366日のレビュー・感想・評価
全213件中、81~100件目を表示
青いソニーのMDウォークマン
2025年映画館鑑賞8作品目
1月25日(土)イオンシネマ石巻
通常料金1800円→dポイント−200円
監督は『四月は君の嘘』『矢野くんの普通の日々』の新城毅彦
脚本は福田果歩で彼女のデビュー作
HYの『366日』という曲からインスパイアされた映画作品
広瀬アリス主演のTVドラマ『366日』もまたインスパイアされた代物だがこの映画とは全く関係ない
HYとは東屋慶名(ひがしやけな Higashi-Yakena)が由来
自分らのルーツである地名をバンド名にするわけだから海外でいえばシカゴみたいなものか
だったらHYではなくそのままでいけばいいとおもうがそこは日本人の日本人たる所以
366日のアンサーソングである『恋をして』がテーマソング
作詞はどちらもボーカルでキーボードの仲宗根泉
悪くはないしむしろ良いのだが
アンサーソングってのは本来作詞が違う人であるべきではないかなと
『プレイバックPart2』は『勝手にしやがれ』のアンサーソングなわけだが前者は阿木陽子作詞で後者は阿久悠作詞である
自分の書き込みに「同意します」とか「あるある」とか「御名答!」なんて書き込むネット民が存在するがちょっとダサい気もする
自身の病気を理由にそれを隠して彼女と強引に別れる湊
妊娠を告げずに沖縄に帰る美海
ありえないかもしれないがお芝居は「あるある」ではないしありないことだって実際に起きるじゃないか
美しい話だ
昨今週刊文春だとかフジテレビだとか中居だとか渚だとかヤフコメ民だとかそういった類による人間の醜悪さにうんざりしていたから一服の清涼剤になった
なぜかヒエロニムス・ボスの『十字架を運ぶキリスト』を連想した
なぜか余命わずかな美海
24歳の上白石萌歌がアラフォーを演じている
しかし到底そういうふうには見えなかったのは残念でならない
彼女を責める気にはなれない
特殊メイクを施すなど演出するべきところを怠った新城監督が悪い
沖縄の海がとにかく素晴らしい景観
それにしてもまさかMDが絶滅寸前でカセットテープが生き残るとはな
配役
沖縄の高校生→東京・明應大学の学生→音楽会社「Jupter Music Japan」の社員で白血病を煩う真喜屋湊に赤楚衛二
湊の高校の後輩で湊が卒業後に湊と付き合いはじめ2年後に湊と同じ大学に通い同棲を始め妊娠するも別れることになり沖縄に帰り念願の通訳になり幼馴染の嘉陽田琉と結婚する晴玉城美海に上白石萌歌
美海の幼馴染で地元の雑貨店の跡取りで美海と結婚する嘉陽田琉晴に中島裕翔
湊と同じ大学で音楽サークルに所属し大学卒業後プロの歌手になる望月香澄に玉城ティナ
湊の勤務先の先輩の橘諒太に溝端淳平
湊の母で湊が高校生のときに病死する真喜屋由紀子に石田ひかり
湊の祖母にきゃんひとみ
美海の母の玉城明香里に国仲涼子
美海の父の玉城一馬に杉本哲太
美海の娘の嘉陽田陽葵に稲垣来泉
陽葵の幼児期に永谷咲笑
陽葵の幼馴染の金城琥太郎に齋藤潤
FMラジオのアナウンサーに秀島史香(声)
沖縄料理店の店長に福澤重文
湊の仕事仲間のサウンドエンジニアに宮崎隼人
ドラマでもよいストーリー
ドラマ視聴済み。ドラマとストーリーは違えど,HYの楽曲をモチーフに作られた感動作というか、泣ける映画という点では一緒かな。でも、ドラマで、3ヶ月かけて、深掘りしたものを見た後に見ると、ちょっと物足りない感はあったかな。って言いながら、ずーっと、シクシク泣いてましたけど。
上白石萌歌ちゃん、似合ってましたね。赤楚衛二くんとの年齢差が気になりましたが、仕方ないのかな。中島裕翔くんは、良かったな。一途で、一途で、一途で…。赤楚衛二くんの演じる湊も、一途でしたけど、「366日」の歌をモチーフにするため、無理矢理、別れた感が…。病気のことを伝えずに別れを告げておいて、病気が治ったから、やり直したいって思ったって、よく待っててくれると思ったなって、思っちゃった。ちょっと勝手すぎるよね。
結果、中島裕翔くんと幸せになったんだけどさぁ…また病気かよ。泣かせるための演出、凄いな…と、泣きながら、冷めている自分もいました。多分、病気とか、死とか、そういうワードが多かったから、余計に泣いたんだと思う。
ストーリー的には、ドラマ版より、こちらの方が好きだったけど、もうちょっと、じっくり描いて欲しかったかな。
上白石萌音でも赤楚衛二でもありません。 中島裕翔でした。
えっとねーーーー……笑笑
結論から言うと、おれは全然ダメダメでしたこの映画😅
全くノレなかったですわ。
その圧倒的要因が主役2人のキャラクター。
まず赤楚衛二演じる湊というキャラクターだが、こいつがまじで何一つ魅力というものが無いキャラクターなのよ←えっ、湊の魅力ってまじでなに??
少なくとも主役として立っていいキャラクター像では無い!それぐらい薄っぺらに感じた。
だからただ笑ってるだけでも、照れて鼻触る仕草もスカしてるように見えるし、なんか胡散臭く感じんだよねーーー
それぐらいこの人の魅力は無いです。
だから余計に赤楚衛二が全然ハマってなかったわ。
上白石萌歌演じる美海に関しても、とことんウブで一途な良い子だなーって思うけど、ちょっと心配になるぐらい湊に一途すぎて、逆に観ていて冷めちゃった。その後も、楽観的というか、考え方が甘い、キツい言葉で言うと少し人生舐めてるように思えるシーンもあったりして。
まぁ、だからこそ逆に中島裕翔演じる琉晴が、めっちゃ魅力的に感じたんだけどね💦
あとは、湊と美海の2人の好きな気持ちの強さと、観ているおれが感じた2人の気持ちの強さとのギャップがあったり、途中から2人が同棲する部屋なんだけど、東京のどこにあんの?そんな植物園みたいな部屋??家賃とかは???っていう美術に関する点もこの映画にノレなかった一因でしたね。
あとみんな、大事なことはちゃんと言おうね!笑
まじどいつもこいつも大事なことちゃんと言えよ!😡
愛してる相手だからこそ言わなきゃいけないんじゃないの!?
分かるよ?相手のこと思って黙ってる気持ちも。でもさ、、それは“逃げ”だよ。
兎にも角にも、この映画の主役は、
上白石萌音でも赤楚衛二でもありません。
中島裕翔でした。
面白かったです。号泣、でも
熟年夫婦にこそ、観てほしい
「綺麗」な映画でした
まさかこんなに泣くとは。
思いやり同士のすれ違い。
両思いだからと言って、幸せとは限らない。
病気・夢・仕事、色々なことに影響されて、人は自分の意思で生き方を選択し、すれ違う。
そこに、それぞれの思いやりがあり、それは、時には、相手にとって良いものかもしれないし、そうではないかもしれない。
今が、どんなに幸せでも、明日は、何が起きるか分からない....
恋について、とても考えさせられる映画でした。
湊がひたすら切ない
あの時話していれば、相談していれば
少しでもタイミングがズレていたら違う未来が、幸せが待っていたかもしれないのに、と一つ一つのボタンの掛け違いでこんなにも変わってしまうんだととても切なくて悲しくなりました。
本気で好きでも、愛していても、それだけではどうにもならないこともある。
赤楚さん演じる湊は、セリフも少なく感情をあまり表に出すタイプの役ではないのでほとんど表情だけで気持ちを表していました。自分を押し殺して一人で溜め込んで相手の幸せのために全てを受け入れて見守る…最後までそれを徹底していて、すごいと思いました。一つ一つの表情から伝わる感情が素晴らしかったです。
湊とお母さんのシーンから湊の独白、終盤の2曲のシーンとずっと涙が止まりませんでした。
子役の方も含め、本当に皆さん演技が素晴らしく役が魅力的で、本当に悲しく切ないけれど素敵な作品です。
心洗われる感動の物語でした。
愛する人を想いやる心に感涙。
最後まですれ違いのままでハッピーエンドとはなりませんでしたが、観終わった後の私の心は浄化されました。
湊のひと言があれば、美海のひと言があれば、
二人は寄り添えた結末となっていたでしょう。
愛する人が幸せになって欲しいから自らは身を引く、それが本当の愛なんですね。自らの幸せは犠牲にする、究極の愛です。
香澄はあざとかったけど、毒毒しくは無く良い人だったし、湊を愛する気持ちが伝わってきます。それはそれで愛のかたちです。
湊が帰ってきた時の琉晴の行動は理解できます。あのタイミングでなら私もまた同じ事をしたでしょう。
明るく大きく手を振って美海と陽葵を優しく迎えてくれる琉晴が最後に涙した時、私は不覚にも嗚咽してしまいました。
湊、美海、琉晴、陽葵、それぞれの視点で想い入れが出来る映画だと思います。四人ともが主人公のような感じです。湊に共感する人もいるでしょうし、琉晴に共感する人もいるでしょう…。
周りはほぼ嗚咽状態、普通の感覚の人なら泣ける映画だと思います。
MDが机の奥に眠ってました。電池を替えれば聴けるかな…。
全213件中、81~100件目を表示