366日のレビュー・感想・評価
全253件中、101~120件目を表示
10代での出会いと、お互いを思うゆえに
連日、大阪ステーションシティシネマは
ほぼ満席で、キャパの大きい箱に移って
ようやく観ることができた。
元になった曲は知っていた。
ある意味ネタバレな映画なわけだけれど、
本編の筋立ては緻密で丁寧だった。
赤楚衛二さんが演じる湊先輩と
その恋人、上白石萌歌さん演じる美海の関係が
丁寧で自然で、
故に別れなければならなかった理由についても
個人的には違和感なかった。
湊先輩が父を亡くし、
母親の看病と最後を看取る経験から
その心を削られる大変さを理解していたからこそ
美海の夢を諦めてほしくなかったからこそ
自身の病気のことを背負わせられない
と思ったことが、辛いなあと。
美海は、氷河期ゆえ
就職が決まらず、
お互いを思いやる余裕がなかった時期と
重なったことも辛いなあと。
映画館は若い人が多かった。
きっと口コミで鑑賞の輪が広がったんだろうな。
しかし上白石さんところは姉妹で凄いなあ。
(広瀬さんところも姉妹で凄いけど)
脚本家の福田果歩さんの年齢が
ちょうど登場人物に近いためか、
背景の描写、出てくる小物にも
違和感はなかった。
脚本の福田果歩さんは、長編映画の脚本が
初めてらしい。
それをパンフレットで見て驚いた。
これから意識して追いかけてみようと思った。
ぜひ観てほしい映画です。
みんなが一生懸命
前半は自分にはなかった学生時代の先輩、後輩の恋愛でシラケてしまって...
泣ける恋愛映画🎞
ドラマティックな奇跡が織り重なって、ロマンティックな、泣ける恋愛映画🎞だと思いました。現実離れ過ぎでシラけてしまった部分もあります。ただ、ストーリーは丁寧に作られており、沖縄の風景が綺麗、東京のスタイリッシュな感じと対比してて良かったです。
ただ、ミナトは、ミウに、重病にかかってしまった事を打ち明けて欲しかった。ミウにしてみたら慟哭です。。。悲し(><)
本当に人を愛するという事は、良い時や、楽しい時だけじゃ無く、悲しい時、辛い時も分かち合って欲しかった。。。
上白石萌歌がかわいい
油断してました
自分の好きなものを忘れてはいけないよ
いわゆる歌謡映画であり、あざといお涙頂戴映画である。
と、斜に構えて観ても、不覚にも涙が出た。
それにしても、赤楚衛二は綺麗な男だなぁ。
中島裕翔も二枚目だし、ゲスト的に溝端淳平も出演していて、いい男だらけだ。
ヒロインの上白石萌歌の母親はちゅらさん(国仲涼子)で、美貌は健在なのだけど、父親が杉本哲太というのがなんとも…少なく見ても10歳以上の年の差夫婦。
上白石萌歌の娘を演じた嘉陽田陽葵は、あの子役がいつの間にかこんな女の子に成長していてびっくり。
一方、赤楚衛二の祖母役が きゃんひとみ で、いつの間にか老婆になっててびっくり。
もっというと、高校生役に違和感がない上白石萌歌にもビックリ。
「悪い人はいません物語」なのだが、隠し事が多い。
でも、相手を慮って隠したり嘘をついたりする。その真相を、過去と現在、沖縄と東京を往き来して見せていく演出が上手いから、ちゃんとサスペンスが形成されていて、しっかり見させる映画になっている。
人への思いやりから自分の気持ちを隠していると、いつの間にか本当の自分の気持ちが分からなくなってしまうことって、あるのかもしれない。自己暗示の効果か。
お母さんが好きだったあの花の香り、いや、そうじゃないよ…。
人を愛することの素晴らしさと切なさ
本作は、沖縄の高校で出会った湊(赤楚衛二)と美海(上白石萌歌)の20年余りの愛の軌跡を描いたラブストーリーである。極めて日本的な感動作品に仕上がっている。観終わって、満足感、多幸感に包まれ心地良い余韻に浸ることができる。
高校から東京の大学に入学した湊と美海は、同棲して順調に愛を育んでいくが、転機が訪れる。二つ年上の湊は夢を叶えるため音楽関係の会社に就職する。しかし通訳という夢を持った美海は就職が決まらず夢を諦め現実的に生きようとする。そんな矢先、湊から意外な宣告・・・。
起伏のあるストーリーだが夫々のエピソードには既視感がある。しかしエピソードの紡ぎ方が巧みであり観客の恋愛経験と重なり感情移入し易い構成になっている。あの日の自分が蘇ってくる。秀逸な脚本の賜物である。
上白石萌歌は、瑞々しさ明るさに加え目の表情が素晴らしい。目の表情だけで感情を見事に表現している。湊を想う一途さが目の表情に宿っている。
赤楚衛二は、台詞が少ない湊の複雑な心情を全身と表情の演技で巧演している。これ以上二人でいたら自分の過酷な運命に美海を巻き込むことになる。自分だけで受け止めたいという気持ちは自己犠牲である。母を亡くした時の途轍もない喪失感に美海を晒したくないという強い意志を感じる。
作品の節目で沖縄の美景が挿入され心癒される。青い海の上を貫く真っ直ぐな道路が二人の愛の一途さを象徴している。
沖縄に戻った傷心の美海を幼馴染の琉晴(中島裕翔)は懸命に支える。好意を持っていた美海の気持ちに寄り添い全てを受け入れる彼の男気溢れる行動は献身と呼ぶのに相応しい。涙が溢れてくる。
一方、湊は過酷な運命を支えた大学時代の仲間である香澄(玉城ティナ)と再会する。彼女の今でも好きという本心を明かさず過去と前置きした告白が切ない。湊を支えた彼女の行動も献身である。
本作は、美海、湊、琉晴、香澄の愛の形を描くことで、人を愛することの素晴らしさと切なさに迫った秀作である。
相手を想う気持ち
王道ですが泣けました
ああ、やっぱり?そういうこと?ってまあ王道の恋愛映画で安心してみれました。ただ方言が気になって、最初の方は沖縄の方言でないのは別にまあいいかと思っていたのですが、途中から沖縄の方言を意識してる話し方になって、いやそれなら直さないで欲しいと思いました。みなとは最初から東京の人にしか見えなかった。
本当の幸せは…
泣きたい時の映画
キャストが好きなのと、366日も大好きなので、
予定調和的な流れ何だろうなあと思いつつも、
観に行ってしまいました。
結果、泣ける泣ける…
最初の方から泣かせるためのシーンが多すぎる。
みんなに共感できて余計に泣けた。
共感できない部分もそれ以上に多いけど。
とはいいつつ、
何かもうちょっと違う結末がよかったなあ。
作品のストーリーと雰囲気から有村架純と目黒蓮の「海の始まり」、「月の満ち欠け」を思い出した。
湊くんの決断に1番疑問が残る…
わかるような気もするけど、
最後まで一緒にいることを迷いなく選んだ琉晴くん
が強くて、素敵。
映画は泣かせる感じだったのに、
エンディング曲はそうでもなかったのが意外。
沖縄の海の綺麗さに感動。
素直に心の洗浄のために
2月29日生まれの沖縄の高校1年生の美海は病院のロビーで出会った高3の先輩、湊に惹かれ、湊の高校卒業をキッカケに付き合い始める。東京の大学に進学した湊先輩を追って美海も同じ大学に進んで同棲を始め、幸せに過ごしていたが、美海の大学卒業直前になって湊は突然別れを切り出す……。
まったく別物の月9のドラマ版と比べて、この映画版の方が曲の歌詞にかなり忠実で、歌詞を直に引用したセリフもしっかり使われている。
劇場は満席で、若い女性客が多いのは確かなのだが、HYと同世代やその上の層の客も結構いて、幅広い観客層に受け入れられていることが分かる。
実は自分も単なる高校生のパピーラブ的な物語だったら途中で辟易するかも、と鑑賞前に恐れていたのだが、しっかりと「家族の絆」の物語に昇華させることで、大人でも十分に楽しみ、かつ涙を流せる作品に仕上っていた。この辺りの構成がヒットの要因なのだろう。
ハンカチの準備忘れずに!!
沖縄が舞台の物語。
海や街の風景がたまらなく綺麗で好きでした。
私は美海の幼馴染「琉晴」が、美海が笑顔になるように面白いことをして笑わかせたり、美海を理由も言わず降った湊に怒ったりと、美海の幸せを考えて行動していたところが本当に感動でした。
MDがきっかけで始まった恋は、私の憧れ的シチュエーションです。今の時代はスマホばかりで、カセットテープや音楽プレイヤーなどいらない時代になりました。私はそんな時代に生まれてきましたが、昭和のポケベルやMDなどの時代に生まれていたら…と考えることがよくあります。とても憧れます。
私はスマホがない時代の方が、人は近しいのではないかと思うんです。そしてこの物語も、MDで曲を入れて美海と湊と交換し合って恋に発展するのがこの映画の魅力といっていいでしょう。
私はこの映画で重要だと思ったのは、HYの曲です。その曲が映画中にかかるか、かからないかではほんとうに感動度が違います。『366日』『恋をして』の2曲の組み合わせは、本当に目が崩壊しました。最高です!!!
ストーリーすべてがとても面白かったです!!!初めて映画でこんなに号泣しました。
MDの中身
うーん、切ない物語ではあった。
でも、なんかお互い物分かりが良すぎるような気がする…。特に別れ際とか、子供まで身籠ったのに。
まぁ、告げないからこそではあるけれど。
いまいち浸れなかったなぁ。
ちなみに映画館では、鼻を啜るBGMが随所に聞こえてくる。一席空けた席に座る女子高生は泣くの早かったなぁ。
沖縄の風景が綺麗だった。
別れを切り出したシーンはお二方とも良かったなぁ。
流星はいい奴だ。沖縄の風土が彼を育てたのだろうか?「なんくるないさ」を地でいくようなキャラだった。
子役が2人とも好き。
砂浜で出くわす2人は意味深だったなぁ。
感想としてはこんなんだ。
何度も出てくる海辺の一本道は、あんなに楽しそうに走れる距離ではないとオッサンは訝しむ。
俺は会いに行くべきだと思う派だ。
2012年に句読点が付いていたとしても、言葉を交わしたわけじゃない。
出しゃばるのは違うと思う気持ちも分からなくはないが…彼女に出来る事はなくても娘に出来る事はあるんじゃないだろうか?
湊と流星とヒマリだからこその未来を提示して欲しかったなぁとも思う。
そんな事をつらつら考えると、どうにも泣かせに来てる脚本が好みじゃなかったのかとも思う。
砂浜で、美海とヒマリに会っていたなら、湊は何しに結婚式に行ったのだろう?
進行上、会えなかったから一目だけでもって事なんだと思ってて、でも会ってるわけだから。
そん時の美海のリアクションにも湊のみの字も感じられなかった。あぁ切ないなぁなんて思って見てたのだけど、なんか裏切られた気分だ。
ヒマリが沖縄帰ってきた時も美海は眠ったままで、死んでるのかと思ってたんだけど、後のカットで呼吸はしてるようにも見えるし、ヒマリも落ち着いてる。
昏睡状態なのか、それとも薬によって深く眠る状態が珍しくはないのか、ヒマリのリアクションを見ると驚いてる様子も取り乱してる様子もないので日常なんだと思えるが、ここからもう一盛り上がりあってもいいんじゃないかと思ってしまう。
なんか、座り心地が悪いラストだった。
366日のMDの01も気にはなりはするし、流星が隠したんだよなぁ。なんであの箱の中に入ってたんだろ?病床での告白を見てたらずっと返せずにいたような雰囲気だったけど、そうではなくて…。
別れ際に録音→箱にしまう→結婚式の前日、おそらく再会した後に投函→流星が拾う→箱に戻る
最後の箱に戻る時の情景が思い浮かばない。
なんか見落としてたかな?
怒られるかもしんないけど、最後に流れる歌はソプラノというか、もっと澄んだ声のが好みだった。
以上、ひねくれ者の感想でした。
泣きにいこうよ
相手を想う気持ちが、交わることなく違えていく。
その都度に私は涙した。
本当は約束の日の2/29日の浜辺にて
2人はちゃんと再会していた。
しかし2人にとって、結果は既に出ていて
違う道を歩んでいくことを
お互い口には出さずとも胸にしまったんだ
翌日の結婚式、2人の子どものひまりが手を振ったのは
顔見知った仲であり
美海が辺りを見渡す訳も 湊が居たのだと気づいていたと思えた
言葉には出さずとも、ただ2人が海辺で見つめあった数秒のシーンだけでこの演出に繋がっていたとは
はいもう泣きました。
劇場内も啜る鼻水の音や、声を押えた嗚咽が聞こえてきた。
一体となって感情移入し、涙が溢れてきたのは中々にスッキリした。
怖いくらい覚えていた恋
忘れたなんて言えるわけない胸の痛み
全部あなたがくれたもので宝物だった
いつか私もこんな恋がしてみたいな〜と思ったのである。
ジジイもトキメキました。
ヒロイン上白石萠歌には特に興味が無いし、HYも“366日”も知らないに等しい。予告編を観ても、「超ベタなラブストーリーかも」という懸念が・・・。
それでも観る気になったのは、赤楚は比較的好きな男優だったのと、なかなか出会わない良質な大人のラブストーリーに出会うことをちょっとだけ期待したのかも。じいさんだってトキメキたい(笑)
無理矢理な展開
少し無理矢理展開が多くて感情移入できなかった。
MDから始まる恋ってのは当時はよくあったし、
とてもリアルでいいと思う。
ただ、2024年になってもすぐ手元にMDプレーヤーがあって、聴けるなんてのはあり得ないと思う。
ましてや音楽業界に勤めてる湊が、MDプレーヤーを充電してて、常に聴ける状態にしておくかな?
冒頭で「いつも聴いてるね」みたいな描写はあったけど、
さすがに引きづりすぎだし、充電できないレベルの電池劣化だと思うので、リアリティにかける。
また、お母さんがいつ死ぬかわからないのに東京に行ってこいっていう父も非常識。
中学生の男の子が勝手についてくることもありえない。
初めて使うMDプレーヤーの使い方をサクサクわかるのも不思議だし、なぜプレーヤーまで持ってるんだ?
本当の父を連れてくるより、最期まで寄り添ってあげる方が家族として重要じゃないでしょうか。
そして、美海のボイスメモを聞いてすぐに「私の本当のお父さん?」って全てを理解するのは無理がある。どれだけ賢い中学生なんだ。。
さらにはさらには、冒頭で言ってた誕生日のお祝いはどうなった?盛大にお祝いしてあげるんじゃなかった??
湊が急に別れると言い出すところも自分勝手すぎて今までの描写と全く合わない。
東京の大学行っても一途に待ってたわけだし、自分が重い病気だからって何の相談もなしにいきなり別れる心理描写が全くわからない。
ここまでで湊をこんな人に描いてた??
疑問点をあげればもっとあるかもですが、もう全てが引っかかってしまい、全く感情移入できませんでした。
HYの曲は良かった!
けど、「366日」を流すのもここかな?と引っかかってしまった。
全体的に作りの甘さを感じた。
すれ違っても幸せ
病院で偶然取り間違えたMD(ミニディスク)から始まる恋。
お互いがお互いを想い、あと一言があれば全く違う未来があったかもしれないのに。それでも言葉を呑み込む2人のお話。
知った時には思い出で、それも含めて幸せだったと。想いは、いつの日か思いに変わり、最後にいて欲しいのはずっと隣にいてくれた君だった。
アレ?昔何処かで見たような?。。。と思いつつ号泣。
しっかり入り込めたいいお話でした。
約束のあの日、約束の場所で再会したあの瞬間は、もう互いが幸せだった日々を過去と捉えた後だった。だから何も言わずすれ違う。
琉晴いいヤツさぁ。娘にMDを託したのはあの日の贖罪と愛情の表れ。それをみんなが分かっているから、会いに行かないと言い、そばにいてほしいと言う。
凄く面白かったです。
全253件中、101~120件目を表示