劇場公開日 2025年4月11日

バーラ先生の特別授業のレビュー・感想・評価

全22件中、1~20件目を表示

4.0人ごとではなくなる?

2025年5月2日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

難しい

ドキドキ

教育格差の問題って、日本もヒトゴトではないと思う。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
wcitbn?

4.0実話と後で知り

2025年5月1日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

教育とは?
学ぶとは?
今の日本に必要な要素が、
たくさんありました。
30年かければ変えられることがある。
気がつけば!ということですね。
最終日ほぼ満席でした。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
Billy

4.0教育の機会は平等に与えられるべきと言う信念を訴えていた

2025年4月24日
PCから投稿

実話ベースと言うことで、『スーパー30 アーナンド先生の教室』とか、『きっと、うまくいく』みたいな話かな?と観に行ったら……
私学の授業料がどんどん高くなり、貧富や身分の差が教育レベルに直結するインドの実情を批判しつつ、すべての子供に学ぶ権利と機会が平等にあり、意欲と才能と努力を重ねれば誰でも地位や名誉を手に入れられるという信念を貫いた、伝説の理系教師(数学・物理・化学教師)の姿を描いておりました。

日本の漫画やドラマだと、攻略法や落ち込んだところからの回復などをメンタル面で情緒的に押して、意識の革変を軸に物語を作ることが多いのだが、インドだと政治家や汚職警察の横暴、村の暴力団による妨害などが多く、本作もそのパターン。
森田健作か石立鉄男か水谷豊か山下真司かというような熱血教師ノリに近いが、インド映画だけによく戦い、よく踊ってました(『スーパー30』の命のやり取りほどではないが)。

村の生徒みんなが天才児みたいで、(『ロッキー』の「モンタージュ」みたいに)曲に合わせて授業を受ければするする成績が上がっていくのが嘘くさいような気もしますが、インド国民の計算に関する能力の高さ(コンピューター・宇宙開発関係の科学者の多さ)は実際に有名だから、なんとなくの説得力もありました。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
コージィ日本犬

0.5この映画を観て楽しい人もいるとは思います

2025年4月23日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

全編、ストップモーションとスローモーションを、これでもかと多用した映画でした。
両方とも無くしたら上映時間が30分短くなるのではないでしょうか?

何故か度々現れるチンピラとの闘いの場面も多くて、観ていて疲弊しました。

大ボリュームのインド歌謡曲がずっと流れているのも、疲れた身体に追い討ちを駆けられるようできつかったです。

私とは趣味の方向性が違うだけで、この映画を観て楽しい人もいるとは思いますから、全否定をするつもりはないです。

でも、劇場内で「金返せ!」と叫ぶ人がいなかったのが、なんだか不思議に思えました。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ねこたま

4.0頭の良い人は「感情をコントロールして仕組みを作る」ということがよくわかる映画でした

2025年4月22日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

驚く

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
Dr.Hawk

2.0すべての子供たちに平等な教育機会を与える

2025年4月21日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

1990年代のインドを舞台に公立学校に着任した教師の教育に対する情熱を描いた物語。すべての子供たちに平等な教育機会を与えたい、インドにも子供たちの未来を最優先にした教師がいることに安心しました。

2025-63

コメントする (0件)
共感した! 1件)
隣組

4.5インド映画は裏切らない

2025年4月20日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
Sakiko

4.0直球ド真ん中に豪速球ストレート!

2025年4月19日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

興奮

幸せ

インド映画である。
やはり踊るし、劇中歌で心情を語るし、音楽は仰々しいし、何ていうのか知らないが一旦ストップモーションになるスローモーションが多発されるし、やはりインド映画である。

水戸黄門や金八先生や吉本新喜劇を手練れ感なく、いっさいのテレや迷いなくやり切るみたいな豪速球勝負!
観てる側はシラケたり呆れたりする間もないまま、直接、ハートや脳を揺さぶられてしまう。
善は見事なまま善であり、悪も見事なまでに悪、思いは見事すぎるほど真っ直ぐ。

気になったのはエンドロール、曲が終わると途中から無音のままロールが続く。
いっそのことキャスト全員で踊ってくれても良かったのだよ!

コメントする (0件)
共感した! 4件)
ケージ

3.5情熱を胸に

Kさん
2025年4月19日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

貧困、教育格差、カースト制度、男尊女卑などが
盛り込まれている作品。

バーラ先生の愛あふれる人柄と行動力には頭が下がります。この素晴らしい日々の行いは
中々真似できるものではありません。

バーラ先生は誰に対しても 「ありがとう」という
感謝の気持ちと笑顔を忘れない人。
妨害してくる経営者への仕返しも
最高にかっこよかったです。

インド映画ならではの歌とダンスも堪能できて
コミカルな部分には口角が上がりました。
学べるものが多々あり。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
K

4.0「インド映画」へのイメージが変わった

2025年4月18日
iPhoneアプリから投稿

笑える

興奮

幸せ

歌と踊りのテンコ盛り・・・がインド映画に対するイメージだったが、本作品はちょっと違った。そりゃ、ゼロにはならないものの、控え目に。
男尊女卑の意識が強く、カースト制度のある地域で「教育の機会均等」を実現させるべく奮闘する新人教師をメインにストーリーが展開。
蔓延る「悪」が明瞭なので、上映時間135分は長くは感じなかった(そもそも、インド映画はもっと長い)。
たった30年ほど前のことだけど、戦前の日本だって似たようなものだったのだろうなあ。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
ちゃ坊主

5.0今年映画館で観た15本の映画の中で最高

2025年4月17日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

今年観た、「型破りな教室」は実際は授業もしていたのだろうが、映画の中では授業をしない先生。授業の代わりに校庭などで実験もどきの遊びをしているだけで、たまたま天才の生徒がいたから成功したような映画に見える。
こちらの映画はすごく、本当に型破りな先生で命をかけて生徒を教えてくれる。敵からの妨害や弾圧もあり、ハラハラ・ドキドキ感動もありで、最後は日本の予備校事情にも通じる形で生徒はみなハッピーになった回想シーンが映画になっている

コメントする (0件)
共感した! 4件)
nats

4.5よその国。過去の話。単なるフィクション。……それだけで すまして?……

2025年4月16日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

2023年製作のインド タミル語映画

現代のインドで、ある青年は廃業するビデオ店で隠されていた録画テープを発見する。青年は数学を志しているが難問を簡単に解説する人に興味を持つ。たどり着いたその人は、30年程前のことを語り出す。

インドで今も根付くカースト意識と貧困から子供達はまともに教育をさせてもらえない。家族も多く、働かなければ生きていけない。逆をいえば働けば生きていける。しかし本当は子供達は勉強がしたい。今のままでは現状は変わらない、勉強で変えることができる。理解してもらえない親に、必要性を説く。

勉強がしたくてもできない。だから学びに貪欲である。ある国は勉強の機会が当たり前で、そのありがたさを知らない。だから、しない事も権利だと思う人もいるかもしれない。

公立と私立の待遇の格差。金儲けとしか考えていない人や悪徳警察も出てくる。30年前のインドが舞台だが、ある国の現状は果たしてどうなのだろう。公立と私立。平等が果たして平等なのか。新たな格差は生まれないのか。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
imaxmax

4.0ストーリーは想像できるんだけど、 でも見ちゃう そして予想外に泣い...

2025年4月16日
iPhoneアプリから投稿

ストーリーは想像できるんだけど、

でも見ちゃう

そして予想外に泣いてしまった

コメントする (0件)
共感した! 3件)
jung

3.5Super30と比べちゃうよー

2025年4月14日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

いい話なんだよ
それは間違いない
実話に基づいた話だし

でも、やはりリティク様にはかなわなくてさ。
現金な感想でごめんちゃい🤣

コメントする (0件)
共感した! 4件)
らまんば

4.5泣ける

2025年4月14日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

あんまり需要がないのか早々に終わりそうな印象だったので、あんまりな作品なのかと思いつつ観たけど結構良かった。

インドの抱えてる根深い問題(カースト制にまつわる問題)をいかにもな主人公、いかにもな悪役役人、いかにもなヒロイン、いかにもな三枚目が演じ、いかにもな終わり方をする。
でも泣ける。
くっそーこんなわかりやすいもので号泣してたら恥ずかしい...と思っていたら隣からもすすり泣き。

インド映画らしい踊りやちょっとしたオフザケありでほっこりもできる。

日本だって金や権力で回っているのだろうけど、インドなんかはもっとわかりやすくそうなんだろな。

ただただの夢物語じゃなくて、ちゃんと権力に逆らう事の怖さも現実として表現されていて、私はとても気に入った。

作中の曲もとても良い。

何かを叩く、殴るシーンの重々しい効果音が印象的。
実際に差別されている人達の抑圧された思いの解放させる意図があるのではと感じさせる。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
amane

4.5想定を超える展開

2025年4月14日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

興奮

幸せ

いい先生が、生徒たちを上手に導いていくストーリーってのは今までいろいろな作品があったと思うけど、本作はそのイメージを超えていく。

なんせ、笑いとアクション、もちろんダンスを入れていくので、「荒唐無稽」って感じすらするんだけど、それが良いほうに作用している。

「勉強をしろ」「差別をするな」「親子の絆」なんてことを、まっすぐストレートに言うってのは、イマドキかなり難しかったり、恥ずかしかったりするんだけど、インド映画ならそれができるのね、笑いとアクションとダンスがあるから。

強い男はカッコいい、美人は美しい、なんてハリウッドだとちょっと難癖つけられるようなこともシンプルに楽しめる。

もろもろ複雑化した現代において、子どもたちに語り聞かすおとぎ話や教訓話として、若い人に見てほしい。

もちろん古い人も楽しめる。

コメントする 1件)
共感した! 3件)
バビ

5.0インドで先生の映画を作るとこうなるのか!

Mさん
2025年4月14日
Androidアプリから投稿

つい「小学校」(日本)「型破りな教室」(メキシコ)と比べてしまいたくなる。
この熱量は何と言えばいいのか。
ヒロインの美しさを見るだけでもこの映画を見る価値がある。
私にとっては、今年一番を更新?
カースト制度については言葉でしか知らないので、実体験として知っていれば、さらに心に響くのかも。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
M

4.0知らないインドカルチャーが豊富だった

2025年4月12日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

単純

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 1件)
共感した! 3件)
カタン

4.5ムンディ先生!

2025年4月12日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

ちょうどムンディ先生の世界史YouTube絶賛視聴中。
ひょっとしてムンディ先生もむちゃくちゃ強いのでは!?
それはさておき面白いです。最後は爽快です。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
persimmon orange

4.5(オンライン試写会は常にネタバレ扱い)/数学に興味がないと厳しいか

2025年4月7日
PCから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 1件)
共感した! 3件)
yukispica