「全てにおいて事実を明らかにせず、観客の想像に委ね推理させる映画」遠い山なみの光 jazz須磨さんの映画レビュー(感想・評価)
全てにおいて事実を明らかにせず、観客の想像に委ね推理させる映画
ピアノや英語も習っていた良家の子女だった主人公が、愚かな軍部や政治家が始めた戦争によって、身籠っていた時に長崎に落とされた原爆で被爆し、家族・家すべてを失い、夫は戦死し、戦後を生きる為に外人に身を売り、子育てしていた
その後イギリスが好きだった彼女は、イギリス人のオンリーとなり結婚を望むも、子連れ婚に男の親の反対があり、ようやく結婚しイギリスに渡り、夫との間にも娘を授かり幸せに暮らしていた、そんな彼女自身が話した回想録
映画の中で一寸安心したのが、ある母親が乳飲み子を川に沈めて殺したという暗示部があるので、娘の大好きだった猫を夫がイギリスには連れてゆくなと言われ、娘が離そうとしないので、主人公が川に沈めて殺そうとしたシーンが、実は殺さずに一緒に連れて行っていたという事を、後でこれもハッキリとは示さず、判る人には判るように描き、全てに謎めいた設定の映画でした
原作者のイシグロ氏の母親も、10代後半で長崎で被爆しており、戦争の不条理を元教師の姿に重ねた反戦映画で、原作を読んだ人の意見が聞きたい、原作を読んでみたくなる映画でした
ただ「涙溢れる感動のヒューマンミステリー」とチラシにありましたが、涙は出ませんでした!
コメントする
ノーキッキングさんのコメント
2025年9月11日
猫殺しは妄想ですが、”一緒に連れていった”はないでしよう。イギリスの検疫は世界で最も厳しい。そこら辺の野良を受け入れません。ペットショップすらないのですから。
映画チケットがいつでも1,500円!
詳細は遷移先をご確認ください。

