ソニック × シャドウ TOKYO MISSIONのレビュー・感想・評価
全10件を表示
正しい選択で駆けろ
『マリオ』『マインクラフト』とゲームの映画化にヒットが続く中、こちらは快速で3作目。
前作を見直しといて良かった。最後のポストクレジットシーン、忘れてたもん。
前作のポストクレジットシーンで登場した、ソニック似の謎のキャラ。
『ソニック』のゲームはやった事ないので知らないが、原作ゲームやファンからはソニックに次ぐ人気のキャラ。ダークヒーロー、シャドウ。
東京を舞台に、壮絶な超音速バトルが繰り広げられる…!
…のだが、ちょっと待って。言いたい事が二つ。
まず、せっかく今回生まれ故郷の日本にやって来たのに、昨年末、日本では全くヒットも話題にもならず。公開された事を知らない人も多いのでは…?
今回だけに限った事ではないが、大ヒット人気シリーズと謳っているが、結局ウケているのはアメリカやその他の国々であって、日本ではシリーズを通してほとんどヒットしていない。
『マリオ』と何が違う…? 話題性や人気…? ソニックだって人気あるだろうに…。
日本生まれで、せっかく今回日本を意識してくれたのに、日本の観客はそっぽ向き。ハリウッドも落胆しているかもしれない。
それから、“TOKYO MISSION”ってサブタイトルが付けられているけど、もっと全編通して日本が舞台になると思ったら、序盤ちょっとだけ。
そもそもの原題は“ソニック・ザ・ヘッジホッグ3”。“TOKYO”の文字なんて一つも無い。
堂々とサブタイトルにするくらい東京でミッションなんて繰り広げられた…? ただ事件勃発ってだけ。
ハリウッドが描く如何にもなネオンギラギラのジャパン描写と、どう見たって日本人には見えないエキストラ。英語やカタコト日本語が飛び交うエキゾチック・ジャパン!
配給会社よ、これでどうして恥ずかしげもなくこんなサブタイトル付けた…?
製作会社よ、日本を意識してくれたのは嬉しいが、もっと日本を舞台にして欲しかったよ…。
だから日本の観客はそっぽ向いたのかな…?
宣伝や舞台設定には難あるが、作品自体は今回も安心安定の走行。
トムとマディ夫妻、前作で登場し仲間となったテイルスとナックルズらと共に、“家族”として穏やかに暮らすソニック。
突然、GUNから出動要請。東京へ。
渋谷のスクランブル交差点に現れた赤と黒のハリネズミ、シャドウ。
ソニックとテイルスとナックルズの3人で立ち向かうが、シャドウの圧倒的なパワーとスピードに、3人がかりでも全く歯が立たず…。
シャドウの目的。ある復讐。思わぬ人物と組む。
追うソニックら。またまた登場のアイツの思惑も…。
GUNの秘密兵器も絡み、文字通り地球規模の危機が…!
前作もそうだったが、序盤でトムがソニックに言う格言がキーとなる。今回は、“正しい選択”。
中盤、トムが重体に。怒りに任せてソニックは、封印した筈のマスターエメラルドを使ってパワーアップし、シャドウを倒そうとする。それは正しい選択なのか…?
シャドウを追い詰めたソニック。怒りのままシャドウの息の根を止めるか、それとも…? 選択迫られる。
シャドウもそう。彼の目的。
半世紀以上も前に地球へ落下。GUNに捕らえられ、そのパワーとスピードを研究に使われる。
そんな時出会ったのが、研究所所長の娘マリア。親交を深め、シャドウの孤独な心の唯一の癒しとなるが…
シャドウの力を危険視したGUNがシャドウを抹消しようとする。気付いた所長が逃がそうとするが、その際マリアが…。
マリアの復讐。GUNを潰す。
だが、それはマリアが望んでいる事なのか…? 正しい選択なのか…?
娘を奪われた研究所の所長も同じなのだが、彼がクセ者。
GUNへの復讐以上の大きな企み。シャドウの復讐心を利用して。
利用したのはシャドウだけじゃない。あのロボトニックが開発したメカニックも利用。
生きていたロボトニック。が、ソニックに2度も敗北し、堕落し、昼メロ見ながらお菓子を食べ、ぶよぶよ体型に。
自分のメカニックが利用された事を知り、不本意ながらも(ソニックらも不本意ながらも)組む。
対峙してびっくり。顔も天才的頭脳もそっくり。何と、ロボトニックの祖父、ジェラルドであった…!
思わぬ家族との再会に、さすがのロボトニックも感激。ソニックらを裏切り、祖父と組む。
天才的マッドサイエンティストと同じくその祖父。一見目的は同じように見えて、正確には違う。
祖父の本当の目的を知り、ロボトニックは…。彼も選択迫られる。
各々の“正しい選択”は地球の危機を救えるか…?
スピードのソニック、頭脳のテイルス、パワーのナックルズ。
自意識過剰なソニック、真面目なテイルス、熱血なナックルズ。
能力も性格も違うが、絶妙なバランスの“チーム・ソニック”。彼らの活躍がたっぷりと描かれる。
トムとマディは出番は減ったが、一応見せ場は設けられ、特にトムはソニックの精神的支えに。
ナイスキャラのマディの姉レイチェルと偽婚約者ランダルは“ホログラム”として登場。本人ではないが、演者はちゃっかり出演。
新キャラ、シャドウ。今回のヴィランだが、ナックルズ同様ただの悪役に非ず。先述のバックボーンにより感情移入出来るキャラとなっている。オリジナル=キアヌ・リーヴス、吹替=森川智之の声もクール。
新キャラがもう一人。ロボトニックの祖父、ジェラルド。演じるは勿論、ジム・キャリー。
私がこのシリーズが好きな理由の一つに、ジム・キャリーの存在。
2010年代は目立った活躍無かったが、1作目でこれぞ“ジム・キャリー劇場”とでも言うべきハイテンション・コメディ演技。このロボトニック役で完全に本来の調子を取り戻した。
前作後、引退をほのめかす発言をし、今回降板するかと心配したが、嬉しい事に続投。引退発言を撤回するほど今のジムにもお気に入りの役なのだろう。
しかも今回は、ロボトニックとジェラルドの一人二役。顔芸、歌って踊って、両者の個性もメリハリ付けて、期待に違わず。今回もたっぷり笑わせ魅せてくれました。
ロボトニックを愛する(?)部下のストーンも勿論。彼とロボトニックとジェラルドの関係が、見ている昼メロの三角関係クリソツ(笑)
超音速バトルはいつもの事ながら、今回はそのスケールとアクション。
1作目の街中チェイスバトル、2作目の巨大ロボバトルと段々スケールアップしていき、今回は地球を飛び出してスペースバトル!
マスターエメラルドでパワーアップしたソニックとシャドウのバトルは、まるでスーパーサ○ヤ人級! アクションも迫力満点。って言うか、原作ゲームもこうなの…!?
宇宙から地球を狙うGUN開発の…いや、実はジェラルドが巧みにGUNに造らせた巨大ステーション。
発射されるレーザーは地球を焼き尽くす威力。
ジェラルドの目的がこれ。娘を殺したGUNのみならず、愚かな人類や地球そのものを滅ぼす。
意外にもロボトニックがこれに抗う。ロボトニックは人類や地球を抹消したいのではなく、支配して自分の天才ぶりを示したい。支配する人類や地球が無くなったらそれが出来ない。
シリーズも3作目になると、名物ヴィランにも良心が。
ロボトニックvsジェラルド。つまりそれは、ジム・キャリーvsジム・キャリー!
マスターエメラルドの使用を巡ってテイルスとナックルズと対立したが、最後はやはり。チーム・ソニック!
ソニックとシャドウも“正しい選択”で和解。
ジェラルドの野望の阻止、巨大ステーションの攻撃から地球を守れ!
仲間が、敵対していた者同士が、共に立ち向かう。王道展開。
やはり日本生まれ。少年漫画的エキサイティングさ。
危機を回避し、平和は守られた。
ソニック、テイルス、ナックルズ、トムとマディ、家族の平穏な日々も再び。
が、戦いで犠牲も…。ロボトニックは…? シャドウは…?
だが、ポストクレジットシーンで…。
ポストクレジットシーンはもう一つ。
突如ソニックを襲撃したメカソニック…?
それを撃退したハンマーを持ったピンクの女の子ハリネズミ。
何者…?
ちと調べたら、なるほど、そういうキャラか。
さすがは人気ゲーム、キャラの宝庫。
2027年公開予定、第4作も決定。
今回と同じく、第4作を見る時にまた本作も見直そう。
まだまだ超快速で走るぜ!
シャドウカッコイイ!シンプルに楽しめる
1と2を見たけど正直忘れているところがあった。今回は前作見ていないと分からない部分もあると思う。なくても勢いで楽しめそうだけど。
ストーリーは分かりやすく、ボケも多く楽しめる。テイルズが相変わらず可愛いし、ナックルもいいキャラしてる!話の持ってき方がとても綺麗で案の定協力する2人のシーンは熱かった!そして最後シャドウカッコよすぎかよ、、
ラストクレジットの4ある感じ。好きです!
意味深な感じをいっぱい出してきて次が楽しみです!
頭を空っぽにして楽しめる!ただ、前作の方が良かったかなぁとか思いつつ3.5に。
面白かったのは面白かったのだが...
中川大志,ベンシュワルツのソニック第3弾としてソニックアドベンチャー2を原作とした映画としては本当に良く出来ていた。最終決戦の際に映画の為にリビルドされたLive&Learn(しかもゲーム原作と同じCrush40のジョニージョエリのボーカル付き)が流れたときは思わず声をあげた。ゲーム原作と異なりマリアの遺言「みんなの願いを叶えてあげて」が無いのでシャドウが完全に復讐鬼と化しているが、マリアへの思いはゲーム原作と変わらなかったのは良かった。
シャドウがトムを死にかけさせてソニックを煽った結果ソニックが激怒するけど、正直スーパー化してもシャドウへの逆転勝利をしてる感じが無く、復讐を止めるようにする説得力も欠けていた。ソニックがシャドウをボコボコにして首を絞めて殺しかけて死なせる寸前の最後の最後にトムの言葉を思い出して踏みとどまり、ソニックがウォルダーズ副議長の後悔を話し、自身の経験を話して説得すれば、シャドウも素直に思い悩んで復讐を止めることができたのではないだろうか。ゲーム原作と同じようにGUNのせいでシャドウとジェラルドの人生が壊れてしまったので、GUNが責任を取らなければいけない一面も入れるべきだった。
ゲーム原作では2005年に発売されたシャドウザヘッジホッグのラストエピソードでカオティクスが極秘ディスクを再生してジェラルドとマリアの真実を全世界に放映したので、ソニック達だけでなくエッグマンとGUNと大統領も真実を知ることができた。シャドウがブラックアームズを完全討伐した後、GUN司令官は自分のしてきた事に対して後悔し、大統領の説得を受けてシャドウへの償いをする事を決めたから、映画の世界観でもどこかのエピソードでジェラルドとマリアの真実を知ったGUNの後悔を見せて欲しい。
Neon
ソニックシリーズ3作目。
日本ではどうにもヒットに繋がらず、今作も上映規模が減ってしまっていましたが、その分動員数は気持ち増えているようで喜ばしいような悔しいような。
1作目がコロナ禍じゃなかったらどうなってたんだろうと今でも思ってしまいます。
入場特典は40Pのコミックでした。
やはり優秀なシリーズだなぁと感心しっぱなしでした。
ファミリー向けな楽しいシーンの連発とソニックのスピード感溢れるアクションもあったりと理想的な作品に仕上がっていました。
前作からファミリーに合流したナックルズとテイルズたちと共にピンチが起こった東京へ向かうといったところからストーリーが始まり、邦題通りの展開が始まりますが割と序盤で終わっちゃうのでサブタイトル詐欺ではあります笑
ただそこでもシャドウとの対決は白熱するものがありましたし、バイクとランでチェイスしまくる展開はスピードも相まって震えました。
シャドウとの強者感も速攻で伝わってきましたし、導入として最高の滑り出しでした。
今作でもロボトニックは大暴れ、というか祖父まで登場しますし、どっちもジム・キャリーが演じて吹替も山ちゃんですからクセが強いこと強いこと。
1・2に比べてもアクの強さは増していたりと素晴らしいヴィランだなと改めて思いました。
終盤はソニック1人で向かうのかと思いきや、一気にチームプレイになっていき、そこから仲違いしつつも奮起してシャドウと共にロボトニックたちを打ちのめす展開は手に汗握りました。
終わり方もらしさ全開ですし、エンドロールはポリゴンでやってくれるのでゲームファンも歓喜ものになっているので改めて製作陣の愛が伝わってきました。
海外でもしっかりヒットしており、続編を作れる流れにもなっていますのでどんどん広がってアベンジャーズ化してくれ〜と思いました。
鑑賞日 12/29
鑑賞時間 12:10〜14:15
座席 G-14
お子さんも大人もぜひ!
1から劇場で観ていますが
ソニックと家族の成長に毎度泣いてしまいます。
昔ソニックが住んでいた場所がでてきて
あーーもうまた涙が!
家族、友情、バトル!
わかりやすくテンポよく進む
完璧でクリーンな映画です。
日本生まれのかわいくてかっこいいキャラなのに
日本のランキングに入ってないことが
本当に不思議。
続編きっとあるよね。楽しみ!
ロボトニックはやり過ぎクド過ぎ。
チームソニックにドーナツキング夫妻と増えた主要キャラが一人もハブられる事無くちゃんと見せ場が有ったのが良かった。
内容も新敵のキャラシャドウがナックルズみたいに騙されたと知って改心じゃなくてソニックに負けた上で互いに分かり合うとちゃんと前作違う展開なのも高得点。
アクションは地球を飛び出し宇宙で戦ったりと迫力満点で見てる間はテンション爆上がりだった。
その一方でジム・キャリー演じるロボトニックは演技の仰々しさがさらに増してやり過ぎ感が拭えず特にじいちゃんとのダンスシーンは早く終われとしか思えなかったな。
日本では公開前に四作目のアナウンスが報じられたけどロボトニックは出さないで欲しい。
どこかでみたような熱き戦い
アメリカではマリオを押さえて
天下を取った事もあるハリネズミの
人気シリーズ第3作目
このシリーズは最初から映画館で
観てて毎度面白い
今回は50年前に地球に降り立ち
危険すぎて寝かされていた
「シャドウ」が目覚め
ソニックやテイルズ
ナックルズら「ソニックチーム」
と激突
どうだったか
そろそろネタ切れにも
なりがちな3作目だが
今作も変わらず面白かった
TOKYO MISSIONとあるけど
確かに最初に向かうのは
東京・渋谷なんだけど
(いつもの足利の渋谷セットだろう)
サブタイに付けるほどの
露出はなかった
相変わらず
パロディやメタな描写
なんでもありで
ジム・キャリーのエッグマンも
よくハマってます
ラストバトルはドラゴンボールと
逆襲のシャアみたいな
どっかで観たような戦いだが
熱いからまぁ良し
シナリオ面がちゃんと
していればみんなちゃんと
評価するんだわね
最近のマーベルやDCのは
その辺がだめなんじゃないの
海外でもヒットしてるらしいし
年末年始観に行くのもオススメ
ソニアド2が好きで観に行きました
すごく個人的な感想を書きました。
ソニアド2を小さい頃によく遊んでた者です。
普段映画館には行かない人間なのですが、
最近新しいゲームとかも出てるので、気になって公開初日に観に行きました!
すごーーーーーくよかったです!!
複数回観に行きたいなぁと考えてます。
ソニアド2の設定?を上手く映画に繋げてて
キャラの雰囲気や見た目や性格がゲームと少しズレてても、キャラの根本?にある役割的なものに変わりはなく
自分の中の理想とは違くても楽しめました。
あとゲームと関係なく映画のテンポが良く、
フフッと笑えるギャグが多くて
私的にはギャグのセンスがとても好きです!
テイルスがピカチュウと言われてたところが
メタくてとっても好きです₍ ᐢ. ̫ .ᐢ ₎
ただ最後の終わり方があまり気に入らなかったのか、???と感じてしまい、正直に⭐︎4にしました。どうしても拭えなかったです。
初見だからかな?と思いつつ…
このキャラならこういう感じ!の行動が正しすぎて、(リアルすぎる…?)
物語としての最後の盛り上がりシーンがイマイチわからず、気がついたらエンドロールが流れてて、これエンドロールか…?…と思ってしまった感がありました。
それでも覚醒後の2人が息ぴったり敵を倒すシーンや
地球の外で話す人外味のあるシーンや
ソニアド2の曲が使われてるシーンやら
ソニアド2のゲーム内で苦労させられた
重力操作の装置が出てきたり、
観たかったところが沢山詰まっていて、
あとはエッグマン的にはお爺さんを倒すという神殺し的展開だったのかなーとか
ジェラルドが、自分諸共木っ端微塵にしてやろうとする、悪役がマシに見える化け物になってしまった無敵の人が最大の敵になってたりとか
伝えたいことが現代の価値観でギュウギュウに詰まってる気がしたので
少しでも気になる方は
観に行った方が絶対に良いと思いました!
あと4DX !オススメです!
めちゃくちゃ水が飛んできます!
ソニックが走るたびに風がふきます!!!
シャドウの名付けの理由が1000点満点だったな〜…と感慨深くなっています………
戦闘シーン最高。子供なら食い入るように見る
今作は、場面がテンポよく進むので中弛みする印象は無く、戦闘シーンも盛り盛りで、見ていて飽きない内容となっていました。
『家族愛』があるが故の『復讐』には考えさせられます。小さいお子さんと観る映画に迷っているのならお勧めできる映画です。前作を観ていなくてもOK。
実写映画としては大成功の部類です。ファンに寄り添いつつも、新規も意識した内容となっているので非常に素敵な作品です。
子供向けを意識して制作したのだろうなと感じる半分、ファンorソニアド2をプレイした人にしか分からない小ネタが盛り沢山でしたので、昔にソニアド2をプレイしたことのある大人の方も、是非観にきて欲しいと感じました。
ここからはファンによる感想。
率直に言うと、原作超えているシーンはある。でも、こっちは原作の方が良いよね。といった感じでした。
ソニックとシャドウがバトルするシーンは原作越えと言っても良いんじゃないでしょうか…。
『そう!原作でもっとこういうシーンが見たかった!』という場面が詰め込まれていて終始喜びで震えていました。
名曲の『Live&Learn』がまさかボーカル付きで流れるとは予想していなかったので良い意味で裏切られました。
ファンなら『お!これはあの曲のアレンジだ!』となる所が多々あります。とにかく原作を尊重している事がとても良く分かりました。感謝感激です。
ソニックがヘリコプターから飛び降りる時のセリフが…!!機内食!機内上映!!まさかこのセリフを持ってきてくれるとは思わず、その場で叫びそうになりました。
シャドウとマリアのシーンは涙が出そうになりながら観ていて、本当の姉弟の様に日々を過ごしている姿は、幸せで切ない気持ちにさせられます。こういうシャドウとマリアが見たかったんですよ…!!
トムが傷つけられて怒るソニック。復讐心に駆られて1人で無茶をしようとする。復讐に駆られるソニックすごい解釈違いなんですけど、もしかしてソニックXのダークソニックが元ネタ…?と思いましたけど、シャドウと対比したかっただけみたいですね。
そして最後にとんでもないサプライズ………本当にありがとうございました、生きてて良かった。
ソニック第4作目が制作決定との事で、絶対地を這ってでも観に行きます。
良い点
•何回も言ってる様にバトルシーン最高
•曲最高……!
•テンポが良く、見ていて飽きない
•ギャグがわかりやすい
悪い点
•シャドウの復讐の意思が弱い。流されやすいように見えた。喧嘩した後は仲直り⭐︎みたいな感じでした
•副題「TOKYO mission」なのに東京の出番は体感一瞬
•ジェラルド生きてる設定いらない。多分、ジムキャリーを一人二役にさせたかっただけ
•エッグマン達のおちゃらけシーンに尺使いすぎ。これが無ければもう少しシャドウに焦点当てられた。
•シャドウが命を張ってまで地球を守る理由がよく分からなくなっている。
•場面転換が少し雑。盛り上がってきた所で違う場面に切り替わるのは萎える。
◯ソニアド2とは違う設定
•ソニックがGUNからエスケープしない
•マリアとシャドウが暮らしていた場所が『アーク』では無い。地上の軍の基地で暮らしていた。
•50年前、シャドウはジェラルドが生み出したものでは無く、地球に降ってきた隕石の中にいた
•マリアの病気の設定は無し
•カオスコントロールが無い
•ジェラルド生きてる。110歳のおじいちゃん
•バイオリザードいない…?
•マリアがシャドウに託した言葉がない
•マリアが命を張って、シャドウを逃すシーン無い…
頑なに原作通りにしないのは何故なんでしょう……その方が都合がつけやすいという事は分かりますが。
特に、マリアがシャドウを逃すシーンが無いことにより、シャドウの復讐心がなんだか薄くなってる気がしました。
マリアが命を掛けてシャドウを逃がしてくれたからこそ、マリアが愛した地球を、シャドウは命を掛けて守ろうという動機付けになるんじゃないんですか……。
ジェラルドとエッグマンの性格の違いを明確に書いてほしかった。あんなのエッグマンが2人いるだけで何も意味を成していない。
ジェラルドは優しい人だからこそ、最愛の孫娘を奪った人間を恨んで恨んで、狂気に満ちた科学者になった。欲を言えば、その辺りをもっと丁寧に描写したものが観たかった。
各キャラにスポット
前2作と変わらずスピード感溢れるアクションムービー。ストーリー展開もダレる事なくストーリーが進むのでとても見やすい。
今作は前2作に比べて個々にスポットが当たって各キャラの良さが引き出されていてよりソニックの世界観を楽しめる作品であった。
シャドウが大切な物を失い復讐心に囚われそれをロボトニックの祖父が今作では悪に利用するヴィラン。ロボトニックとは共闘し彼の良さも今作で描かれるのはソニックファンとしては胸熱。
ストーリー内容も非常に見やすく上であげた様に各キャラの良さも引き出してるので今作も大人から子供まで楽しめる作品であった。
最後はエミーも登場しまたまた次作にも大きな期待を膨らませて終了。今後もソニックの世界を楽しめるのはとても喜ばしい限り。
今回はスクリーンXで鑑賞する事になったが相性はまずまず。日本では特殊上映が限られてるのでソニックファンには是非特殊上映で楽しんで頂きたい!
全10件を表示