劇場公開日 2025年2月7日

ファーストキス 1ST KISSのレビュー・感想・評価

全507件中、201~220件目を表示

3.5久しぶりでの映画館鑑賞。 やっぱり違うなー。 始まりと終わりは決ま...

2025年2月21日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

久しぶりでの映画館鑑賞。
やっぱり違うなー。

始まりと終わりは決まっていてその間をどう生きるか。
それに尽きる様な気がする。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
sakahiro

3.0言葉多すぎ

2025年2月21日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

期待感が上回っていたのかもしれない。
結婚40年歴から見ると、何か、空々しくて、イマイチだった。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
mugirin

1.0靴下の片方は無くならない。

2025年2月21日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

2人がどうして冷め切り、離婚に至ったのかが薄くわかりづらかった。
タイムスリップする件は何も言わないけど、
若カケルが現カンナにあの時間だけで惚れてしまう理由もわからない。(え、このおばさんに直ぐ惚れる?)

餃子が焦げたからってあそこまでグチャグチャにしなくてよくない??あのまま捨てたんですか?なんのメッセージ?

坂元脚本ドラマはとても好きなのに、「花束みたいな〜」の時にもあったにつく感じ。響かない。
また、サブキャストも豪華なだけで彼らが演じる意味が出てない。吉岡里帆と結ばれる可能性がどこにあったの??

夫の靴下を履いてしまうこと、ないなぁ。
子供がいて知っちゃがめっちゃならともかく。
夫婦2人くらしなら尚更ないのでは?

最後の手紙は上っ面の言葉だらけでびっくり。涙を流して読むほどかな...

どうせならタイムスリップして、ベビーカーが落ちないようにして、未来を変えてほしかった。そしてやり直すでいいじゃない。観客に「今の生活で参考にしてほしい」という意味なんだろうけどファンタジーに振り切った方がすっきり納得できたと思う。

怪物のような映画が見たい。またはドラマで。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
丸

4.5このタイムスリップ恋愛コメディが、教えてくれること…

2025年2月21日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

倦怠期を迎えた夫婦は、少なからず“恋愛時代からやり直せたら”…と思うことがあるのではないだろうか。
いつの間に、相手の嫌なところが目につき始めたのか。互いに目を合わせなくなったのか。

この映画、結構ベタな展開でファンタジーと言えども説得力に欠け、感じ方によってはアホくさくも思えるだろう。でも、小気味よい演出と松たか子の卓越したパフォーマンスが上手にスクリーンに惹きつけてくれる。
そして、やってくる結末に心を強く打たれるのだ。

40代、50代なのに、とてもそうは見えない女優がとかく注目される昨今、松たか子は年齢相応に見え(いや、一般的にはあんな若々しい47歳は珍しいのだが)、それを個性にして活動しているように思う。本作でも、下唇を突き出したりしてオバサン感を出している。
だが、松たか子ってカワイイ女優なんだと、本作で再認識させられた。

夫を事故で亡くした妻が、時空を超えて15年前の二人が出会った場所と時間に移動することは、予告編で先に明かされている。
妻役の松たか子は現在が起点で、夫役の松村北斗は15年前が起点という配役だから、松村北斗は老けメイクで15年の時の経過を表現している。
一方の松たか子はというと、15年前の当時の自分とニアミスを起こすので、ピチピチ20代の姿もほんの少し登場する。さすがにあれはメイクだけではなさそうで、ディエイジング技術を用いているのか、とにかく今の映像技術は凄い。
この若き日の松たか子が可愛いのは当然だが、15歳も年下の若い男にときめく中年の松たか子が可愛いのだ。
恋するオバサンを愛くるしく演じていて素晴らしい。
そして、彼女のコメディエンヌのスキルがいかんなく発揮されていて、坂元裕二の脚本は彼女を当て書きしたもののように感じた。
過去のテレビドラマで坂元裕二と松たか子の親和性は立証済みなのだから。

何度も同じ時間を繰り返す構成は、似たような映画が無かったわけではないが、二度目の恋愛を盛り上げていくために積み上げていくエピソードに小技が効いていて、演出のテンポもよくて面白い。

分っかんないかなぁ〜
この人は教授の娘なんかに興味はないの!
おばさんのことが好きなんだよ!
…あそこであの人物に言わせるか、というアッパレな脚本。

この物語が見事なのは、未来を知っている人間が逆転する仕掛けによって、メッセージを発していることだ。

倦怠期に至ると、こちらが努力したって相手の態度がああなんだから無駄…という意識に陥ってしまうが、それこそが元凶なのだとこの映画で思い知らされる。
かつて恋人だった相手が配偶者になって変わってしまったのではない。自分が変えてしまったのだと、省みなければならない。
こちらが愛情を注ぎ続ければ、相手を冷めさせないでいられる…そんなメッセージがこの映画にはある。

恋愛状態を維持されているご夫婦はご一緒に、倦怠期をむかえられたご夫婦は別々に観賞されることをお勧めする。

コメントする 17件)
共感した! 33件)
kazz

3.5奇跡の松たか子

2025年2月20日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

幸せ

あれ❓こんな若い松たか子は最近見覚えあるが、
そうか❗️正月のTVドラマで20年前の松たか子再現してたね❗️
その時一緒に撮ったのかな❓
やっぱり昔の松たか子可愛かったよね。
今作中でもすごく可愛い🩷
ほうれい線て大事だね🤣

話はタイムスリップを繰り返す様になってから
話が正にドライブして楽しくなる。
そしてカンナがある結論に達した時、
「バタフライエフェクトじゃん」
と密かに思った。
そこが自分の最高潮でした。
そっちの結末を観たかったかな。

序盤の会話の無い夫婦、
我が事の様で、観てて痛かった😱

コメントする 1件)
共感した! 33件)
クリストフ

4.0想像してたより10倍は面白かったですね👍

2025年2月20日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

面白かったですよ~💪😆
全くと言っていいほど予備知識なしで観たのですが、タイトルから想像するのと全然違ったところがありましたね。

なんとまぁータイムトラベルものでした🖐️😅
15年後事故で亡くなってしまう夫の運命を変えようと何度も過去に行っては上手くいかずを繰り返す・・・
亡くなってしまうという結果は変わらずでしたが、結果に行き着くまでの15年間の生き方を変えることが出来たようです✨😊

松たか子さんの良さが十分表現された役でした。
シリアスでコミカルでと難しい役だったかもしれません。
泣けるけどそこまで極端なお涙ちょうだいになっていないところが良いです😋

コメントする (0件)
共感した! 10件)
うに

4.0疑似体験

2025年2月20日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

コメディっぽい場面もあって、うまくできてるなあと思った。

松たか子が演じる女性が、僕のカミさんではないのだけど、僕のカミさんだった。
結婚するといろんなことがあって、必ずしも順風満帆ではなくて、やれやれな時もあるけれど、でも時間を遡ってあの頃の思いに至ることを疑似体験しているかのようだった。

CG(たぶん)で若くなった松たか子が、実際の若い時の印象とちょっと異なるのも興味深かった。

それにしても、タイムスリップものがこんなに人気なのは、皆それほど現実を疎んじているということかのだろうか…

コメントする (0件)
共感した! 12件)
し

4.0ベテラン夫婦に見て欲しい

2025年2月20日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

幸せ

 古女房に誘われて二人で見に行ったのですが、映画終わって、妻を抱きしめたい衝動に駆られる、そんなベテラン夫婦がキュンキュン来るような映画でした。
 松たか子さんは、現在47歳だそうですね。写真ではそれなりの年齢を重ね、普通に飾らないおばさんの役もできる。元々の本人も飾らない性格なのだろう。その松たか子の相手役が、現在29歳、アイドルグループSixTONESの松村北斗。この松村北斗が18歳年上の松たか子に惚れてしまうのだが、画面を通して「これは惚れるよなぁ」と思えるほど47歳の松たか子はとてもかわいい。 やはり恋愛映画の「要」は、見ている人も「惚れてしまう」ほどの共感が得られなければ失敗するな。
 最近では「海の沈黙」では、本木の役が小泉今日子さんへの長年の愛を絵に込める話だけれど、その「長年の愛」の部分が共感するところまで行かなかった。映画の小泉今日子さんが、そこまで魅力的に見えなかったのが、残念な映画でした。
 脱線しましたが、この映画、松たか子がタイムリープして、まだ旦那が生きている若い頃に戻って旦那を助けようとする話で、こういう設定は、目にタコができるくらい陳腐な設定だと思っていたのですが、この映画はひと味もふた味も違う。もっとも重要な事は、そうした事を通して冷め切った夫婦の関係をもう一度取り戻して行く様子が、すでに、すっかりオッサン化とオバハン化している我々にでも、キュンキュンした気持ちに戻してくれるのでした。
それにしても、CG技術はすごいわ。20代の松たか子は、昔の松たか子そのまんま!逆に松村北斗の40代は、落ち着きもあるし中年男のめんどくさい雰囲気も出ていて、時代の違いをちゃんと感じられる技術も素晴らしいものでした。
いや、期待してなかったけど、めっちゃ面白かったです。 たぶん、また見る。

コメントする (0件)
共感した! 17件)
HiraHiraHirappa

5.0今の幸せを改めて確認して大事にしていきたいと思えた作品

2025年2月20日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

幸せ

あの頃は良かったな…とか戻りたいな…なんて思うことは誰しもあると思うけど、ただ懐古して終わるんじゃなくて今の自分や周りにも認識できていない幸せがあるんじゃないか、と思わせてくれる作品です。
出会えて本当に良かったです!

コメントする (0件)
共感した! 13件)
かんかん

4.5松さん流石ですね おもしろかったです

2025年2月20日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

楽しい

少し遅くなってしまいましたが見てきました~
松たか子さん期待裏切らないですね 正直良い映画が見たな~って感じで とても満足です
皆さん絶対に見にいって下さいね
ネタバレになるので これ以上はナイショです(笑)
ハイハイ コメントなんて読んでないで
すぐに劇場に行って下さーい
そうそう ご夫婦の方々には とても良い予防注射になると思います 皆さんお幸せに

コメントする (0件)
共感した! 13件)
たっち

3.5もし、過去に戻れたら

2025年2月19日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

何処かで見たことある設定
もし、過去戻れたら、どこを変えたいか?を考えさせてくれる作品。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
the t

3.5歳の差、ラブストーリー、個人的には・・・

2025年2月19日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

カケルさんは、15年後のカンナさんと1stキスをして充実した15年を生きた(活きた)んじゃないかな。
人はエンディングが決まっていれば每日悔いなく生きられるから、カンナさんを気づかって15年生きたと思います。
カンナさんはそんな経緯も知らず、夫に愛情を感じながら素敵なセカンドラブを過ごせた。これも15年後のもうひとりのカンナさんのお陰ですね。
最近、皆、80歳、90歳生きると勘違いしてる節がありますが、人はいつどうなるかわからないのだから、夫婦だけじゃなく、友人、自分の周りにある縁を大切にしないといけないなと感じました。
それにしても、カンナさん、15年前の自分に事情を説明できれば、カケルさん死なずに済んだのに、そうできないところが、これまたむずいわな。まあ、映画だから 笑
ただ、やっぱり、松さんと松村くんの歳の差(実際は18歳)を画面からは感じざるを得ない。

コメントする (0件)
共感した! 24件)
ちゆう

3.0坂元裕二感のあるセリフの数々

2025年2月19日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

特に最初らへんの、気持ちが離れていくやり取りが秀逸。
松村さん、て、演技、上手いんだー、と思った。
サラリと見られる映画。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
マイメロラブ

4.5魔法にかかりました

2025年2月19日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

幸せ

終映後、映画館の外は眩しい太陽と見慣れている横浜みなとみらいの景色なのに、
いつもより色鮮やかに見えた。
風はあるが感動で暖まった身体には寒くはない。
僕は愛する者が待つ帰途を急ぐ。
すっかり、映画「ファーストキス 1ST KISS」の魔法にかかった観客の一人である。
(まあ僕を感動させるのは案外チョロい、が。)

脚本・坂元裕二さん、主演・松村北斗さんの新作なので、
どうしても観たかった。
退屈する隙のない脚本。
(今作は女性観客、満足するのではないだろうか、と思えるほどの終盤ですね。)
松村北斗さんの声や演技(仕草)はどの作品も素敵ですが
本作も納得しかないほど素敵でした。

素直に、この映画に酔っていたい。
(淋しさの正体)を語る手紙も類型的ではあるが、いい。
その気持でいっぱいである。
あんなグウタラな女
(トースト食べるのに皿1枚用意しないデキない、男物の靴下を平気で履ける、離婚届にコーヒーの染みを付ける等)に、
どうして男が(いくら自分を助けるべく何回もタイムリープしたとはいえ)
従順に折れるんだ?と
苛立つ気持も横に置きましょう。

コメントする 1件)
共感した! 17件)
なかじwithみゆ

4.0パン祭り

2025年2月19日
スマートフォンから投稿

う〜ん、夫のために、あそこまでするのかな〜?
すっきり、したいから?
まあ、ほのぼのするストーリーだとは思いました。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
かぜ

思ったものと違った

2025年2月19日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

おおかたのあらすじは知っていたがやっぱりリアリティがなく物語に入って行けなかった。タイムスリップものでも没入できる作品もあるが…

コメントする (0件)
共感した! 6件)
月

5.0感動しました!

2025年2月19日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

幸せ

松さん、松村さんの演技が本当にリアルで、共働き夫婦のすれ違いから、徐々に会話が無くなっていく様子に胸が痛くなりました。もちろん辛い場面だけではなく、クスッと笑えるシーンもあり...
構成うんぬんが分かる方には、少々物足りない所があるかもしれませんが、私は十分楽しめました。何よりお二人の演技には驚きです。違和感なく作品を楽しめる自然な演技で、度々感情移入してしまいました。大切な誰かを思いながら観たい!とっても美しい作品でした!

コメントする (0件)
共感した! 14件)
kirara

3.0やり直したい人だらけなのか?

2025年2月19日
iPhoneアプリから投稿

凄い高評価の作品
公開されてから結構経過しているのですが入場者は多く感じました
離婚届けを出すはずだったその日に彼が他界
普通ならもう充分で第二の人生を送っているはずだが彼女は違って何か未練があるようだ
現実では考えも付かないタイムスリップを何度も繰り返し彼を死なせず済む方法を考えまくります

と言うことで無関心になってしまった夫婦向けに作られた作品なんだろうなと感じました

子供もいないのだからスッキリ別れられるし考えすぎないで次に進むよう説得したくなりました

タイムスリップは非現実なので全く参考になりませんが色々感じられる作品だと思います

コメントする (0件)
共感した! 7件)
883HT

2.0ビックリするくらいつまらなかった。

2025年2月19日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

単純

この監督は映画を撮らない方がよいのでは。「コーヒーが冷めないうちに」「私のしあわせな結婚」「ラストマイル」と、脚本のいい加減さをほったらかしにして罪作りだ。テレビの連続ドラマの宿痾か、見る側の生理に合わせてその場凌ぎに感情を揺さぶる事には長けているが、約二時間の映画ではそれは破綻する。トータルを俯瞰で見れば、辻褄の合わない事への責任は放棄している。確かにテレビの「海に眠るダイヤモンド」はドラマの特性を生かして面白く魅惑的だった。しかし、映画になると、途端にあらが目立つ。脚本家の坂元氏も「花束みたいな恋をした」でも顕著だったが、その場限りの興味は引き付けるが、見終わった後は何も残らない。映像と編集の緩急を脚本が奪うのか、それともテレビ演出の手癖なのか、一本調子だ。ご都合主義の演出・脚本のアラは目をつぶるとしても、映画的なダイナミズムに欠ける寂しさを感じる。松たか子が熱演していただけに残念。

コメントする (0件)
共感した! 17件)
羅生門

5.0寂しさの正体 自分の言動を振り返り、大切な人をもっと大切に生きてい...

2025年2月19日
スマートフォンから投稿

寂しさの正体

自分の言動を振り返り、大切な人をもっと大切に生きていきたくなる映画

パートナーだけでなく、自分は娘との関係を見直すきっかけになった

ありがとう

コメントする (0件)
共感した! 13件)
あい
PR U-NEXTで本編を観る