劇場公開日 2025年1月17日

「モノクロしか勝たん♪」敵 ゆきさんの映画レビュー(感想・評価)

4.5モノクロしか勝たん♪

2025年1月18日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

難しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
ゆき
2025年2月5日

劇場が本当に貸し切り状態で良かったですよ🥹 誰も居ないから気を使わないで思い切り笑えたので🤣

お主ナトゥはご存じか2.1ver.
グレシャムの法則さんのコメント
2025年1月30日

早速のコメントありがとうございます!
以前はよくアメリカの超大金持ちや大物歌手とかが70歳を超えて若い奥様との間に子どもが!なんてニュースありませんでした?
日本だって、◯⚪︎◯ーズのあの人はかなりの年齢になってまでそういうことを強要してたわけですよね。
男ってヤツは本当に…

お腹はもう大丈夫です。
最近はCoCo壱のカレーも1辛止まり😣

グレシャムの法則
グレシャムの法則さんのコメント
2025年1月30日

我慢できずに、本日鑑賞しました。
いやぁ、見て良かったっす。
公美さん、優実さんともさすがの演技でもはや〝貫禄〟の域に達してますね。

グレシャムの法則
humさんのコメント
2025年1月29日

こんにちは〜
すごい見応えありましたね。
匂い立つ生命を感じましたー。
モノクロ素晴らしい。
素晴らしいモノクロ。
モノクロしか勝たん♪は秀逸タイトルでした。
遅ればせながらの長塚さんファン、受賞納得です。

hum
ひろちゃんのカレシさんのコメント
2025年1月29日

「虚構船団」を楽しまれているようで何よりです。
あの頃の筒井康隆はまさに狂気を弄んでいました。私はあの「訳のわからなさ」によって脳みそかき混ぜられた挙句に何とも言えない痙攣のような笑いが込み上げてくる感じが好きでたまりません。

ひろちゃんのカレシ
大吉さんのコメント
2025年1月27日

好きな、そして苦手なタイプの作品。まさにその感じでした。

大吉
かばこさんのコメント
2025年1月21日

うわぉ、
「家に侵入者がいて取り乱す。実はあの頃にはもう亡くなっていたのかもしれない。。と、今となって思います。あれは儀助さんが亡くなった後家に来た甥っ子(中島さん)の姿だったのかな?とか。。」

それ聞いて、ますます背筋がぞわぞわしました。
そういえば、中島氏が納屋に入ってからの行動が、儀助さんのシーンと重なるような。。。もう一回見ようかな

河合優実の「女子大生」がいかにもインテリのじいさんがはまりそうな昭和量産型、今どきこんな子いる?と思ってたの。瀧内公美さんのキャラも昭和なんだよね。
二人で食べてたはずの手料理のお皿がひとつしかなかったのは衝撃的でした。

老人の「孤独」は、自分にも降りかかりそうで怖い。
「春になったらみんなに会える」以降の展開は、私には最恐ホラーでしたわ

かばこ
ノーキッキングさんのコメント
2025年1月21日

まあ、とりあえず急いで書きました。

ノーキッキング
ひろちゃんのカレシさんのコメント
2025年1月20日

こんばんは。「虚構船団」は筒井慣れしてないと取っ付きにくいかもです。ごめんなさい。課題図書というわけではないので,合わないようなら無理しないでもっと興味を引く本に手を伸ばしてください。なんか時間を奪ってしまっているみたいで心苦しいので。
一応,冒頭だけ漫画化した裏技もありますが,直接リンクは貼れないようなので興味がおありなら「萌え絵で読む虚航船団」でググってPixivという画像サイトへ飛んでください。

ひろちゃんのカレシ
満塁本塁打さんのコメント
2025年1月18日

今年もよろしくお願いいたします🙇‍♂️ あっ 儀助さん長塚京三さんのブリーフもありましたね。😊

満塁本塁打
満塁本塁打さんのコメント
2025年1月18日

こちらこそ 今後も教えてください。 デカパン 確かに。コレでセクシー下着だったら 私も 蛇に睨まれたカエルでした。返信お気遣いありがとうございました😭

満塁本塁打
満塁本塁打さんのコメント
2025年1月18日

筒井康隆さんの蔵書良いですね。私は引っ越しで無くしてしまい 内容も忘れてしまいました。
昭和学生読書には必ず入ってました記憶が

私は妖艶さという言葉浮かばず!
本作は 主題は誰でもわかりますが コアな部分が観客の解釈なのかもですねぇ

ただ 飯テロ&瀧内公美さん ジャストミート コレ事後的なので🎯
好きだけど苦手 まさにそのとおりと今思いました。土曜といえども 朝イチは ツウ揃いの客席でした。勿論推測です。多分 初日レイトショーの方がコアなファン多いですね。失礼します😊

満塁本塁打
ひろちゃんのカレシさんのコメント
2025年1月18日

コメントありがとうございました。
私も小津作品に精通しているわけでは全くありませんが「小津映画は日常のさまざまな事柄に対するフェティシズム」みたいな評をどこかで読んだを思い出した次第です。

ひろちゃんのカレシ
ひろちゃんのカレシさんのコメント
2025年1月18日

おはようございます。
「虚構船団」未読なら是非。

ひろちゃんのカレシ
ノーキッキングさんのコメント
2025年1月18日

『11時40分、このままで!』とレビューの表題を付けた後が続かない……かっこいい終末を望むも、先に敵(死)がやってきたというところでしょうか。

ノーキッキング