爪が汚いところが映画を観て気になったが
パンフレットによると、事前にボブの事を綿密に調べたメイクさんのあえての演出だったそうで感服。

コメントする (0件)
共感した! 13件)
猫柴

4.5ガロ…学生街の喫茶店の歌詞に…

2025年3月1日
Androidアプリから投稿

興奮

知的

幸せ

🎵🎼君とよく…この店に来たものさぁ〜わけもなくお茶を飲み話したよぉ〜、学生でにぎやかなこの店の片隅できーていたボブ・ディラン〜🎼🎵。素人から有名人へ進化するボブ・ディランの若かりし頃の人生。自分は名前しか知らなかったボブ・ディランでしたが映画の中で唄った歌は聴いた事ありましたねぇ。改めて調べてみたくなりました。観に行った甲斐ありました。

コメントする (0件)
共感した! 19件)
Cinemaオタク女

4.0敢えての"完全に不明"

2025年3月1日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

若き日のボブ・ディランの音楽的進化を描いた伝記映画。キューバ危機や公民権運動、ケネディ暗殺といった激動の60年代。ディランの天才的歌詞と重なって時代の空気感に圧倒される。

映画の中のディランは田舎から出たてにして天才オーラ全開。大御所にも物怖じしない。ファンにブーイングされても全くブレない。
内面や感情はあえて排除し、タイトルどおり"完全に不明"な人物として描かれている。彼が理想とするカリスマとしての自分なのか。

ティモシー・シャラメはミステリアスな魅力でディラン像を体現。吹替え無しの歌唱演奏は鳥肌モノ。
いつも煙草をくわえたクールな佇まい(あの時代だから許される。現代ならスマホ?そんなのヤダ)。
三白眼気味の眼差し。鍛えていないカラダもセクシー(フォークシンガーが体を鍛えているイメージないから役作り?)。
あんな人いたら女子は殆ど好きになると思う。

フェスの途中で帰った彼女を波止場まで一応追っかけて行ったけど、追っかけたフリ、振られたフリ。
女性に執着がないのかないフリなのか、やっぱり"完全に不明"。

全編に流れる音楽は心地良く、ディランをよく知らない人の入門書としては秀作。
あとシャラメの入門書としても。2人のそれぞれの作品をもっと知りたくなった。

個人的にはもう少し彼の出目や作詞方法、本当の人物像を描いてほしかった(本人が現役だし、タイトルと逸れちゃうからダメか‥)ので星4つで。

コメントする (0件)
共感した! 11件)
ひみあ

4.0知らなくても大丈夫だった。

2025年3月1日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 13件)
iYiHedP8PmIUPr5

5.0💖❤️🎸ボブ・ディランさん

2025年3月1日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

自らの信念の名曲で世界🌎🌍🌏人々を魅了し!名を刻む偉大なる名アーティストになった💖❤️🎸ボブ・ディランさんと周り人々の物語!

コメントする (0件)
共感した! 9件)
圧倒的さん

5.0本人か!

2025年3月1日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

早速待ちきれず、映画館に観に行きましたが、何しろティモシーシャラメのボブディランのなりきり度がハンパないです。
自分はビートルズファンからの流れなので本人の映像を
たくさん見ている訳ではないですが殆ど本物に感じました。ボブディランのかっこよさと魅力を見事に再現しているのではないでしょうか。音楽もティモシー本人が歌と
演奏しちゃってるのが凄い!めちゃくちゃ聴き入ってしまいました。いやー音楽っていいなぁ。天才って世界のみんなにとってかけがえのない贈り物なんだなって、
改めて思いました。そして今感じている事は
今の若い世代の人達がネガティブな理由でなく、賞賛を持って迎えられ、皆に希望を与える様な形でポジティブに、寛容に世界を良くしていけるといいなって思いました。
映画の間ずっと気持ちよく、楽しんで物語に浸りました。
ありがとう!いいもの見せてもらいました。
気になっている人はすぐ観に行く事をお勧めします。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
しげちよ

4.5タイトルなし(ネタバレ)

2025年3月1日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 8件)
teraox

3.5こういった

2025年3月1日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

才能のある人って、薬物や酒等にハマってどうしようもなくなるパターンが多いと思うのですが、ボブは本当に真っ直ぐな歌い手だったのですね。途中からの路線変更は仕方ないですよね。ティモシーも歌上手いですね。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
ごっとん

2.5aura

2025年3月1日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 10件)
いぱねま