「差入品は女子高生」金子差入店 uzさんの映画レビュー(感想・評価)
差入品は女子高生
主演の方を知らなかったのもあり、冒頭で離婚届を持ってきた人が主役かと勘違いしてかなり混乱した。
もうちょっと違う風貌の人を使ってくれないかな。
その後は主要キャラをチラ見せしながら差入店の仕事を描いていく。
今回初めて認知した職業なので、ここは興味深かった。
しかし全体で見ると詰め込みすぎで散らかった印象。
花梨ちゃんの事件だけでも犯人・依頼人・遺族らとの向き合い方、派生する風評や息子のいじめが絡む。
そこに母との確執や佐知関連、自身の過ちなども加わる。
その結果、遺族は丸投げ、いじめは理由なく解消、母との関係もぬるっと軟化など消化不良感が強い。
母の件は貰い物をお裾分けというのも如何なものか。
真司が服役した事件の詳細は明かされず、穏やかな時と感情的な時で二重人格ばりの変貌ぶり。
美和子が離婚届から「父親は1人しかいない」になった経緯も不明。
認知症に見えたこず江は途中からただのモンクレに。
なんだか掴みどころのないキャラが多かった。
その点、犯人の高史は支離滅裂なのに何故か人間的な一貫性を感じ、北村匠海の凄味が窺える。
真木よう子は、演技は良くなったのに滑舌が絶望的で、何度も噛んでいたのがリアルだけど残念。
主演も滑舌は微妙で、芝居も何となく半歩ズレてる感じ。
佐知と横川の話は好きなのだけど、どのみち助からなかっただろうし「私が殺した」は余計だった。
あの年齢差で「待ってる」も、「それでどうするの?」という疑問が浮かぶ。
高校生とはいえ、あの事件の後で夜道を一人で帰らせる金子一家よ…
差入店への嫌がらせが何故か鉢植えのみで、ガラスや車にいかないのも不思議。
真司が受付に言った「今までのこと全部バラす」って何のことだろ。
結局主軸がどこにあってテーマが何だったのか判然とせず、連ドラの総集編を観たような感覚が残った。
いいね!&コメントありがとうございます!!
北村匠海さんは、深みのある演技をされていましたね。
だから、怖かったけど⋯。
佐知さんは、心穏やかに大人になって欲しいです。
真木ようこさんの滑舌、わたしも気になりましたー。
映画チケットがいつでも1,500円!
詳細は遷移先をご確認ください。