「主演スターとしての広瀬すずの得難い貫禄と名演技」遠い山なみの光 村山章さんの映画レビュー(感想・評価)
主演スターとしての広瀬すずの得難い貫禄と名演技
クリックして本文を読む
スクリーン上での広瀬すずの映り方がほとんど黄金時代のの映画スターと遜色がなく、演技者としても堂々としたみごとなもので、死語になりつつある「映画女優」という存在が復活したかのような凄味があった。ただし、おそらく曖昧さを味わうような原作の持ち味が、映画になったことでテーマなのかモチーフの意味みたいなものがより明確になってしまい、結果どっちつかずになってしまったのではないか、という気はした。最後がミステリー的な種明かしに見えることも、果たして映画に取ってプラスであったかどうかは判断ができない。が、松下洸平の無自覚なクソ夫っぷりや、三浦友和演じる義父の過去の遺物感など、ゾワゾワさせてくれる表現があちこちにあって目を惹かれる。イギリスでのシーンでは、母と娘のやり取りなどで急にセリフがベタでつまらなくなるのは気になりました。
コメントする
映画チケットがいつでも1,500円!
詳細は遷移先をご確認ください。