劇場公開日 2025年1月31日

リアル・ペイン 心の旅のレビュー・感想・評価

全173件中、141~160件目を表示

2.0人間は一人で生きられないという呪縛

2025年2月1日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

難しい

寝られる

心を病んだ従兄弟二人がポーランド?旅行ツアーに同行し、最終日に叔母さんの実家を訪れるロードムービー
ユダヤ人は石を置くことで、敬意を祓うんだということは初めて知ったし、収容所の映像は正にリアルペインなんだろうけど、それが従兄弟二人の心を緩和するとは… ツアーの人とも交流を図りながら各々のプロセスを話のもあるが… 広義では人は一人で生きていけるし、一人の方が楽しめるという人もいる 多感な時期が大人になっても続いている人なんだろうかな?

コメントする (0件)
共感した! 15件)
ろくさん

3.5ロードムービーというジャンル?

2025年2月1日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

難しい

話が進むにつれて、二人の関係性がわかっていくものの、最後まで、なぜ、そこまで情緒不安定なのかは解らず…
こういう人いるよね…という感想しかないかなぁ…
劇中、ユダヤ人の一般論が語られたけど、それとは関係ないよね…と思いつつ…
最後の最後に、タイトル回収ということだけど、う~ん…って感じ?
はまる人には、はまるのかなぁ…
関係ないけど、石を置き場所に民族性が出るのだろうか?
少なくとも、もっと端に置くと思うんだが…日本人なら(私だけ?)

コメントする 1件)
共感した! 11件)
kawauso

3.0タイプが違うかも

2025年2月1日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

難しい

主人公は3週間違いで生まれた従兄弟のデビットとベンジーの2人。ポーランドを巡るツアーに参加して祖母が住んでいた頃の家を訪ねる。
ツアーを通して徐々に2人の性格や社会性、生活が語られる。

自身のルーツを訪ねる事は自分へのつながりを知り境遇を考える事になると思う。
奇跡的に生き抜いた祖母がいたから今の自分がいる。
旅を通じてポーランドの街並み、地方の風景、歴史的な建物、遺跡を見ることができます。

兵士の像の前での事、列車の中での出来事、墓地での行い、レストランでの態度、バスの中での涙、随所に感情に問いかけてくるシーンがあります。

基本的人権の尊重と多様性は理解している。
当然だと思う。
ひとり一人、それぞれの人生があって同じようでも違ってて、羨んだり妬んだり生き辛さを感じたり。

そうして今を生きて行く。

人生は上手く行かないもの、思うようにはならないものだと思っています。
時代は人に寄り添う優しい社会であれと言う。

でも人の気持ちを慮る事が苦手な私
見終わって正直言って2人の思いが
「う〜ん?解らない」

コメントする 1件)
共感した! 12件)
ランタイガ

5.0ドキュメンタリータッチの面白さもあるっ!

2025年2月1日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 21件)
市丸よん

3.5彼らと一緒に旅をした気分になる

2025年2月1日
Androidアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 2件)
共感した! 13件)
tomato

5.0痛みと向き合う

2025年2月1日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

予告編での楽しげな雰囲気を残しつつユダヤ系の人々が、ポーランドで自分のルーツを辿り痛みと向き合うという、全体的な空気感はコメディでありながら要所はシリアス。

レストランでデヴィッドが話す、ベンジーへの想いがとても腑に落ちる。
行く先々で舌禍を招きそうな言動があるも、どこか放っておけず、たまらなく魅力的な面を持っている。真逆のデヴィッドからしたら、それに腹が立ちつつ憧れもする不思議な男。
場を掻き回すのが当事者の孫で、自身も心に痛みを抱えるベンジーで、興味本位で参加しました的な変なキャラクターじゃないのが良い。

終わり方も良かったのだけど、願わくばもう10分15分長くても良かったかなぁとも思う。

コメントする 2件)
共感した! 21件)
コビトカバ

4.0あらゆる関係性を投影できる

2025年1月31日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

2人のキャラクターが魅力的で、デヴィッドはいわゆる理系オタクっぽい話し方が特徴だが妻子もいて仕事もちゃんもあって"それなり"に人生がうまくいっている。
多くの理系現代人は自分を投影できるはずだ。
対してベンジーは親戚の中でも問題児でドラッグや自殺未遂などデヴィッドのa real pain "面倒な悩みの種"として登場する。

昔は仲良しだったが大人になってから疎遠になった親戚や友達など誰にでもいるだろう。

オープニングの空港の人混みの中からベンジーを見つけるようなカメラワークが良い。そしてタイトル。
これはエンディングと対になっているのも洒落ていた。
どうかあなたのベンジーを見つけて、一緒に旅をして、抱きしめてあげて欲しい。

人間讃歌。

コメントする (0件)
共感した! 14件)
ヘルスポーン

5.0共感

2025年1月31日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

世界にほんと入れる
和訳がいいのか
日本人の私でも痛みを感じて涙した

コメントする (0件)
共感した! 11件)
ひかりすぎ

5.0自分が抱きしめられたような感覚

2025年1月31日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 21件)
つとみ

3.5けっこうよかった

2025年1月31日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 6件)
吉泉知彦

4.0危うくて純粋な困ったヤツ

2025年1月31日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 8件)
共感した! 36件)
ひでちゃぴん

4.5どう向き合うのか?

2025年1月31日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

俳優ジェシー・アイゼンバーグの監督第2作。
ユダヤ系である彼自身のルーツにも向き合う形で、祖母の故郷のポーランドを訪ねるロードムービー。
彼と従兄弟がお祖母ちゃんの遺言でポーランドを訪ね、史跡ツアーに参加する話なんだけど、突拍子もない困った奴(=a real pain)でそれでも誰もに愛される従兄弟を演じたキーラン・カルキン(「ホーム・アローン」のマコーレー・カルキンの弟)が素晴らしい!
困った奴でありながら誰よりも収容所での感情(これもreal pain)に向き合う…そりゃアカデミー助演男優賞だわ…(彼はユダヤ系ではないらしいんだけど…)
そして、収容所シーンの自然にそうなったと思われる厳粛さとベンジーの慟哭がまさにリアル…
ただね、この映画単体としては素晴らしいんだけど、じゃあユダヤ人がパレスチナで虐殺(ジェノサイド)を行っていることにどう向き合うのか?ということは問わざるを得ない。
ユダヤ系の人々も、まさに今真価を問われてると思いますよ…

コメントする (0件)
共感した! 14件)
ぱんちょ

3.5二人旅

2025年1月31日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

二人のテンポのイイ会話が良かった。

なんとか今月30本

コメントする (0件)
共感した! 16件)
完

4.0複雑な気持ち

2025年1月31日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

予告だけ軽く見た感じ、てっきりほっこりロードムービーだと思っていたら、
そうではなくて気が付いたら泣いてしまっていた。
この映画を見た人の年齢とか、心が疲れてる疲れてないとか、主人公や従兄弟のキャラクターに共感するかしないかで、
心にしみる度合いは全く違うだろうなと思った。
10代の時に見ていたら、たぶんピンとこなかったかもしれない。
ベンジーの空港での表情が、すごくグッときた。

コメントする (0件)
共感した! 17件)
junko

4.0変わらない関係性

2025年1月31日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

先日、第97回アカデミー賞ノミネートが発表されましたが、日本では今週以降、該当する作品が毎週1ないしは2本ずつ公開されることが予定されています。
まず今週は、助演男優賞と脚本賞にノミネートされている本作。公開初日のTOHOシネマズシャンテ9時50分の回は思ったよりも少なめな客入りです。
で鑑賞した感想ですが、確かにこの2部門のノミネート、いずれも納得の作品です。特に、キーラン・カルキンの演技は素晴らしく、前哨戦からも「本命」と予想されているようですが、私も3月の授賞式で彼のスピーチが見られる(すなわち受賞する)ことを楽しみにしています。
デヴィッド(ジェシー・アイゼンバーグ)は従兄弟ベンジー(キーラン・カルキン)を伴い、亡き祖母の母国であり自分たちのルーツであるポーランドへ。序盤の二人を見ていると「几帳面なデヴィッド」が「ちょっと変わり者でマイペースなベンジー」に振り回され続けるドタバタロードムービーを想像するのですが、いやいや「脚本賞ノミネート」をなめちゃいけません。特にポイントとなるのはこれが「二人旅」ではなく、他にガイドと3組4名の参加者が一緒の「ツアー」であること。「二人のシーン」と「他人が一緒のシーン」を代わる代わる時間経過していくなかで、二人の関係性や本質が見えてきてストーリーにみるみる深みが増していきます。
人は皆、年齢を重ねていく過程でいろいろな「悲しみ」を経験します。そしてその辛さが解るからこそ、他者の「悲しみ」に対しても我が事のように思えるようになるものです。ただ一方で、世の中には悲しむべき現実が溢れているからこそ、ある程度の「鈍感さ」や「距離」が自分を保つための必要性であったりもします。
人一倍感受性の強いベンジーにとって、デヴィッドは唯一「鈍感なフリ」を出来る気の置けない相手。そして、それを解っているからこそ、振り回されても決して突き放さないデヴィッド。お互い大人になり、距離を置く時間が長くなりつつあっても、変わらない関係性でいる二人に羨ましさと物悲しさを感じる一本。お薦めです。

コメントする (0件)
共感した! 15件)
TWDera

3.5石を置く

2025年1月31日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

ポーランドの史跡ツアーに、まるで自分も参加したみたいな感じになった。
ベンジーはまさかあそこに泊まってるんじゃないでしょうね? ちょっと心配。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
マリエル

5.0ロードムービー

2025年1月31日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

ポーランドをルーツにもつユダヤ人2人

ジェシー・アイゼンバーグとキーラン・カルキンが全く逆のキャラのいとこ同士

主演、監督のジェシー・アイゼンバーグはある意味日本人的、波風立てず、常に空気を読みながら生きている

相方のキーラン・カルキン、いつも出演作ではクズ野郎の役ばかり演じているが、この作品でも空気を読まず自分勝手、ポーランドのツアーでも常に問題を起こしていく

しかし、結果的に他人の印象に残り愛されるのは!?

イギリス人ツアーコンダクター役のウィル・シャープ、「エマニュエル」では全く逆のキャラで、最後まで気づかず

ツアー参加者の一人、ジェニファー・グレイ、「ダーティ・ダンシング」のヒロイン役の人!(これも全く気づかず)

ラストのキーラン・カルキンの表情が印象的 オワリ!

コメントする (0件)
共感した! 17件)
うんこたれぞう

4.0温かなロードムービー

2025年1月31日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 9件)
共感した! 17件)
奏

4.5ポーランド行ってみたい。

2025年1月31日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

楽しい

幸せ

自由が過ぎるくせに繊細な彼、ほっとけない彼、同い年のいとこの感じがとても自然で演技が素晴らしかった。
そのせいか、とってつけたような名所巡りになりがちな場面も自然に流れこんできました。
気持ち良い没入感でした。

コメントする (0件)
共感した! 13件)
mas