劇場公開日 2025年9月5日

「ゆがめられた記憶」遠い山なみの光 ノーキッキングさんの映画レビュー(感想・評価)

5.0 ゆがめられた記憶

2025年9月5日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
ノーキッキング
Don-chanさんのコメント
2025年10月1日

ノーキッキングさん、コメントどうもありがとうございます。
全くその通りですね。
二階堂ふみさんが出演していなければ映画館で観ようとは思いませんでしたから、自分にとっての名作に出逢えて感激しています。
棚から牡丹餅でした。

Don-chan
mollyさんのコメント
2025年9月28日

コメント・共感頂き有難うございます。
理解度が深いですね。レビュー読ませてもらって、より解ることができました。
「長女の謎(?)・悦子の正体(?)」は、大袈裟でした。長女が何に苦しんでいたのか、悦子と一緒に悩むというのも映画の鑑賞の仕方として有りかもしれないですね。

molly
SING SINGさんのコメント
2025年9月27日

共感とコメントありがとうございました。
不安の連鎖は、良くも悪くも震災やコロナを経験してより理解しやすくなりましたね。

SING SING
naosan_5.jewelerさんのコメント
2025年9月20日

ありがとうございます。想像をはるかに上回る結末で最後見終わった瞬間は???でした…
ストーリー見直しでやっと美しくも哀しい映画だと分かります…なのでこのレビューは必要ですね。

naosan_5.jeweler
mac-inさんのコメント
2025年9月19日

共感、コメントありがとうございました。
おっしゃるように、広瀬すずも二階堂ふみも今までとは別の次元の演技でしたね。当然本人たちの力量があればこそですが、やはり石川慶監督の演出の素晴らしさだと感心しました。

mac-in
Freddie3vさんのコメント
2025年9月19日

コメントありがとうございます。イシグロ作品の映画化に関しては、原作をきちんと読み込める「読み巧者」であること、それをスクリーン上に展開できる「表現巧者」であることが高いレベルで求められるのでハードルが高いと思います。今回の石川監督は見事クリアしてました

Freddie3v
humさんのコメント
2025年9月19日

なるほど。いろいろな解釈ができる作品でしたね。
特にひかりの解釈には、違いがあり興味深く考えました。

hum
涼たんさんのコメント
2025年9月19日

細部までの深い考察大変参考になりました。一生懸命スクリーン見たつもりですがナカナカ難敵な映画ですね!

涼たん
かばこさんのコメント
2025年9月18日

ノーキッキングさんのレビュー読んだのにそれも見落としてたってことですね。
それにしても、たった一つで自分の理解がひっくり返って自分でも驚きです。
始業まであと5分、コメント書けて良かった、朝から大変な充実っぷりです。

かばこ
かばこさんのコメント
2025年9月18日

コメントありがとうございます。

うどん屋で悦子は万里子を景子と呼んでましたか、聞き逃したようです。では、万里子=景子なのですね。ぢは、やっちまった描写は、悦子の罪悪感が見せたものだったのでしょう。

かばこ
やまちょうさんのコメント
2025年9月16日

共感、コメント有難うございます!
虚実入り乱れる文学作品の良いところをうまく映像化できてると思いました。義理のお父さん(元校長)が、亭主(実の息子??)に対してもよそよそしいのは何故だろうか、思ってました。何か見落としてますかね?

やまちょう
シネマディクトさんのコメント
2025年9月15日

共感&コメントありがとうございます。あのふたりの演技は最高でした。まさに光と陰でしたね。

シネマディクト
さんのコメント
2025年9月15日

コメントありがとうございました。
観客に考える余地を与える作品で、見終わっても楽しめるお話でした。
吉田羊が広島のシーン登場したあたりで、序盤の違和感の理由が分かり、中々味わい深いものがありました。

鶏
たあちゃんさんのコメント
2025年9月13日

コメントありがとうございます。若くてこれだけ上手い広瀬すずはちょっとヤバいですね。感情リミッターのはずれ方が自然でハンパなく他に類を見ない。演じてます感が無いんですよね。

たあちゃん
レントさんのコメント
2025年9月13日

コメントありがとうございます。原作はかなり以前に読んだのと今回の映画化に伴い再読しました。原作はカズオ・イシグロ作品独特の不穏さやあえて登場人物の心理描写を詳細に描かず余白を作ることで読者の想像力を搔き立てるもので、これはこれで魅力的ですし、映画は映像が美しくてこちらもよかったです。原作はおすすめです。

レント
たずーさんのコメント
2025年9月10日

コメントありがとうございます。悪辣な詐欺師役の三浦友和さん、観たいですね!
二階堂さんも広瀬さんも本当に美し過ぎました。改めて言われてみて、レビューに書き足したいことが思い浮かびました。ありがとうございます。

たずー
ゆり。さんのコメント
2025年9月10日

実際に殺るなら、箱の中身だけを川に放ればいいわけで、箱ごと水に漬けるという違和感こそが、やってない証拠かもしれないですね(あの鳴き声は怖すぎました)。娘を悲しませた罪悪感が猫殺しのイメージなんでしょうね。
なんか殺伐としたコメントになりましたが、私は実家の猫の姉妹に時々会いに行ってます。捨て猫でしたが美猫に育ちました。

ゆり。
TSさんのコメント
2025年9月9日

コメントありがとうございました。
>久々に複雑な構造の文学作品映画を観た。
私もそう感じました。原作は未読ですが、映像化は相当難しい部類の小説だと思います。監督の力量が窺い知れます。

TS
ゆり。さんのコメント
2025年9月9日

ニキにとっては、夜明け前の明るい光でしたね。

ゆり。
ふわりさんのコメント
2025年9月9日

共感&コメントありがとうございます。美女揃いの美しい作品でしたね。
公開を知り数ヶ月前に原作読みましたが、皆さんのレビューと映像の方がわかり易いです!

ふわり
こころさんのコメント
2025年9月8日

ノーキッキングさん
コメントを頂き有難うございます。
車窓に目をやり、佇む姿に目を留めた佐知子に悦子が声を掛けるシーンが、そういう事だったのか、と。
謎解きパズルのように、パーツがピタリと収まりそうで、収まる訳ではない、そんな作品でした。

こころ
ふくすけさんのコメント
2025年9月8日

コメントありがとうございます。
全体を覆う曖昧さ。不整合。
それが嘘なのか記憶の歪みなのか。
その霞む感じが、
A Pale View ofHills
なのでしょうか。
Paleですよね。
映画でなきゃ出来ない表現として素晴らしいと思いました。
遠い山なみの光はイシグロのデビュー作ですね。

ふくすけ
sow_miyaさんのコメント
2025年9月7日

コメントありがとうございました。
私もレビューに書いた通り、あくまでも「縄」は、悦子の悔恨の象徴だと思いますし、それだけ悔恨が根深いのでしょう。
ノーキッキングさんのレビュー、とても納得しました。

sow_miya
おじゃるさんのコメント
2025年9月7日

ノーキッキングさん、共感&コメントありがとうございます。
私も、悦子が景子に直接手を下したとは思っていないのですが、レビューではそのようには読めず、誤解を招く表現ですみません。該当箇所は表現を見直し、修正しました。ご示唆いただき、ありがとうございます。

おじゃる
活動写真愛好家さんのコメント
2025年9月7日

私も作風としては好きです‼️ちょっと「マルホランドドライブ」っぽい感じで・・・

活動写真愛好家
toshijpさんのコメント
2025年9月7日

観る人に解釈をゆだねる度合いが強すぎて僕には難解でしたが、広瀬すず(+二階堂ふみ)に魅了されただけでも鑑賞の価値がありました。

toshijp
グレシャムの法則さんのコメント
2025年9月6日

コメントありがとうございます。
謎が多い作品ですが、それが不親切ではなく、作品世界の奥行き、豊潤さとして表現されているのがとても素晴らしかったです。

グレシャムの法則
bionさんのコメント
2025年9月6日

コメントありがとうございます。
僕のファーストインプレッションでは、悦子の後悔と諦念がものすごく伝わってきました。
ニキは母親のそういった気持ちをうめけ止めて一区切りつけただけで、余韻たなびくラストだと思います。

bion
琥珀糖さんのコメント
2025年9月6日

コメントありがとうございます。
路面電車の長崎、美しかったですね。
広瀬すずが光と思っています。
影が二階堂ふみで、影は光に飲み込まれてしまいますね。
U-NEXTの「謎を巡る旅」という考察番組があり、
広瀬すずは上機嫌。
二階堂ふみは終始不満げに見えます。

琥珀糖
ニコさんのコメント
2025年9月6日

コメントありがとうございます。
確かに、言われてみれば最初の2人のやり取りからして不自然でしたね。
カズオ・イシグロ、難しくて苦手なんですが、映画はある程度わかりやすくなっていて(あくまで原作と比較しての話ですが汗)退屈せず見られました。

ニコ
ファランドルさんのコメント
2025年9月6日

共感・コメントありがとうございます。
この映画、スタッフ、キャスト共に頑張っていますが、個人的には、原作そのものがあまり映画に向かないものだった、と思っています。

ファランドル
トミーさんのコメント
2025年9月6日

共感&コメントありがとうございます。
それにしてもアイコンが怖い・・なんだコレは?!
この作品が日の名残りより前って事は相当思い入れあるんでしょうね。万理・景、佐知・悦に法則性は・・解らない。

トミー
さとうきびさんのコメント
2025年9月6日

コメント、共感ありがとうございます。
私的には現在、国宝と本作がベストをバトっています😊

さとうきび
かもしださんのコメント
2025年9月6日

ノーキッキングさん
コメント、共感ありがとうございます。
言葉による説明がなく映像で判断するという素晴らしい作品でした。
「嘘」が何なのか、何故、「嘘」を吐かなくてはいけなかったのか、分からない人がたくさん出ているみたいですが、原作が読者の想像に任せている作品なので監督の狙いもそこにあったような気がします。

かもしだ
ゆきとうさんのコメント
2025年9月6日

もちろん、私が書いた感想が必ずしも正しいとは思っていません。いろいろな解釈ができるところにこの作品の良さと深みを感じます。

ゆきとう
Bacchusさんのコメント
2025年9月6日

あくまでも夢でみた内容として語った内容を見せていると認識しましたが、いずれにしても将来の吉田羊が殺ったですかね。

Bacchus
PR U-NEXTなら
映画チケットがいつでも1,500円!

詳細は遷移先をご確認ください。