劇場公開日 2025年2月7日

ファーストキス 1ST KISSのレビュー・感想・評価

全507件中、361~380件目を表示

2.0うーーーん。これは・・・

2025年2月10日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

高評価の嵐のところを書きにくいけれど、私の好みじゃなかったです。

理由を一言で言うと
「ほらほら、女性は(とくにある一定以上の年齢の女性は)こういうのが好きなんだろ~」
という全編に漂う空気に胸やけしたから。
こう思う私は、心がひねくれてしまったのかもしれません。
(逆に高評価をつけられるような人間でいたかった、とも思う)

タイムスリップものとしては私には難しく感じたのでそこは深く考えず、主人公2人と同じくらいの年数の結婚生活を送る者として共感できる部分があるかなと思ったのですが。
私自身は夫と楽しく暮らしているので、結婚生活の格言?(靴下がどうちゃらとか教官がなんちゃらとか)を聞いても「???考えすぎでは・・・」と思うばかり。
「花束みたいな恋をした」を思い出しても、坂元裕二さんって男女関係に悲観的過ぎじゃないだろうか。こんなの独身者が見たら結婚生活が怖くなってこの国の未婚率はますます高まりそう、なんて、映画を観ながら余計なお世話を焼いてしまった。

2度目の結婚生活(って言い方もおかしいが)では2人で楽しく過ごし、ついに駈が亡くなる日が来て後日残した手紙をカンナが読むシーンは、私もウルッときました。
が、裏を返すと「ここまで衝撃的な経験(自分の死期を自覚する)をしなければ仲良い結婚生活を送ることはできないのか」とも思ったり。

ただ主人公2人のかけあい、日常のささいな会話の妙やちりばめたエピソードはさすがの一言です。
すごいよね、こういうの。日々書き溜めてストックしているんだろうか。
あと、若い頃のカンナや老けた駈の化け具合もびっくり!!
今の松たか子にメイクを施せばこんなにイケるのか??(失礼!)と、じーっと見入ってしまった。
駈の老けメイクはそれよりは難しくはないだろうけど、声もちゃんと老けてるし。
目をつぶって聞くと、高橋克典?という感じでした。

さらに余談ですが「ファーストキス」ってタイトル。
これも「ほらほら、エモいだろ~」って意図が見え隠れしますが、それよりもこっぱずかしい気持ちの方が強かったです。
映画館でスタッフに聞きたいことがあったのだけどそこでタイトルを口に出す時、小声になってしまった笑

振り返ると、塚原あゆ子さん監督の映画って、この半年で3本見ていることになるようです。売れっ子ですねー。しかも、ジャンルがどれもかぶらないのがすごい。
今回はちょっと違うなと感じてしまいましたが、次回作に期待してます!

コメントする (0件)
共感した! 15件)
やあやあ

5.0本日2回目の鑑賞。あんな風にできたらと考えさせられます。何度も観た...

2025年2月10日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

幸せ

本日2回目の鑑賞。あんな風にできたらと考えさせられます。何度も観たくなる映画です。

コメントする (0件)
共感した! 14件)
Saki

5.0生きざま

2025年2月10日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

日を空けてニ度観た!最初観た日はニ人の軽妙な会話、カンナの健気さと駈の表情や佇まい、映像の美しさ、そしてラストに持って行かれたが…ニ度目は駈の15年間に思いを巡らせてしまい初見の時よりも溢れる涙が止まらなくなった。
それにしても松たか子と坂本裕二の相性の良さ、松村北斗の絶妙な演技と声の使い分けよ!
普段なかなか映画館へ行くことはできないが、せめてもう一度だけは映画館で観たいと思う映画だった

コメントする (0件)
共感した! 16件)
柚子

5.0会いたくなる

2025年2月10日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

幸せ

出来るなら一人で周りを気にせず声をあげて泣きたかった。どんな作品にも必ず見つかるささくれがこの作品には一切見つからなかった。全ての言葉、行動、展開が滑らかな絹ごし豆腐のように馴染んでいた。今日の私は昨日の私よりだいぶ優しくなる。

コメントする (0件)
共感した! 18件)
ボムギュ

4.5“夫婦”について共感と学び

2025年2月10日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

知的

幸せ

松たか子は“推し”ではないけど、好感は持っているのと、予告編に興味が湧いて観賞。

【物語】
偶然の出会ったカンナ(松たか子)と駈(松村北斗)は忽ち熱い恋に落ち、出会ってからわずか1か月婚約し、結婚する。しかし、2人の距離は様々なすれ違いから徐々に大きくなり、15年後には離婚を目前にしていた。そんなある日、駈は駅のホームで他人を救うために危険を冒し、亡くなってしまう。

呆然自失となったカンナだったが、新たな人生を歩み出そうとしていた矢先、深夜に仕事で呼び出され、車を走らせているとトンネルの中で異常な感覚に襲われ、トンネルを抜けると15年前の駈と出会った場所に居た。

そこで若き日の駈と再会し、15年前の思いが蘇る。 その後現代と15年前を行き来する方法を知ったカンナは、未来を変えて駈の事故を回避しようと考えるが、思うようには変わらず、何度も15年前に足を運ぶ。

【感想】
最初に書いておくが、本作はタイムスリップものだが、SF色は極めて薄い。一応、設定は考えられてはいるものの、scientificとは言い難く、fantasyのみ。つまりはおとぎ話。そこ(理屈)はどうでもよいものとして扱われているので、そこを突っ込んではいけない(笑)

結婚して30年以上経った俺には刺さるラブストーリーだった。
事故前には冷え切った夫婦仲だったにも拘わらず、必死に駈の命を救おうとするカンナ。もしかすると、未婚の若い人は不可解に思うかも知れないが、夫婦ってそういうものかなと思った。

一緒に暮らせばお互い嫌なところも目に付くようになり、長く暮らせばそれが繰り返されるから、婚約当時の関係とは違って来る。それでも、日々積み重ねられるものはあって、突然共に暮らしている相手を失ったら、「ああ、清清した」とは決してならないと思う。少なくとも俺はそうだ(妻も同じと信じたいが、自信はない(笑))。

終盤カンナが15年間の不満を駈にブチまけるシーンも身につまされるものがあった。身に覚え、“ありあり”だ。そこから結末への展開も良かった。「なるほど、そう来たか」と、じんわりと温かい思いが込み上げて来た。

役者について言うと、
松たか子ならではのちょっとお茶目なカンナが魅力的。 “ラストレター”でも見せたこのお茶目さは松たか子の真骨頂だと思う。「駈を死なせない」ために奮闘するわけだが、そこに悲壮感は皆無で、作品全般をとても楽しい気分で観られる。
また、20代を演じるシーンがあるのだけど、無理を感じなかった。メイクやライティング等々撮影技術もあるのだろうけど、実年齢47歳の彼女の若々しさにも感心した。

松村北斗はアイドル・グループのメンバーなんですよね。そちらの活動を見たことが無いし、ここ数年ドラマ、映画で度々見かけるので、俺の中では“俳優”。今回も悪くないと思う。決して演技が上手いとも思わないけど、こういう熱くもなく、冷たくもない、ニュートラルな感じを出せるところに特徴があると思う。この作品でもちょっと煩いカンナの対比として上手くフィットしている。

本作は20代から高年齢層まで幅広い層の方が楽しめると思うけど、やはり夫婦生活を長く経験している中高年層に響き易い作品のように思う。「最近冷めかけてる」夫婦に一番ピッタリかも(笑)

コメントする (0件)
共感した! 20件)
泣き虫オヤジ

4.0タイムスリップに至る展開はかなり強引。絵空事になりそうな話を現実世界に着地させたのが、ふたりの日常生活の描写のリアルさでした。

2025年2月10日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

幸せ

 「花束みたいな恋をした」「怪物」の脚本家・坂元裕二と「ラストマイル」「わたしの幸せな結婚」の監督・塚原あゆ子が初タッグを組み、オリジナルストーリーで描いた恋愛映画です。

●ストーリー
 結婚15年になる硯駆(松村北斗)とカンナ(松たか子)。恋愛気分の延長のようだった新婚時の初々しさも消え、互いに愛情よりも嫌悪を抱いていたのです。いつしか夫婦生活はすれ違っていて、離婚届けを出そうとしたその朝に訪れた夫の悲報。駆は出勤途中の駅で、線路に落ちた乳児を救おうとして、犠牲となったのでした。
 思ってもいなかった別れに直面したカンナが、第二の人生を歩もうとしていた矢先、出勤途中の首都高のトンネルの崩落事故に遭遇してしまいます。とっさにハンドルを切った瞬間、カンナの車は別世界にワープしてしまうのです。その世界をさまよっていたら、死んだはずの駆に遭遇します。しかもそこにいたのは、初めて出会ったときの若き日の駈でした。カンナは、15年前の夏に戻り、自分と出会う直前の駈と再会したのです。若き日の駈を見て、やっぱりわたしは駈のことが好きだったと気づき、もう一度恋に落ちたカンナは、15年後に起こる事故から彼を救うことを決意するのです。
 タイムトラベルは一定期間続き、その間何度も同じ過去に行き着き、20代の駈と気持ちを重ね合わせようとする40代のカンナ。
 時間を行き来しながら、事故死してしまう駈の未来を変えれないかと願ったカンナは、、ある日過去が変われば未来も書き換えられることを知りえます。でも何度も何度も過去の世界で駈を誘導しようとしても、結果は何も変わりませんでした。
 そこでカンナは思い至るのです。わたしたちが結婚して、15年後に夫は死んでしまうことに。
 だったら答えは簡単!
 駈への想いとともに、行き着いた答え。それは、わたしたちは出会わない。結婚しない。たとえ、もう二度と会えなくてもとカンナは決意するのでした。
 そう決めた矢先に、カンナが15年前の世界から引き上げようとした時、若き駈から引き留められて、「君は何者?」と詰問されます。
 すべてを知り、自分の身に起こる15年後のことを知った駈は、果たしてどんな決断をするのでしょうか?

●解説
 過去と現在を行き来するいわゆるタイムスリップもので、狂ってしまった歯車を修正するというアイデア自体は、もはや珍しくありません。作品の成否は、どれだけ細部を豊かにしていくかにかかっており、坂元脚本はその積み上げに成功しています。読みにくい名前、一緒に食べに行くかき氷、電気の消し忘れ。挙げれぱきりがありませんが、恋が生まれ、気持ちがずれていくきっかけは、日常に転がっていたのです。
 心に残るのはありふれた暮らしの景色や生活音です。皿を使わず、コーヒーが入ったマグカップの上にのせたトースト。つけっぱなしの電気。出会い直しを描く今作には、そんな日常を慈しみたくなる効能を強く感じました。
 倦怠期を迎えていたふたりだったのですが、15年前に戻れば、そこにはかき氷や柿ピーにまつわる、いとおしい記憶があります。夫への愛ゆえに、駈が自分と結婚しない未来を選ぶように仕向け、奮闘するカンナ。その姿がコミカルであればあるほど、涙腺が刺激されてしまうのです。

 結婚、恋愛、生活。その中で誰かと生きていくということ。言葉にすることで、カタチになったことで見えてきます、そのおかしみとかなしみ。本作もまた普遍的な物語で世界に通じるものながら、これまでにない坂元作品ともなっています。

 松も松村も素晴らしい演技です。特に、松のやりすぎないコメディエンヌぶりは秀逸で、小気味よい塚原演出とよく調和しています。
 また松はドラマ「大豆田とわ子と三人の元夫」などで、坂元の書くセリフに適度な体温を宿らせてきました。
 今作ではどこかずれた真面目さを持つ駈を松村がチャーミングに演じ、声の響きが坂元の脚本との親和性を感じさせてくれます。

●感想
 タイムスリップに至る展開はかなり強引で、なぜ起きたのか説明は一切ありません。ともすると絵空事になりそうな話を現実世界に着地させたのが、ふたりの日常生活の描写と離婚に至る経緯でした。
 特にカンナが若き日の駆に説明する結婚後の実情は、身にしみました。カンナがいうには、恋愛期間中や新婚時代は、相手のいいところを褒め称え合うけれど、結婚してしばらく経ってしまうと、相手のいやなところを暴き立てて、裁き合う日々になってしまうというもの。いやはや映画の中とはいえ、そんなこと真顔で言われたら、百年の恋も一瞬で冷めてしまいそうになります。
 でもラストで読み上げられる駆からカンナの手紙をしれば、そんな悲観もきっと和らぐことでしょう。
 坂本脚本には、人間観察の鋭さを感じさせてくれました。そして悪しき運命でも、それが自らの信念に叶うなら、運命に身を投じ殉じていく選択もあり得ることを教えてくれたのです。

コメントする (0件)
共感した! 20件)
流山の小地蔵

3.5見たくなる要素が詰まった映画

2025年2月10日
スマートフォンから投稿

「私の幸せな結婚」や「ラストマイル」の監督、
「花束みたいな恋をした」の脚本、松村北斗と松たか子!見に行くしかない!

セリフが素敵な作品。

松たか子、松村北斗最高です!

松たか子の若い頃がすごく可愛くて、

素敵な2人のシーンをもっとみていたかった。

タイムトラベルものは考えすぎずに楽しむのがいいのかな。

恋愛のときはいいところを探すけど、結婚は悪いところを探す…長く一緒にいてもいいところだけを見て過ごしたほうが幸せだよなあとしみじみ。

コメントする (0件)
共感した! 16件)
himawari

4.5行列に並ぶふたり

2025年2月9日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

行列に並ぶという退屈な時間がこんなに愛おしい時間になるなんて…
その中でもパン屋さんのくだりが本当に好き

毎日を大切に、人との関係を大事にしたいと思える美しい作品

コメントする (0件)
共感した! 19件)
mimi

4.5良かったです。

2025年2月9日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

幸せ

メインは松さんや松村くんですが、周りのキャストの方の演技も良く2人の夫婦愛が良かったです。2回目も観たくなりました。

コメントする (0件)
共感した! 16件)
さと

2.5松たか子さんが素敵!

2025年2月9日
スマートフォンから投稿

笑える

単純

ストーリーの中に2人の夫婦の歴史みたいなんがあまり描かれてなくて、物足りなく感じた。それも観たかったです。あと昔に戻るシーンの演出が幼稚な感じしてパロディーみたいで残念。2時間枠の単発ドラマで充分な感じしました。
松村君に松さんと他にもたくさんいい役者さんが出演されているのに、肝心なストーリーがイマイチでもったいない感じです。
しかし、松たか子さんは、歳重ねられても透明感があり美しい。大きなスクリーンでじっくり観れて幸せでした。歌も演技も素晴らしいから、とにかく映画館に行った事は、後悔ないです。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
さーちん

3.5う~ん

2025年2月9日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

予告編を見て楽しみにしてました。松さんと松村さんのやりとりがテンポよくて楽しめましたが、タイムトラベルに違和感があって、ストーリーに浸ることができませんでした。

コメントする (0件)
共感した! 12件)
柚子

5.0タイムリープも受け入れられる

2025年2月9日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

幸せ

松たか子に松村北斗、自然&自然。普通&普通。タイムリープも非日常なはずなのに、受け入れて見れちゃうところは松たか子の自然な姿だからか。そこに「ザ・普通」の松村北斗が夫とは、この物語に入り込めない訳が無い。すっかり自分もこの夫婦の知り合いのようにドキドキハラハラしながら、そしてせつない心に苦しさを感じたり。坂本&塚原マジックを膨張させるにふさわしい二人。一度の鑑賞では深い所を語るには語彙力が足りない。何度か見て正しい言葉を探して語りたい。

コメントする (0件)
共感した! 17件)
おでん

4.5素敵な作品

2025年2月9日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

恋愛映画はほとんど観ないのですが、松たか子さんが主演である事とタイムリープものという事で観ました。
結果、この手の作品で初めて泣いてしまいました・・
自分の環境や心情の変化によるものかもしれませんが、変に感動を煽ってないのに、ラストにおけるシンプルな愛情が、とても沁みました。
パートナーの事を大切に思っている人は特に見てほしいです。

松さんのコミカルとシリアスな演技と、キラキライケメンを抑えた松村さん、とても良かったです。
タイムリープの原因とかはまぁ無くはないっしょ。みたいな感じで、あまり説明はなかったですが、作品中に深追いしても無駄w 歴史改変しても別の世界線という概念はこの手の話でどうしても付きまとうからね。

松さんの若い頃はVFXなのか、現代の技術力やるなっていうのと、小さい伏線があるのも、作品として面白いです。

コメントする (0件)
共感した! 19件)
映画感

5.0日常と身近な人を大切にしたくなる

2025年2月9日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

幸せ

恋愛ものではあるが、それだけにとどまらないのが坂本さんの脚本だと感じた。
タイムリープを使い、おろそかにしがちな日常と身近な人への思いを気づかせれた気分になった。

松たか子と松村北斗はどちらも本当に良かった。松たか子はきちんと歳を重ねていて、それが魅力的でかわいらしかった。松村北斗は完全に硯駈だった。カンナに対する愛情が溢れているけど、それが自然体なところが素晴らしい。

見終わったあとに、満足感を感じた作品だった。

コメントする (0件)
共感した! 16件)
らてらて

2.0またか…

2025年2月9日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

お目当ての映画まで時間があったので、高評価に釣られて観てしまいました。繰り返す苦手なやつ。ストーリーが好みではなく、違和感だらけ。理系脳の方にはオススメできません。
このお二人であれば、タイムリープとかに頼らず、もっと素敵なドラマが作れたのではないかと思います。

コメントする (0件)
共感した! 19件)
つもろう☆

3.5  ストーリーのねらいは?

2025年2月9日
Androidアプリから投稿

 まず、松たか子さんの大ファンです。
………ストーリーのねらいは最高でした。
で、構成なのでしょうか、演技なのでしょうか?松たか子さんのイメージをほぼ完璧に
表現させたのは監督なのでしょうか?
まず、女性俳優さんの感性に合うように作品の中で造作表現をここまで表す才能は凄いです。
(前半が私の幸せな結婚の表現にそっくり?)
やっぱ監督はそうなんだなーとおもいました。
 (メトロに乗って)みたいな発端から始まりますが、夫婦の恋愛作品です。
 …で、前半は最高でしたが、終盤のあれは
どうでしょうか?…終盤の主人公が戻ってのストーリーが………残念でした。
手紙が流れるくらいなら兎も角長い言い訳みたいな。
 ……でも作品はとてもいいです。
是非会場で。

コメントする (0件)
共感した! 16件)
しおくん

4.5冷めたわけじゃなく、ただ向き合わなくなっただけ…

2025年2月9日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

楽しい

かつて止まってしまった2人の時間。
15年前に戻ることにより再び動き始める。
そして、今度こそはと「初めまして」を何度も繰り返す…
いや〜、切ない!
けど、いつもと違って後味がそんなに悪くなく、むしろほっこりと温かい気持ちにさせてくれる作品だった😊

コメントする (0件)
共感した! 17件)
シャルコー_Charcot

2.0どうせファンタジーならもっと面白くできたような気がする

2025年2月9日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

上映時間がとても長く感じました

タイムスリップする場所と時が同じせいかいつまでやるのって感じ

冒頭の夫婦仲が悪くなる過程も5分くらいでまとめてもらった方がいいような

つまらない掛け合いがまたダレる要因だったかも

タイムスリップする度に惚れ直すエピソードも薄くて

子供の写真も最後効果的に使われてなかったので要らないなと・・・

泣き所はもちろん笑いどころも少なかったです

もちろん、結末近くにはすすり泣く人もいましたが・・

一緒に行った人にこんな映画でよく泣けるねって言ったら

私は泣いたと言われました

評価は高いので 私が少数派だったのかもしれません(笑)

コメントする (0件)
共感した! 11件)
m

5.0設定がタイムスリップで、どうかな〜と思っていましたが、期待以上の面...

2025年2月9日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

設定がタイムスリップで、どうかな〜と思っていましたが、期待以上の面白さでした!

今出会っている人との関係を大切にしようと思える映画でした。

コメントする (0件)
共感した! 17件)
wadainotaneco

4.0わからないから君の事を考える 笑顔で君と、向き合う事を考えている

2025年2月9日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

幸せ

予告で見て面白そうだしオリジナルだし松村北斗くん ほっくんの演技が好きなので見に行ってきました!

結論から言うと2時間集中して見てました✌️やりぃ!

タイムトラベルものでどうなんだ?と最初思いましたがこれくらいの設定のほうがぶっとんでて面白いかもです
車で過去へはめっちゃバックトゥーザフューチャー😄🚗
細かい原理とか今回は大事にする部分では無いと思うのでそこら辺は一切考えず見てました(笑)

過去のいろんな場面ではなく限定されたところに戻るのでとてもわかりやすかったなー

全体の会話劇がとてもリアル感あるしセリフ回しも良かったな〜
クスッとなる会話劇多かったです
映像が綺麗というか光の使い方が優しいのが映画の雰囲気にも合ってました

松たか子めっちゃ美人ですな〜若い時の加工はどうしてたんだ〜
ほっくんは自然体にやるのが上手い気がします!今回も良かった🙌✌️

切ない話ではあるですが…最後はお互い前を向けていた気がするので見終わった後の後味が良かった〜

恋愛は向き合うこと 結婚は一緒の方向を見ることなんですかねぇ
1日1日を愛おしいと思えたならそれがあなたの居場所です

みんなも大切に思えた人と一緒に見に行ってきて〜

コメントする (0件)
共感した! 37件)
ゆうーき
PR U-NEXTで本編を観る