劇場公開日 2025年5月16日

金子差入店のレビュー・感想・評価

全261件中、61~80件目を表示

5.0誇れる仕事

2025年6月10日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 15件)
ようたヨウタ

4.0毒親を持つということ

2025年6月10日
Androidアプリから投稿

悲しい

難しい

癒される

ネタバレ無しの評判を見ているうちに興味が出て、遅ればせながら本日鑑賞
エピソード多くて、一つ一つをもっと深掘りして欲しいという気持ちもありましたが、納得いかないというほどの浅い演出ではなく、ラストまでしっかり集中して楽しめました
全体を通じて、毒親を持つということの絶望を考えさせられました
しかし決して救いのない話ではなく、切ないながらも希望も残る感覚を持って観終えました
これは良作と思います
ネタバレにならない範囲で追記:エンドロールが終わるまで、席を立ってはいけませんね

コメントする (0件)
共感した! 9件)
窓牛

0.5寺尾聰がなぜか途中から出てこなくなる映画だった。

2025年6月10日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

ほんとうにあんな差し入れ屋差別はあるのだろうか。
その差別を中心に描くストーリーだ。その差別によって、主人公と家族は葛藤を抱える。
その差別の描き方はあまりに稚拙で雑だ。
刑務官たちは、「おい、差し入れ屋」とあからさまに職業蔑視まるだしで主人公を呼ぶ。陰でいうのではない。直接主人公をそう呼ぶのだ。ちょっと信じられない。それが本当なら、映画を作るより先に、人権団体に訴えるべきだ…などと、ストーリーに集中させない描写が多く存在するのがこの映画の大きな特徴だ。
主人公が思い悩むシーンに、その支えになるはずの寺尾聰さんが出て来ない。きっとスケジュールとかの事情があったのだろう。そんな雑念も思い起こさせる映画だった。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
まつみの

4.0根本的に何を述べたいか微妙か

2025年6月9日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

今年142本目(合計1,683本目/今月(2025年6月度)5本目)。

 いわゆる差し入れ店を扱う映画です。

 ストーリーに関しては他の方も書かれているので個々省略で。資格持ちが気になった点をメインに。

 日本には職業選択の自由がありますが、その中でも各種法律で「資格を持っていないと開業できない」(病院など)、既存の店舗に配慮したもの(公衆浴場等)があり、これらは法律で明確に定まっているものです。一方、差入店は明確な法律はないものの、映画内で描かれるように、差入れできるものには法律上の制限があり、それを誰もが把握できるわけではないので、いわゆる刑事施設等では各刑事施設がいわゆる差入店を1~2か所指定し、そこ以外の差入れを認めていない実態があります。法には基づきませんが、実態上、すべての差入物品を検査することは現実的ではないので、仕方がない部分もあります。また、そうしたお店はその性質上扱える物品が限られる(建前上はただのスーパー、コンビニと変わらないが、実態としては差入れに特化しているので、一般客はおよそ来ない)ため、新規参入が「事実上」限られる一方で、極端に儲かる職業でもないし、かといって日本になくなっても困る職業でもあるので、後継ぎの問題(息子なり娘なりが必ずしもつぐとは限らない)も抱えています。

 ※ 映画内の描写を見てもわかるように、とても「儲かる」仕事ではないので、いわゆる「天下り」の問題も発生しない。

 こうした事情があるので、ある意味で特権が(暗黙上)与えらているそうしたお店で、映画で述べるようなストーリーを延々繰り返しても何を見せられているのかうーん、といったところではあります。また、映画内で出るように、離婚届の提出を迫るような行為は弁護士法との関係でもまずいです(争いがあるトラブルは弁護士以外は扱えません)。

 ※ 協議上離婚等、「本人たちが納得している前提」においては、行政書士等でも扱い得ます。

 このような事情があるので、何を述べたいかよくわからないし、思い切ってドキュメンタリー的な内容にしても良かったのでは…といったところです。

 採点上特に気になる点まで考慮はしています。

 ----------------------------------------
 (減点0.8/映画で何を扱いたいかはっきりしない)

 差し入れ店を扱う点は理解はするものの、一般的な差入れ店で行わない行為(手紙の代読や離婚届の代理等は明らかに範囲を超えている)が描かれている等、どうするとこんな映画になるんだろう…といったところです。ドキュメンタリー映画等なら、まだ法務省等がバックにつくので、まだ理解できるのですが…。
 ----------------------------------------

 ※ なお、刑事施設とは別に、入管法に基づく収容施設が日本にあり(2か所)、ここにもこのような店舗はありますが(ただし、一般のそれらと違い、施設の性質上、宗教に配慮した品ぞろえがあるなど、多少異なる点がある)、入管関係を扱う行政書士は「仮放免許可申請」との関係でこれらの相談を受けることはあるので、厳密な取扱いは別になりますが、実態として同じそれらについてはある程度の知識はある、といったところです。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
yukispica

4.0北村匠海さんが良かった

2025年6月9日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

丸山隆平さんのお芝居が良いらしいとファンの子から聞いて劇場へ。好演といったところか。この役を自分にキャスティング権があるなら誰にしたいのだろうと考えたけれど、決まらなかったのでおそらくこれはこれでよかったのだろうと思いました。

北村匠海さんが非常に良かった。こんなお芝居されるんですね。北村さんを見るためだけに見てもよい映画な気がしました。

真木さんは別段気にならず、むしろ少しふっくらされて印象が変わった気がしました。真木さんがどうというわけではなく、周りを固めすぎてそう見えてるだけな気がしました。

個人には同級生のお母さん役の方と、女子高生役の方が好きでした。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
ちむ

3.5もっと地味で真摯な内容を期待していたが、事件が映画的すぎて、他が良かっただけに実にもったいない。

2025年6月7日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

実在する「差入屋」をもとに、息子の幼馴染の殺人事件や、出所したばかりの男に母親を殺された娘の犯人との面会を描く。
どちらも話としては面白いのですが(特に後者はいい話で好きですが)、二つの事件が、いかにも「映画的な大事件」なのが残念。
もっと、小さいことでも身近で真摯な話で感動したかった。
地味な事件で面白く盛り上げるより、興味深い大事件のほうが作りやすいとは思うが、
他の「差入屋」の家族の様々なエピソードは良かっただけに、関わる大事件が大掛かりすぎてバランスが悪く、実にもったいない。

コメントする 1件)
共感した! 8件)
ITOYA

2.5まぁ、こうなるか

2025年6月6日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 4件)
ぽよちゃんの友達

3.0心の葛藤と変化

2025年6月6日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

差入れ業という職業を初めて知りました。
淡々と仕事をしているように見える主人公の心の葛藤や立ち場が、観ていて辛くなる場面もあったけど、主人公の心が成長していく姿を、最後は応援したくなりました。
悩む主人公を支える妻の強さに、凄味があるというか、感心してみたり。
若干現実ならそうはいかないかも・・・と感じる部分もありましたが、観に行って良かったし、面白かったです。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
Jo

3.0ポイントで無料

2025年6月3日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

怖い

斬新

何か映画が観たくなってフラッと立ち寄り観ました。
もちろんなんの情報も無かったので始めは北村匠海とは気づかず、すごい演技をする人がいるなぁと思ってたら、途中からわかってきてびっくりしました。
演技派が多く世界観に浸れました。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
ぶるぶる

5.0タイトルをつけられる映画じゃない。

2025年6月3日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

ドキドキ

ポイントが溜まっていたので9時の回を鑑賞。平日で自分を含めて4人。集中して観れました。前提は知っていましたがほぼ何も知らない状態で観賞。演技派が揃っていて差入屋を通して様々なことが動いていく、明かされていく。丸山隆平の演技はとても良かったし、子役も良かった。語るとなると難しい映画だが、とてもいい映画だった。北村匠海の演技には驚かされた。気になってる人は是非見てほしいし、それ以外の人も含めてぜひ多くの人に見て頂きたい。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
劇場内は飲食持ち込み禁止!!

3.5金子差し入れ店

2025年6月3日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

タイミングが合わず、やっと観れました。
公開からかなり経ちましたから、平日12時の回、7人ならまあまあかな。
さて、作品は思ったよりも良作でした。
むかし近所に拘置所があって、目の前の食堂に差し入れを頼めるって聞いてたのを思い出しました。
そこに、こんなにも色々な想いが詰まってたんですね。
沁みる作品でした。
岸谷五朗さんに泣かされました。
「サユリ」でも強烈でしたが、根岸季衣さん、さすがの怪演。
名取裕子さんも、歳を重ねて、この手の役がハマり始めました。
真木ようこさん、無駄に表情に力を入れない演技が印象に残りました。
主演の丸山さん、表情で演技をしようとし過ぎかなと思いました。
まだまだこれからです。
頑張って下さい。
本作は、もっと早く観て、オススメしたかったです。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
映画館難民

4.0ハラハラしながら

2025年6月3日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

興奮

観れた。
今年の個人ランクトップスリーに入るかな。
高史の背景とその後(死刑と思われるがそれまで)の表なりが入ればなお良しだったかな。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
four7777

3.5キャストが良かった

2025年6月3日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

テーマは重いが良かった。丸山隆平は演技仕事をしてるイメージはなかったけど、そう言えば「着飾る恋には理由があって」を見てた時、なかなか良いなと思った記憶があり、今回も話や画面に溶け込む演技を見せていた。
夫の前科も仕事も全部ひっくるめて支える妻を真木よう子。さすがの説得力。寺尾聰はもちろん、北村匠海と岸谷五郎があそこに配置されたのも納得。
「前科者」のようにネットドラマで連続ドラマ化したら、個々のエピソードを横に繋いだ深い人間ドラマが作れそう。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
may 929

5.0こういう仕事があったんだ。

2025年6月3日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

驚く

ドキドキ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 1件)
共感した! 6件)
ちえべ

5.0強かな戦略

2025年6月2日
iPhoneアプリから投稿

泣ける

興奮

おくりびとの助監が、初長編で差し入れ屋さん。
なるほどなるほど。
知り合った役者さん、大物が勢揃い。
なるほどなるほど。
主演が丸山さん。
なるほどなるほど。
上手い戦略だなとおもって油断してました。
観ると、監督の熱量がすごい。
そんな戦略すらもなぎ倒す熱量。
滑舌が悪いとか、色々意見がありますが、
作品自体の熱量を表現するための作為なのかも。
観るべき映画に、出会いました。

コメントする 2件)
共感した! 7件)
柳華琳

4.0見てよかった映画

2025年6月2日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

見に行く前は勝手にハートフルな感動を誘うような映画だとイメージして映画館へ行ったら大間違いで、そても重ための題材だった。
差し入れ屋というのが実際にあるのはなんとなく知っていたが、依頼されたものを届けるだけ、みたいな単純なものではなくて、そもそも差し入れする事自体も色々ルールがあって物理的に大変な事をしているうえに、さらにそこへ加害者遺族や被害者遺族の気持ちが関係してくる。つまり、差し入れ屋という仕事自体が世間からあまりよく思われていないのだ。
人権とか色々考え方はあるのだろうが、やはり世間からの風当たりは辛い。それに主人公の差し入れ屋にも、自分の家族がいる、子供がいる。色々な人間の感情が重なり合って、見てる我々に様々な問いかけをしてくるタイプの映画。この映画としては話は終わっても、映画の中で起こった事と同じような事が我々が住むこの世界でも今も起こっている。誰がいいとか悪いとかではなくて、現実として知っとくべき事ではあるなと思った。知らなくても生活してくのに特に困りはしないが、知っててもいいのでは?見てよかった映画です。
あと、丸山さんの演技がめちゃくちゃ良かった。ほかの役者陣も文句なし。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
映画大好き神谷さん

4.5被疑者とその家族の為に。善悪の境で一人、商う。

2025年6月2日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

斬新

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 1件)
共感した! 6件)
ごべえ

3.5差入と面会は別モノ

2025年6月2日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 1件)
共感した! 12件)
カールⅢ世

3.5SUPER BEAVER「まなざし」いい曲だなぁ

2025年6月1日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 7件)
みき

3.5誰かの想いを届ける仕事

2025年6月1日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

刑務所や拘置所への差し入れ代行業を営む家族を描いたヒューマンサスペンスです。丸山氏ファンの友人と鑑賞しました。

近所で起きた事件を中心にストーリーは展開し、受刑者と家族をつなぐ橋渡し役である差し入れ代行の意義を感じることができます。ただ儲かる仕事ではなさそうだし、割り切っていても接見する相手によってはメンタルやられそうです…鉢植えもことごとく割られ…

差し入れ代行というものを初めて知ったのでネットで業者のサイトを覗いてみると、とても丁寧に刑務所ことや差し入れできる物の詳細が載っていました。

ニッチな仕事なのかもしれませんがそれを必要としている人はいるし、「誠心誠意勤め上げるだけ」という台詞が何だか心に響き、また明日から仕事頑張ろうと思えました。

コメントする 3件)
共感した! 23件)
Yum