366日のレビュー・感想・評価
全232件中、1~20件目を表示
365日の全部でも足りない、その想い
本作ではモチーフになっているMD(ミニディスク)は、1992年に新発売されたあと、いわゆるデジタルオーディオ機器の旗手として大流行しましたけれども、市井で見かけなくなって久しいと思っていました。
しかし、その生産終了は以外と新しく、今年(2025年)になってからのようですGoogle・AIざっくり検索)。
そのMDは、もう今日日(び)では「過去の遺物」になってしまったかのようですが、発売の当初は、アナログ録音のカセットテープに変わるデジタル録音の媒体として音質の優位性や、曲の頭出しが簡単にできるなどの利便性、MOやコンパクトディスク(CD)よりもコンパクトで携帯の便利性がもてはやされて、発売から瞬く間に一世を風靡したことを、評論子もよく覚えています。
同じくやり取りをするにしても、今日日のIC系レコーダーのように、メールに添付してデータでやり取りするのではなく、MD という(物理的な)「モノ」の受け渡しができるというのも、それはそれなりに味があり、本作ではそれがモチーフとしても活かされているんじゃないかとも思います。
物理的に受け渡しをするためには、偶然か意図的かは別として、必ずしも二人が物理的に同じ空間に居合わせなければならない訳ですから。
不知の病を得てしまったと思い込み、美海への思慕を断ち切ろうとする湊と、美海の思慕が湊に向いていることを知りながらも、敢えて美海への思慕を募らせる琉晴―。
そして、今度は自分が病―おそらくは死に至る病を得てしまった美海のその思慕は、愛児・陽(ひなた)という親子二代を経て、初めて湊に届けられる―本作のタイトルは、美海のその思慕は、365日の全部を費やしても伝えきれないとの謂(いい)なのだとも、評論子は思います。
本作の「元ネタ」となっているというHYの楽曲「恋をして」の曲想そのままのラブ・ストーリーとしては、なかなかの佳作ともいえると、評論子は思います。
『好きなもの忘れちゃいかんよ』
ひさしぶりに恋愛系の映画で泣いた
この選択を批判しているレビューの人もいるが
このような選択をした人も
現実でももちろん存在しているとおもう。
お互いが愛しているからこその
相手を思っての選択。
主演の2人の表情はもちろん、
曲でストーリーがグッとはいってくる。
偽った格好のついた恋愛なんかより
ただまっすぐに自分の気持ちに正直な恋愛に
勝るものはないと感じた
余韻がすごくて曲聴くたびに滝涙
恋愛、結婚はタイミングとよく言うけど
ほんとそうだなぁ。
シンプルな恋愛もの
名曲がこんなに凡作なんて
邦画のヒット・ブランドの一つ、名曲モチーフ。
今回の名曲は沖縄出身のバンド“HY”の同名楽曲『366日』。音楽に疎い私でも聴けば、あ~知ってる。
この手のジャンルは楽曲からどうヘンに想像膨らませたか分からんが、歌は名曲なのに作品はベタな悲恋モノばかり。
しかし本作は興行収入25億円のロングランヒットとなり、そんなにいいのか…?
で、見てみたんだけど、別にこれまでの同類いのと代わり映えないじゃん。
沖縄。高校時代に出会った先輩の湊と後輩の美海。趣味の音楽を通じて惹かれ合う。
湊が卒業式の日に告白し、付き合う事に。
母親を亡くして以来夢の音楽の道を諦めていた湊だが、美海の応援で夢に向かって上京。美海も卒業し、夢の通訳の為に上京。
晴れてカップルとして夢に向かって満ち足りた日々が続いていたが、ある日突然湊が別れを告げる。
沖縄に戻った失意の美海を支えたのは、幼馴染みの琉晴。湊の子を妊娠していた美海を受け入れ、結婚を決める。
新たな人生を歩み始めたと思った時、湊も突然沖縄に戻り…。
好き合った男女が付き合って、別れて。
突然別れを告げられて。
幼馴染みの想いに応えて。
未練がましく突然現れて。
沖縄や東京。10年以上に及ぶ愛の遍歴。
何かいつぞや見たリアルカップルとなった菅田将暉&小松菜奈の『糸』と似たり寄ったり。
湊が突然別れを告げた理由も察し付く。病気で心配掛けられないからと一方的に別れを告げ、何年か経ってまた会いに行くなんてメチャ自己チュー&未練がましい。
琉晴を選んで大正解。美海の父親から「娘をよろしく」と言われ、「俺の方こそ幸せです」と言う何て好青年!
幸せは長くは続かず、美海も病に。W難病モノかい!
成長した娘が本当の父親に会いに行く。そこで知る本当の想い…と、ベタな感涙美談を謳う。
これが男性主人公だったら現在の妻や暮らしや幸せを捨てて元カノ=ヒロインをもう一度選ぶというバカな事をするだろうが、どうやら美海は堅実な選択をしたようで。湊との間に出来た娘と夫/父親になってくれた琉晴との短い人生を全うし、湊への想いは胸の中に。
このラストはそう悪くなく、沖縄の美しい風景と上白石萌歌の魅力は良かった。
だけど、それだけ…。作品の方は…。
名曲映画化は凡作に。例外に漏れず。
改めて『366日』を聴いたが、いい曲だ。
この曲からベタな恋愛、別れ、妊娠、難病、秘めたる想い、お涙頂戴しか想像膨らませられない作り手は何処のどいつだ?…と思ったら、
監督は私の苦手な新城毅彦であった。
ストーリーはいいけど、時間軸が分かりづらい
配信(dmmTV)で視聴。
上白石萌歌目当てで観たけど、彼女の演技もうまいしストーリーも◎。
ただ、時間軸が分かりづらいのは残念。時間軸はしっかりしてほしかった。
ストーリーはよくある設定だけどもったいない。気になっていただけに残念。
上白石萌歌は萌音の姉だけど可愛いしきれいなので0.5おまけ。
オチの予想がついてしまう。加えて演者が作品に馴染んでない。
ロングラン上映って耳にすると、自然と大衆評価が高い作品なのかと想像します。
ただこれはあくまで同じファンの方々が何度も足を運ぶことでも「人気」と捉えられます。
良くも悪くもシンプルで予想がしやすい作品でした。
子供が介入することでお涙頂戴感が如実に出てしまったのかな、と個人的には思いました。
ラブストーリーにすれ違いは付き物ですが、学園もののすれ違いと大人になってからのすれ違いでは随分違いがあると感じます。
例えばこの作品でいうなら、いくら何でも子供のことは打ち明けるだろう。とか、勝手に一人で背負って他人に迷惑かけて、とか色々感動に欠ける部分があったのかと。
以下演者面。
以前から別作品のレビューでも書いていますが、僕は赤楚さんのファンでFCに入会しています。
ただ盲目でも全肯定タイプのオタクでもないのでかなりハッキリ言う人間です。
赤楚さんのお芝居を初めてリアルタイムで鑑賞したのが仮面ライダービルドで万丈龍我役を務めていらっしゃった時でした。お上手ってだけではなく、万丈という役がご本人に凄く合っていました。
オラオラ系とはちょっと違いますが所謂「THE 漢」って感じがハマり役でした。
ただ、タイトルは伏せますが、仮面ライダー以外で赤楚さんが務められ代表作となった作品が穏やかでほんわかした役柄だったんですよね。
世間的にそのイメージがついたからなのか、以降万丈みたいな役柄を見なくなってしまって、穏やかで優しい役柄ばかりに。
これを否定しているわけではありませんが、現実として赤楚さんは、あれから時間も経ち主演もされるようになって人気なのに対し、未だに代表作が仮面ライダービルドと先程名前を伏せさせていただいた作品で紹介VTRを出されることが多いんです。
前者は個人的には嬉しいですが、ただ役者さん側からすると代表作をたくさん出さないといけないわけで。
なぜか赤楚さんは穏やかな役はお芝居に違和感を覚えることが多くて不思議です。下手とも違うんですが上手いとも思えず…どっちつかずがファンにとって一番辛いところです。
作品が悪いとかじゃなくて赤楚さんに合ってない役が続いてしまってるんだろうな…
上白石さんも昔からあまりお芝居がお上手なイメージはなく。ぎぼむすの役柄は好きでした。
お二人ともどこかお芝居に強い癖を感じるんですよね。その癖が抜けるとまた違うのかな?
とにかく良いと声を大にして言えることは音楽でした!
自分の選択で今の自分がある
いいヤツばかり。憎めない。
とある小さな不運な2人の、大きな愛と幸せな人生の物語
人を想う喜び痛み、そして想っているがゆえの空回りや失敗など、1人1人のキャラクターがしっかり1人の人間として生きていて、ものすごく切なかったけど、終わった時には優しい光に包まれたような気持ちになる温かい作品だった。
1番象徴的だったのは、美海から湊に宛てられて、12年越しに届いたMDのシーン。本当に胸が痛くなった。内容を聴いて、『366日』ってこういうことだったんだって思ったし、美海の「恋をして、誰かを好きになるって、とっても素敵なことなんだよ」という言葉の全貌ががここで明かされたように感じた。また、話している時の美海の表情や声色に爽やかさを感じさせるのが、一層切なかった。美海の湊へのMDがやっぱり好き。付き合ってた頃の美海の、湊大好きオーラ全開のかわいすぎる笑顔とか声のトーンとかずっと頭に残ってて、それにメッセージ入れてる時の美海の表情や声色の爽やかさが加わると、何回観ても目頭が熱くなる。メッセージの内容は言わずもがな。内容良くないと感動なんてしようがないからね。そしてそれにつけられた「あなたを愛していました。365日じゃ足りないくらい。」というタイトルがズルい。元々渡したくて渡せなかったMDに新しいメッセージとタイトルを上書きしてて、且つその痕跡が残ってて、元々つけられてたタイトルが、「あなたを愛しています。365日じゃ足りないくらい。」だったのがわかるのが本当にズルい。
大好きだった、愛していた湊と同じビーチで再会していた時、一瞬足が動きかけるけど、湊と通じ合って、その想いを堪えて飲み込んで、何も言わずにすれ違ったのが本当に切なくて美しい。そしてそれを表現する美海のあの時の表情が良すぎる。確実に想っていたことがすごく伝わってくる。
湊との思い出と結婚式前日に会っていたあの時を懐古しながら目を閉じて涙を流すシーンが良すぎる。あれだけ湊が大好きだったからこそ、最期あの曲とともにその思い出を懐古してたはずだし。それが美海にとっての大切な人生の宝物なんだと思うと。
東京に行くって聞いた瞬間の美海の「え、会えなくなるじゃん。。」っていう表情とか、それを押し殺して湊の夢を後押しする言葉を掛けるところとか大好き。想いが滲み出てて。
日曜日の萌歌さんの弾き語りインスタライブを観た上で劇場で『366日』を改めて観ると、「プール」が美海と湊の付き合ってた頃の曲に感じる。穏やかな空気感で、お互いがその瞬間を何より幸せに感じていて、刹那的な美しさを感じるところが。
湊と琉晴は美海のことが好きだからこそ失敗してしまう部分もあったけど、そういったところも人間味をすごく感じる部分で辛かったけど象徴的だったし、それを全て優しく包み込む美海の姿も印象的だった。
玉城美海というキャラクターは、心の底から人を想えるひたむきさと、自分も周りも照らせる優しさや明るさを持っている無邪気でかわいくて魅力に溢れた人で演じた上白石萌歌さんと近いところがあるように感じた。また美海の目は、恋をして幸せな時は真っ直ぐでキラキラした目で、挫折と失恋を経験した時期は哀しくて儚い目で、母になってからは全て包み込むような優しい目で、生きる時代によって眼差しがしっかり違ったのも印象的だった。美海が36歳にして死期が近い病気なのが切なさを増していたけど、だからこそよりこの世界を生きる人たちの美しさが描かれていたし、萌歌さんが仰っていた通り、萌歌さんは正しく、美海の人生を生ききっていたと思う。
主題歌の「恋をして」は湊の目線の曲だと思って聴いていたけど、この作品を噛み締めて噛み締めてそしてこの曲を改めて聴くと、美海の人生讚歌のようにも感じてきて、上白石萌歌さんがこの曲を自分は美海の目線の曲だと思っていたという意味がわかった気がして、同じ目線で聴けているのかもと思えた。
本当に心に刺さるし、物語、キャストの演技、ロケーション、音楽、全部最高な名作だから、本当にすべての人に届いてほしい。
タイトルなし(ネタバレ)
LAに行く飛行機の中で視聴🎥
渡したMDの曲が世代好きで、
ほっこりしました☺️
ただ、男の人が病気になった後に
女の人も病気になるっていうのが
そんなことあるのかな
タイミングがよすぎなと
思ってしまいました...
めちゃくちゃ泣いた
映画366日を見て思うこと
・湊から一方的に別れを告げられる。いつだってそう。「付き合う」を続けるのは両者の意思がないと成立しなくて、どちらか一方が拒否したらこっちは諦めて受け入れるしかない。
結婚と違って正式な公的手続きをしなくて、簡単に「当たり前」が突然終わる。「当たり前」じゃなくなる怖さがある。
・忘れる努力をしたっていい。
別れてすぐのときは余裕もなくて、泣いてしまうことも多いけど、時間が解決してくれる。
それでも時が経っても忘れられない記憶の欠片があって、
それを大切にすることもいいけれど、それを物置のの隅に追いやるって決意を決めたっていい。
前に進むために自分がした決断を後悔しなければ、満足できればなんだっていいじゃないか
・一番好きになった人がすべてじゃない。
人生はタイミング。一度すれ違ってしまった二人は、どんなに愛していても戻れないこともある。
すれ違った先で見つけた幸せはまたもっと大切なものだから。
沖縄・海と空・HYの歌声〜ヒーリング効果有り。
泣ける映画と言うのが苦手。
映画で泣きたく無い。
したいのは感動です。
その点で、病気で人が死ぬ、
そのことでは、ほとんど泣きません。
一番重要な事、
☆☆☆
美海の妊娠。
☆☆☆
湊の白血病の発症と闘病。
そんな2人の一大事をお互いに告げない・・・
そんな関係を【愛】と言えますか?
【愛だって生活】ではありませんか?
美海を取り巻く人に【お金】の苦労は一切ありません。
認知もしてないなら、ヒマリは私生児と言うことになります。
幼なじみの琉晴とすぐに結婚しない選択は、まあ良かったけれど、
美海の両親の庇護と援助で最低でも一年以上生活を支えて貰った
のでしょう。
貧しい普通の女の子なら【赤ちゃんがポスト】に、置いてきますよ。
東京での湊と生活するマンションは、カラス張りのカフェくらいの
スペースがあります。
湊って、お母さんが高校の時に亡くなって、おばあちゃんが大学の学費を
出せると思いますか?
美海だって妊娠後期に大学を卒業している。
普通、中退するんじゃないでしょうか?
それから、
美しい沖縄の景観。
みんな景勝地点をロケして編集してますよね。
実際には生活圏から浜辺まで1時間とかの移動時間がある筈。
海辺と並行して走る一本道を流晴のバイクに美海を乗せて走る
美しいシーン。
ここだってどれだけ離れた地域で撮影してることやら?
なあんて言ったら、周辺の県を跨いで大移動したりしてるから、
沖縄限定なんだから、文句いう筋合いで無いですね。
大体に病気に罹りすぎ‼️
湊のヘタレぶりに対して、
琉晴の優しさや大きさは、やはり良かった。
美海は早死には気の毒だけど、
幸せ者だと思います。
全232件中、1~20件目を表示