366日のレビュー・感想・評価
全77件中、1~20件目を表示
涙がでなかった、、
恋愛映画はほとんど見ません。周りから感動するから見て!と言われ、楽しみにして(泣いてもいいようにハンカチも準備して)彼氏と映画館へ行きました。最初の方は、まぁよくある恋愛物って感じでした。高校生の時に、湊と美海がバッタリ海で出会って、美海がサーターアンダギー美味しいからと言って、湊にあげてる場面で、ほぼ初対面の人からもらったものを食べるかな?と少し疑問を持ちました。また、湊と美海が手紙交換をし初めて、デートをしていて仲良しになっていたので、いつのまに?!となりました。展開が早すぎました。それから、湊が大学生の時(美海がまだ沖縄にいる時)、湊の描写は全く描かれていませんでしたが、2年間も美海と会えてないし、大学生で出会いも多いはず、サークルもしてるし、新しく気になる子など出てきてもおかしくないのではと思いました。また、美海が上京してきて、同棲していますが、大学生で収入が安定してないのに、お家が豪華すぎないか?と思いました。東京に住んでいるだろうから高いはず。少し、現実離れしてるなと思いました。次に、レストランで湊と美海が食事をしている場面(後に湊が病気について美海に話そうとしてたけどやめたとわかる場面)で、気になった点は、撮影ミスなのか、ご飯を食べている時に、湊が肘をついていたのはすごく気になりました。映画終わって彼氏に言ったら、彼氏も「それ気になった」と言ってました。彼氏は、美海が「美味しい!」って言って、食べてる場面も食べ方がわざとらしすぎると言ってました笑(私は映画だからと分かりやすくするためだろうと、そこについては特に気にはならなかったです)次に、私が、1番この映画の中でイライラした場面です。湊が病気が発覚し、美海に別れを告げる場面。2人は付き合って、3年以上は経っていると思います。美海も同棲もしていたし、結婚も考えていたかもしれません。そこで、急に「嫌いになったから別れよう」はあまりにも酷だと思いました。湊の病気によって、美海の人生や夢を壊してしまうという考えについては理解できます。ですが、前触れもなく急に「嫌いになった」は、自分勝手だなと思いました。もう少しマシな理由を考えてほしかったです。最終的にに、美海のことを思って別れたと良いように描かれていますが、大好きである人から突如として、別れを告げられるのはだいぶきつく、美海のことを考えられてないように感じました。結局、湊自身が苦しくならないように逃げたように見えました。病気と美海に言ってしまったら、美海は全てを犠牲にしてしまうだろうというのは、あくまで湊の想像にすぎず、別れるではなく、距離を置くという選択でも良かったのでは?と思いました。私だったら、意味不明な理由で別れを告げられた湊との思い出の物は全て捨てます笑 次に、美海の夢についてです。通訳が昔からの夢という場面では、幼少期などの前段階で取り入れるべき点だったのではと思いました。また、美海の仕事がなかなか見つからず、通訳の仕事じゃなくてもと美海が半端諦めて、そのことを湊に言ったら、「ほんとにいいの?ずっと美海がしたいって言ってたじゃん!」と強くしつこく言ってた部分には、対等なパートナーというよりも、高圧的な印象を受けました。パートナーであれば、もう少し親身に相談に乗ることなどがあると思いました。一方で、美海が妊娠を湊に伝えることができなかったのは理解できました。美海が実家に帰り、妊娠を親に伝えるシーンで、なぜ琉晴も紛れて一緒にいるんだ?と思いました笑 そこで、急に「俺の子です!」って言うから、彼氏と2人で目合わせて首傾げました笑(たぶん美海が親に責められているところを見られたくなかったのかなと思ったりするけど、それでも俺の子ですっていうか??と思いました笑笑)ここまでの時点で、湊にはイライラしかしていません。湊が沖縄に帰ったきて、結婚式をしていることを知り、バスに乗って帰る場面で急に降りたので、私は「このまま琉晴と美海の結婚式に突入するのでは?!やめろよ?みなと??」とドキドキしていました笑 ここで、見守るという選択をした湊には賞賛しました。なぜ、ひまりが湊に手を振っていたのかは謎ですが。また、全てを通してみて、美海がほぼお化粧をしてなかったことも疑問でした。高校生の頃してないのはわかりますが、大学生になったらそろそろしてもいい頃じゃ?と思って見守っていましたが、まさかの結婚式までしてないという不思議な点でした。少し素朴感をだしすぎ。結婚式前日に湊にメッセージを残すことにも疑問でした。旦那さんいるのにまだ引きずってんの?と思いました。琉晴があまりに可哀想すぎる。また、美海が病気で、もうあまり長くないことを悟り、本当の家族と過ごしたがいいと言って、ひまりを1人で東京に行かせるのはどうなのか?と思いました。お母さんが病気で長くないことで、すでにショック①なのに、実は琉晴が本当のお父さんではないというダブルパンチ。子どもなのに一気にきつい現実を教えるなと思いました。耐えられないと思います。それと、ひまりの幼馴染のこたろうが「心配で付いてきちゃった」と言ってましたが、過保護すぎねぇか?と思いましました笑 一歩間違えれば、ストーカーになるぞと思いました。それから、美海と琉晴が昔からしていた鼻をつまむ場面を、なぜ、ひまりとこたろうもしてるんやろかとちょっと思いました笑 ただただ琉晴が幸せになって欲しいと心から願うばかりです。最愛の人が亡くなりそうになっている時でさえ、湊のことを頭の隅に置いていて、なおかつテープを本人に渡してほしいなど良い人すぎるよ展優勝です。美海はもう結婚してるんだから、湊との思い出など全部捨ててしまえよ!と思いました。もっと性格が悪い人が出てきてもいいのでは?と思いました。期待していた分、ちょっと残念でした。この作品のMVPは、琉晴です。長文失礼しました。
リュウセイがいいやつすぎる。
高校時代付き合って、東京に行っても関係は続くが、突然別れることになり…みたいな話。
まぁ。よくある話ではある。
ミナトがどうしても好きになれなくて、病気でもなんでもそれを言わずに別れを告げるのはカッコつけてるだけで、相手のこと全く考えてないと思ったりする。
結局は自分が招いた結末でしかなく、あぁって感じですかね。
リュウセイと云うキャラクターがこの作品の良心で、すごくいいやつで良かった。
大学生活の2人が同棲してる部屋。東京であの部屋は無いわ。作り手のセンス疑う。
それでもなんだかんだ、うるっと来た。ただ最初の1時間程が絶望的につまらない…
楽しく観れましたが
少し物足りなさを感じました。
病気は結果的に治るし、もっと向き合っても良かったかなと思いました。
先輩も良い男だけどなんか切ない気持ちに。
365日じゃ足りないくらい愛しているなら
もっと違うストーリー展開もあったのかなあと。
うん
流晴はギリ好きです。
それ以外が無理すぎてダメでした。
とにかくキャラに対して本当にうわぁってなっちゃいます。
キャラの行動につっこみどころというか???ってなるところが終盤でも多かったです。
良いところは当たり前ですが歌は良かったです。
あと演じてる役者さんの演技が悪いとかはなかったと思います。
ただ泣いてる人は多かったので、合う人には合うのかもしれません。
なので見てみたいと思ってる人はお金あるなら見てみた方がいいと思います。
泣いた人は映画館の雰囲気で泣いた以外でどんなところが泣けたのか教えていただけると嬉しいです。
上白石萌歌さんはとても魅力的
悪くはなかった。
上白石萌歌さんは、とても魅力的だった。
でも、美化しているけれど物語の主役はクズ男で共感し難い。
また、若くして死んでしまうらしい上白石萌歌さんの病については、一切の説明が省略されているなど、お話しとして重要な部分に説明不十分な点があって、入り込めなかったかな。
私の心の中に、長く残ってくれる感覚の物語ではない気がした。
見る価値なし
元カレ元カノに未練たらたらのクソ
「みなと」という男は子供を作る気もないのに避妊をしないで子供をつくって自分が脊髄性白血病だという事を切り出さずに別れたクソ男、結局病気治って自分可愛さに未練引き下げてまた会おうとするし
「みう」は別れてから娘の名前をひだまりをくれたのはあなただよという意味を込めて娘の名前をひまりにして
子供と自分を抱えてくれた「りゅうせい」は置いといてその人との結婚式の前日に未練たらたらの録音テープを撮る始末。子供その録音テープ聴いちまってるし。
「りゅうせい」という旦那が全て背負って損な役回りをして、もっといい人がいるだろうになんでこんな損な立場になるんだろうなと辛すぎた。
ただ「りゅうせい」の悪い点として子供の気持ちを考えもしないで母親が死ぬかもというタイミングで自分が本当の父親じゃない事を告げて遺伝子だけ共有した男に合わせに旅立たせるのは無いなと思った。
とりあえず駄作も駄作。どこに感動するところがあるんだ、クソを引き下げたクソ映画だった。
切なく、見る価値ありですね
沖縄の海と自然が美しく優しい人に触れられ心温まる良い映画でした。この曲366日をCMで歌っていた上白石萌歌さんが主役で、HYのオフィシャルPVに出ていた溝端淳平さんも出演しているため期待し過ぎてました。この曲をモチーフにして、タイトルも同じにするのであれば、HYの曲をもっとたっぷりでも良かったかなと思います。映画を観た後、もう一度曲を聴き直しましたが、この曲を湊目線か、美海目線かで、感じ方ずいぶん変わり、最後に音量上げ気味でエンドロールにして欲しかった。上白石萌歌さんが歌う366日が入ってても良かったかもしれません。
湊は、なぜ美海に別れを告げなければいけなかったか、最後まで美海は知ることがなく旅立っていく。望月香澄が知っていて、恋敵だけど美海に告白したりするキーマンになるのかと思っていました。美人だけど、どこか裏がありそうな役にはうってつけの玉城リナさんを器用していながら、もったいなかった。湊は美海を思い苦労かけまいと別れを告げる。美海は湊を思い、生き、人生を昇華してゆく。美海は琉晴を思い、最期一緒に居たいと心の奥にある想いを押しつぶして、献身的な愛に応える。
切なく良い物語なのですが、観ている側の感情をもっと昂らせるようなもうひとつ心に訴えかけるような盛り上がりが欲しかったです。
でも、また改めてこの曲が好きになりました。
タイトルなし(ネタバレ)
キャラクターみんなが辛い映画
最初は退屈に感じたけど後にいくにつれて良かった。
痺れポイントとしては、
・病気と知った後、久しぶり2人でご飯を食べた時の、湊が美海を見つめる優しい目 何も知らずに無邪気な笑顔を見せる美海
・別れを決めるまでの湊視点のシーン
冷たいことを言い家を出た後、1人待ちを歩くとき
朝方家に帰って美海を見つめる表情
別れを告げて頭を下げた時の表情
366のDMを受け取らず別れた後の表情
私の痺れシーン全て湊視点のものでした
湊が作った曲が、HYの代表曲である366日だったらいいなと思った 私のお勉強不足で最後の曲は知らなかったので、
毎度のこと私が同じ状況になったらどうするのだろうと考えました。
相手のことを本当に想い、大切にしてたら、私も湊と同じことをする気がしました。大切な人には幸せになって欲しいですよね。彼氏いないけど
わたし湊みたいな男の人タイプです
一途
一途って凄いなぁと。
大切な人の幸せを守り、幸せを作る
事は中々出来ない。しかも、かなりの
決心と覚悟が必要。いづれ、その子供に
伝えなくてはいけないし、聞いた方も
受け止めるのに時間も必要。
ただ、そんな人には幸せになって欲しい。
終わった後にサーターアンダギーが
食べたくなりました。
すれ違いすぎてもはや出逢ってないのでは???
王道ラブストーリーは大好きですが、ちょっとすれ違いが多すぎて見てて疲れてきてしまった。
久しぶりに映画を観ていてあくびをしてしまいました。
脚本が多分私には合わなかったのかな?
なんか全員が良い人すぎたから玉城ティナちゃんくらいは悪い子であってほしかったかも。物足りない感じ?がしてしまった。
でも、中島裕翔くんのりゅうせいが「俺の子です」っていうところにグッと来て涙が出た。苦しいのにいいやつだし本当に想ってるんだなってこっちまで伝わってきたというか。
多分普段から悪役がいてこそ成り立ってると思ってラブストーリーを見ているから悪役がいないとほしさでつまらなく感じてしまった。
でも映画の新しい形だと思うし、最後の結末も予想できない展開で刺さる人には刺さるのかなぁって。
脚本が‥
脚本の設定に粗が目立ったが、俳優陣の奮闘がそれを遥かに超えていい映画になった珍しい映画。
とくに中島裕翔と上白石萌歌は秀逸。溝端淳平も良かった。あと美しい沖縄の風景や音楽も良かった。
確かに号泣できるが、粗が目立ってすぐ覚める。
しかし脚本なんとかならんかなー。作り込めばもっと良くなっただろう。
複雑な時代をわかりやすく織り交ぜた点はいい。ただ安易な病気づくしだし、言葉足らずや違和感のある設定満載。
例えば、母親が死にかけてるのに子供を東京に使いにやるとか、子供が東京着いて真の父に会うとき、あなたがほんとうの父親ですか、と子に聞かれて、育てた親が本当とお父さんだよ。というが、子供に関心ないんかい。という感じに見えた。あまりに淡白すぎる。もっと、こんな遠くまで来てくれてありがとうとか。なんかないんか。
赤楚君病になるが、あっさり治るし。それなら、なんであんな別れ方しなければいけないか不可解。
日本映画の脚本はほんとレベル低い。もっと複数の脚本家交えて、粗をつぶすべき。
切ない
別れた決断と父親の件は
結果的に生まれてきた陽葵ちゃんを東京で泣かせてしまう事になり。陽葵ちゃんは何も悪くないので、それはパパとママのせいにしていい!
湊は突然別れを美海にした事であれが情け無い決断だったと言わざるお得ない。
病気に対する描写も細かく描いてない事が気になり要らない話だった。
湊も美海も優しい性格をしている事が問題ありで遠慮なく言い合える時間があれば違う結果になっていた事でしょう。湊はあの結末からどういう人生を歩むのか未知です。
ちゅらさんの国仲涼子さんを久しぶりに見て時の流れを感じました。
タイトルなし(ネタバレ)
人生誰でも後悔することはある。湊の後悔は美海と別れたこと。 もう美海のこと好きじゃないと言う嘘は美海だけじゃなく、湊も傷つく言葉だった。美海は湊と別れても陽葵という愛する存在ができ、琉晴に見守られ幸せだったと思う。でも病気になり余命がいくばくもない時に陽葵に青い缶を持ってくるように言ったのは、本当のお父さんのことを話すつもりだったのか。琉晴も陽葵を湊に会いに行かせる。これも琉晴の美海から湊へのMDを取ってしまった事への後悔からか。琉晴は幸せの中でもずっと不安だったんだろうな。美海が本当に好きなのは湊なんだと。美海も気持ちに区切りをつけて結婚したけど、湊との思い出の品が入った青い缶は大事に取ってあった。
湊は琉晴のおかげで陽葵に会えて美海に渡せなかったMDを渡せた。MDには自分の気持ちを歌った音楽が録音されており、やっと美海に気持ちを伝える事ができ、約束を果たせた。そのあとの湊の様子は描かれていないけど、前に進む事ができるのか? 香澄との関係は?
美海との思い出はそのままに新しい人生を進めたらいいなと思う。
人の気持ちは複雑で切なくて悲しい。でも皆そんな恋に憧れる。
身近にありそうで中々ない、ロマンチックな綺麗な映画でした。
あの青い缶はどうしたのかな?
感動的だが、細かい部分が
赤楚くんのかっこよさや萌歌ちゃんの無邪気な可愛さ、中島くんの真摯な演技でとても見応えのある映画でした。
ただ、いくつか気になる点も…
良かった点
・AM11:00や366日など流れる歌が映画とマッチしていた点
・ラストシーンで実は結婚式前に海辺を散歩した際に美海と湊はすれ違っていたことが明かされる点。すごくおしゃれな終わり方だなと思った。
・映画視聴者にだけ、「恋をして」が美海を思う湊が作った曲だとわかる点。こちらもまたおしゃれな演出だと思った。
納得できなかった点
・自分の子供ではないのに懸命に父になってくれた琉晴がいるにも関わらず、結婚式前に湊の家にMDを入れにいく点。美海は彼の病気を知らないはずなので、妊娠させたのに一方的に別れを告げた元カレにおセンチメッセージを録音して送るという状況が、琉晴に対して失礼だと思った。
・まだ子供の陽葵に実の父は違うことを明かし、一人で会いに行かせる点。ただでさえ美海が病気でショックであろう娘にそんな残酷な真実まで一気に伝えるのは配慮が足りないのではないだろうか…
と若干の納得の出来なさはあったものの、忘れていた高校時代のトキメキと輝きを思い出し、懐かしい気持ちになる映画でした。
綺麗に過去形にできたね
客観的に見ると、そんなに綺麗だとは言えないストーリーなんですよね。
だけど、そこは新城監督なので、とても綺麗な映画になっているんです。
それで、綺麗に感じた要因はいくつか有るのでしょうけど、その一つとして最初に現在を見せてもらえたのが、良かった気がします。
結末が見えるので、ハラハラドキドキとはしないし、二人の恋愛を応援する感じでもないんですよね。
強いて言えば、琥太郎は応援したくなりますが。
そんな感じなんで、二人の心境の変化を見る事になるんだけど、そこを綺麗に見せてくれるの。
実際に好きなまま終わった恋愛って、過去の物になっても綺麗に残るのでしょう。
この物語の二人は、それをしっかり過去形にできたから、綺麗な映画に感じたんだと思います。
それにしても、上白石さんこんなに綺麗な人だと今まで気付きませんでした。
特に横顔が綺麗。
陽光を優しく使った美しい映像の中で、上白石さんとても輝いていました。
名曲を映画する企画、良いですね。
運命のイタズラか人間の性か
綺麗な映画でした
風景も、ひとも。 美しいものを鑑賞しました
いくつかの、運命のイタズラ的なタイミング、人間のエゴが勝った瞬間、それで狂ったとは思わないけど。どの未来が良かったかなんてわからないので‥でも見守る立場からするとどうして?馬鹿馬鹿!と思ってしまう選択が、たくさん涙を誘いました
大切な彼女のために身を引いたつもりかもしれないけれど、彼女への愛情と思い込みながらも、自分の不運に我を忘れてるとしか私には思えなくて
別れを告げるにしても、彼女を想うならあれほど彼女をどん底にさせなくでも良かったと思えて
なんだか辛かったけれど、全体通じて、美海の綺麗な心がいろんなことを昇華させて、見守る方も綺麗な涙で終わることができたのかなと思います
若者向けかなぁ
もう少しもっと泣けるようにできるのでは…
と、思ってなかなか入り込めませんでした。。
演技がレビューで褒められてましたが…
ぼく的には「舞台の演技」的に見えて
カメラと音声が近くにある時にするには
演技が過剰な気がして、これまた入り込めない原因かと…
「好きすぎて相手の事考えるから別れる」
って言う部分を、もっと初めから出さないと…
と思ったのはぼくだけかなぁ…
しかし、切ない話ですね。。
自分もきっと、死ぬ前には何某か思い出して
泣いてしまうかも…と思うとちょっとホロリと…
涙腺が緩む、切ない物語
前半は正直、むず痒かった(笑)
社会の厳しさを知らない学生同士の恋愛で、まさかこのまま話ずっと進まないよね、と思っていた最中、中盤からずっと涙腺緩みっぱなしの展開に。
湊先輩、クズか!って思ったら、ちゃんと理由があって、そこもすれ違いというか切なかった。
ただ完治するんかーい!その前の展開は何やったんだ!って心の中で突っ込んでしまったが(笑)
なので、全体的に幼馴染の流星がいいやつすぎて、男目線だと湊先輩に惹かれる要素皆無なんだよな・・・女子的にはカッコいいらしいが。
久々に展開と音楽に泣きまくった映画、面白かったです。
泣ける人には泣ける物足りない作品。
評判も右肩上がりで上映数も増えているとまでだったので、期待をしていたのだが、何だか物足りないように感じた。
例えるならば、全国どこにでもある揺れる吊り橋。
ちゃんと最後まで渡れるのに、あまりの揺れに怖気付いて落ちてしまうんじゃないかと思ってしまう。もう少し強度をあげて欲しい、そう感じるように。
一度見ただけなので、見落とした部分もあるかもしれないが、考えれば考えるほど設定が甘いように思ってしまった。設定が甘いと言うより、ここも物足りないと言い換えられる。
まず湊と香澄の関係。香澄は湊のことが好きなのだろうと感じはするが、“大学時代から”の肝心な大学時代の描写が少ないのでモヤっとした。これは陽葵と琥太朗の間にも言えることだと思う。いとこだと説明されれば納得はするが、にしても琥太朗の描写が少ないように感じた。
そして恐らくここで大きく分かれるのであろう病気の多さ。主人公2人が病弱ならばまだしも、病気で別れて病気で一生会えなくなる、などあまりにも多すぎる。泣ける人は泣けるのだろうが、私はそこまで深く自分を落とし込めなかった。
うるう年、これにも頭を悩ませた。単純に私の理解度が足りないだけだったと思うが、少し交わりすぎると感じた。
かといって、お金を払ってまで見る価値がなかったと言えば嘘だ。最終的にはしっかり涙を零した。
感情移入する人物でそれぞれ感動の種類が変わってくるのだと、私は思った。
映画館で見ていても、早い段階で鼻をすする音が聞こえたので、きっと彼女らは主人公に視点を置いてしまったのだろう。そんな中私は、琉晴に移入してしまった。
優しくて一途で度胸もあるが、それなりの黒い部分もちゃんとある、現実にはあまりいなさそうだが、キャラクターとして満点の人間。
中島さんが嘉陽田琉晴で良かったと心の底から思った。
それと、陽葵と琥太朗を演じた稲垣さんと齋藤さん、彼らも称賛されるべきだと思う。あの2時間の中で、2人の間柄が容易く理解出来た。欲を言うならば、あの2人のサイドストーリーが見たい。
高校時代の3人の描写が描かれるシーンたちは、個人的にとても好きだった。MDから始まる音楽好きならではの恋の行方、そして卒業式当日の3人の交わる矢印。見ていてとても良かったように思う。
美海の最期が描かれなかった部分も、面白いなと思った。あくまでその先は、我々の解釈に委ねられたのだと感じる。
沖縄の景色にも、いつか訪れてみたいと思わせるほど、とても魅了された。
主題歌もやはり素晴らしかった。恋をしてという作品が、湊が作ったものだったと映画を見た人にしか分からない設定を含まれていたのも面白かった。
総じて、刺さる人には刺さる。物足りないと感じた人にはそこまで、としっかり二極化される作品だと思った。
思う部分は節々あったものの、もう一度見たくなる、そんな不思議な映画だった。
全77件中、1~20件目を表示