「説明不足ではありますが良作」遠い山なみの光 aliasさんの映画レビュー(感想・評価)
説明不足ではありますが良作
タイトルの通り、とにかく説明が少なく、観客の想像に委ねられる部分が多い作品です。
広瀬すずさんと二階堂ふみさんが同一人物であることは、容易に察しがつきます。吉田洋さんが娘に日本での出来事を語る際、穏やかな面を広瀬すずさんに、気性の荒い面を二階堂ふみさんに投影して描いているのだと感じました。
また、松下洸平さんとの関係については、二通りの解釈ができるように思います。
ひとつは、子どもが生まれたことで広瀬すずさんが被爆者であると判明し、それが原因で離婚したという可能性。
もうひとつは、広瀬すずさんが自分のやりたいことを追求するため、「変わらなければ」と考え、自ら離婚を決意したというものです。
ただ、それ以降のイギリス人との結婚や、万里子(景子)の自殺については説明がほとんどなく、観客の想像に委ねられていると感じました。特に、当初は「アメリカに行く」と言っていたのに、直前で「イギリスに行く」へと変わった理由がよく分かりませんでした。
また喪服のような黒尽くめの女性が登場しますが、何を暗示しているのかは分かりませんでした。
さらに、万里子の死についても、本当に自殺だったのか釈然としません。川辺で万里子が一人でいるところに悦子が紐を持って近づき、万里子が「なんで紐を持ってるの?」と尋ねると、悦子は「なんでもない」と曖昧に答えるシーンがあります。その場面を見たとき、私は「もしかすると万里子は自殺ではなく悦子が殺したのではないか」と疑いました。
しかし、イギリスでのアルバムには、悦子・万里子・そして夫と思われる人物が一緒に写っている写真があり、この推測は否定されました。結果として、真相は最後まで明かされません。
このように謎が多く、全体としては難解な作品ですが、キャストの皆さんの演技は素晴らしく、作品としての完成度も非常に高かったと思います。
特に広瀬すずさん、三浦友和さん、二階堂ふみさんの演技は圧巻で、なかでも広瀬すずさんは表情や話し方、細かい所作まで含めて圧倒的な表現力を発揮しており、まさにハマり役だと感じました。
映画チケットがいつでも1,500円!
詳細は遷移先をご確認ください。
