「謎だらけ、結局は後悔をかき消すための嘘・・・?」遠い山なみの光 よっしぃさんの映画レビュー(感想・評価)
謎だらけ、結局は後悔をかき消すための嘘・・・?
1980年代、イギリス。日本人の母とイギリス人の父の間に生まれ
ロンドンで暮らすニキは、大学を中退し作家を目指している。
ある日、彼女は執筆のため、異父姉が亡くなって以来
疎遠になっていた実家を訪れる。
そこでは夫と長女を亡くした母・悦子が、
思い出の詰まった家にひとり暮らしていた。
かつて長崎で原爆を経験した悦子は戦後イギリスに渡ったが、
ニキは母の過去について聞いたことがない。
悦子はニキと数日間を一緒に過ごすなかで、近頃よく見るという
夢の内容を語りはじめる。
それは悦子が1950年代の長崎で知り合った佐知子という女性と、
その幼い娘の夢だった。
といったあらすじ。
予備知識なしでの鑑賞。
うーん、いろいろと謎だらけで、終盤までモヤモヤしながらの鑑賞。
主人公悦子の性格がまずつかめない。
夫に対する対応、木から落ちた子供に対する対応、など、
時折違う一面が見え隠れする。
そして、長崎で知り合った佐知子との出会いから親しくなる経緯。
いきなりすぎて・・・
この佐知子という女性も性格がつかめない。
そもそも、存在したの?悦子から生み出された人格?
それとも悦子そのもの?
また、佐知子の子供である万里子は結局景子?
え?では悦子のお腹の子は??
異国の地で活路を見出すためイギリスに渡るも、そのエゴのため、
景子を自殺に追い込んでしまった、という事実を別の人物を立てた、
ということだろうか。
いろいろと複雑に重ねられた、難しいストーリーでした。
コメントする
映画チケットがいつでも1,500円!
詳細は遷移先をご確認ください。