ファーストキス 1ST KISSのレビュー・感想・評価
全768件中、141~160件目を表示
良い映画でした。(泣きました。)
冷めきった夫婦生活。
離婚届を記入し、届を持っていつものように出かけた夫が死んだ。
駅のホームで線路に落ちた赤ちゃんを救って。
世間ではその行動が賞賛されドラマ化の話まで来る。
が、妻は他人を助けて家族を置き去りにしたことに憤りを感じている。
離婚届は提出される前で、2人はまだ夫婦だった。
夫の死からしばらく経ち、夜に職場からの呼び出し。
車を走らせて向かう途中に崩落事故に巻き込まれて…
気づいたら15年前にタイムスリップしていた!
____________________________________________
…という感じのスタートで始まる物語。
シリアスまでいかずとも、真面目なトーンの映画かなと予想していたのですが、割とコメディ寄りな演出も多くクスクス笑ってしまう場面も多かったです。
15年前へタイムスリップしたことによって、2人が出会う前の生きている夫に出会う妻。
ひょんなことから自分の行動が未来を変える事に気づき、夫生存の道を探って試行錯誤する。
そんな中でのまだ出会っていない夫婦2人の空気感や掛け合いがとても良くて素敵でした。
ちょこちょこ出てくる回想シーンでのイチャイチャする2人にもときめきました!
こんなに相性が良くて想い合ってた2人なのに…。
小さなすれ違いが積み重なって冷めきった夫婦になってしまった今。
それでも、夫の生存ルートを手繰り寄せようとする妻の行動はやっぱり"愛"なんだよなぁと思ったり。
小さなすれ違いの積み重ねが、お互いの気持ちを見えなくさせてしまったのかな。
それでも15年という月日を夫婦として過ごしたのは、やっぱり好きだったからで、相手の気持ちが自分にあるのかを確かめる勇気がなかったから無関心を装って過ごしてしまったのかな…なんて思ったりしました。
出会う前で結婚する前の2人。
それでも「離婚したくない」と言った夫。
未来の妻に会うために、死ぬかもしれない未来の道を進もうとする夫。
離婚という決断をした妻が、自分を生かすために何度も何度も過去に来てくれていた事を知って、どんなことがあっても自分は愛されてるって自信になったんじゃないかな。
生きるか死ぬかではなく、『結婚生活をやり直したい』と言った夫が歩んだ幸せな15年。
本当にとても素敵でした!
もっともっとそんな2人を見たかったよ〜!!
これもハッピーエンドの形なんだろうと思います。
でも私はこれからも2人が一緒に過ごす結果が欲しかったなと思いました。
でもとても素敵な映画で、おすすめできる映画です!!
1つ心配なのは崩落事故の未来は変わらずにやってくるのではないのか?ということ…。
どうか無事でありますように!!
今年のNo.1候補‼️大優勝‼️
もうタイトルの通り、最高すぎた!!!!!
何だこの泣けるストーリー。
途中心臓痛くて苦しくなったよ、なんなら少し過呼吸になったよ、苦しすぎて。
まず、カンナとかけるのやり取りが好きだった。
もう時空超えて会いに行った時から夫婦出来上がってますやん!!!っていう。
そしてこんなにかける一途なの!?っていう。
カンナ自身何回も失敗してる(変人扱いをされてる)のに結局その後結婚して死別って考えただけで、結局は繋がってるんだなって思えるし、かけるの話すことがをたくすぎて面白かった笑笑
それを初対面の人に話せるっていうのが、かけるみたいな性格だからなのか、初対面でも現代と繋がってて心を許せちゃうような感覚になるのか、それはわからないし解釈の違いなんだけど、どちらにせよ素敵だなって思えた。
あとは最後伝えるところ。付箋をかけるが見てしまった後の表情もだし、それを出すときの表情、かき氷屋から逃げようとするけどそれでも追いかけてしまうような愛情、そして隠し事がある人間(しかもどこから来たのかどういう関係なのかわからないような他人)が苦しんでるのを助けるっていうそれも愛情。
その後言葉を遮らずにちゃんとカンナの言葉を最後まで聞くかける。
かけるの「ぼく離婚したくないよ」「他の人と結婚したら15年後のきみとは会えないんでしょ。見れないんでしょ。なら僕はきみがいい」ってド直球に伝える姿。
それに苦しくなるカンナ。そして私。(笑)
このシーンまじで泣ける。泣けた。泣いた。
なんだろうね。サッと爽やかに流れるように特に強く言わずに伝えるんだけどそこがまた良い。
「今日パン焼く機械届くからね」
その後パン焼き届いたのを一人で座って食べるシーンも泣けた。ソファが余ってて、そこにちゃんと空想だけど相手が存在していて、一緒に食べるはずが一人で食べててっていうどんどん針が心に刺さってきて本当にキツかった。心臓持たなかった。
「ぼくはファーストキスだもん」
ここもいいー!!!!!これ言わなかったらキスできてなかったよ!?!なんでお前はそんなに完璧なんだよかけるくん!!!!!キュン死したぞ!?!
なんだが私もいつか結婚したら、こうやって笑顔絶やさずお互いが嫌だって思うことがあっても乗り越えて夫婦生活楽しみたいなって思ったなぁ。
こんないい作品は 映画正体 ぶりだな。
数ヶ月ぶりに大号泣しちゃいました笑
面白かった
3.8 夫婦再生の物語でした
カケルの死を変えることはできなかったが、未来の2人を変えることができた。
カケルは死ぬことを回避せず、かんなとの15年をやり直すことを決めた。過去の自分に会いにきてくれたカンナと15年後に会うために…
夫婦で観るべき映画だと思いました(>_<)
20250827
国際線の復路にて
2回目の鑑賞
やはり良い映画だった。
カケルとカンナはどんな運命でも一緒になっていたんだろうなと思う。
相手を大切に思う気持ち、愛しく思う心を持ち続けたい。
面白いけどね
違和感
人生を振り返る
♡
やり直しの果てに選んだもの
結論、幅広い年代に刺さる良作だったと思う。物語は松村北斗演じる夫と死別した松たか子がタイムスリップを繰り返し、夫の死を回避するものである。こうして文字に起こすとありきたりな映画のプロットに見えるが、そこはさすがの坂元裕二脚本で、味わい深く趣のある作品になっていたと思う。坂元節とも言われる独特の台詞回しは健在で、特にタイムスリップしている松たか子と何も知らない松村北斗と掛け合いは劇場がクスッと笑いに包まれることもあった。
タイムスリップした松たか子に全てを聞いた松村北斗は、自らの死を回避するよりも15年の結婚生活をやり直すことを選択する。生や死よりも、大好きな人と一緒に過ごす時間というのが彼にとってはなによりも大切だったのだろう。
物語の最後に松たか子が夫の靴下を間違えてブカブカのまま履いていた描写が、日常の中にある当たり前で小さな幸せを凝縮しているようで、とても素敵な表現だと思った。
遅くなってしまった2025年1作目、この作品でいいスタートを切れたと思う。
松村北斗さんの受けの演技堪らない
松たか子さんに注目集まるのは、当然ですが、松村北斗さんのアシスト素晴らしい。
松さんが松村さんに見せる表情は眩しいほどでしたね。松村さんに好意を見せている時とそうでない時の松さん表情がまるで違うところに松村さんの受けの演技が効いていると感じました。また究極の受けの演技は遺影の表情でしたね。
同時にVFX技術による『ディエイジング(若返りCG)』も功労賞です。
素晴らしい作品でした制作陣の方に御礼申し上げます。
PS.
華やかさ、上品さ、強さ、はかなさ……。さまざまな顔を併せ持つ女優・松たか子の魅力は、今後も人を引き付けてやまないだろうな^_^
YouTube で検索
1st kissファーストキッス マイレビュー
コミカルなタイムリープもの
倦怠期の夫が事故で他界。何故か出会った日に戻れるようになった主人公が、夫が事故死しない未来にする為に奮闘する映画。
思ったよりコミカルで楽しく見れる映画。
独特のセリフと松たか子さんの芝居が心地いい。
一度好きになった人のことは何度でも好きになる。
人が人を好きになる瞬間を、何度も見ることができる素敵な映画でした。
結末を変えることはできないが、過程は変えることができる。夫の決断も良かった。
ロビーでの告白が一番グッときた。
あとは餃子。
いい映画見ました。
まぁ、よくあるタイムリープ物です。
タイムリープものは難しい
坂元裕二監督特有の透明感ある映像に惹かれて鑑賞を決める。
まず、松たかこさんはこういうコメディエンヌぽい役がほんとにお上手です。自然に見える演技で笑わせてくれて…
カケル役の松村北斗さんも役のイメージにぴったりだったな。真面目でちょっとめんどくさい感じの人(笑)
でも私、やっぱりタイムリープものって苦手で。意味や仕組みを考えすぎてしまって没頭できないのです。
あんなに何回も出会ってもカンナのことを好きになる理由がわからない。説得力がない。運命とかっていうふわっとした理由では困ります。
最後の手紙で涙腺崩壊なんですが、その一方でカケルはあの時から15年、ずっと自分の死ぬ時がわかってて過ごしてたんだなと思うとかわいそうで。
カンナを悲しませないためにカンナファーストで生きるのがカケルにとってほんとに良かったのか?
なんだか切なくなってしまいました。
ということであまりカンナに感情移入できず、モヤモヤが残る映画でした。
愛の形
松たか子のチャーミングで芯の強い姿に私もカケルも救われて惹かれたと信じたい。松村北斗に心を揺さぶられ続けた2時間半だった。時空のミルフィーユをカケルだけが知っていたからこそのプロポーズまでの短さとその時のガッツポーズかと思ったけど違った。カケルは15年後のカンナに会いたくて今のカンナと出逢い、恋をし、結婚して、お互いを想い合いながら生き抜いたんだと思った。自分の信念を曲げずに。
幸せな15年間だったとカケルの言葉で記されていてよかった。遺影のカケルが笑っていてよかった。カンナがカケルとの15年を思い返す時に笑顔と幸せに溢れているようで良かった。今まで見た愛の形で1番素敵だと思った。
別れた妻への贖罪の私の物語
これは上手く行かなかったすれ違い、道を違えた夫婦の物語。
かく言う私自身も恋愛結婚したものの、家族で生活をする為に自分の好きな趣味を捨て、家族の為に生きてきました。
家族として生きるには自分の趣味は捨てなければいけないし、仕事が楽しく仕事人間になってました。
これが家族を支える選択だとあんなに大好きな趣味を捨て、社畜になりました。
減点方式の結婚生活⋯
でもそれは最悪ではない。
人は様々な犠牲で生きていく。
並行の交わらない、交わらないボールペン。からの無の生活。
これらを共感できる夫婦は少なくないと思います。
そして、まさにこれらは我が身の出来事でした。
寝室を分け、お互いの生活にお互いが邪魔で、辛くパートナーに当たる日々が続きました。
私は結果、前妻と離婚しました。
今は再婚し、それなりに幸せな生活を送っていますが、
この映画を見て昔の感情が、爆発してしまった。
歴史を改変する為にコメディを入れつつ試行錯誤するタイムリープ。
変わらぬ未来に、事故を起こさないために、結婚をしなければいいと言うシンプルで残酷な現実を発見した際には、赤い糸を切るという発想。二人は結婚しないとそこに気づいてしまう運命に、もう映画館で声を殺して大号泣してました。
でも、離婚したくないよ。声を絞りあげながら、君に会いたいと結婚生活を改める選択を選び幸せな15年を生きる新しい日々。
Xデーの最後まで妻を愛し、感謝の手紙を書く頃には私の顔はグチャグチャ。涙が止まりませんでした。映画見て大号泣したのはひさしぶりです。
これは、本当はこうありたかった自分の私の物語。
この映画を見て、前の奥さんに離婚したくない。やり直したい。
忙しく、日々の生活のすれ違いを理由にベットを別々にして本当にすまない。
影で支えてくれていた奥さんに苛立ちを態度に出して共同生活を見出してごめんなさい。
これは本当にあった私の物語。
私もミルフィーユのように過去に戻って、離婚したくない。自分のした罪を償いやり直したい。。。
伏線を回収し、少し強引な展開もツッコミを入れながらも、基本的に丁寧なSFとして描かれる事に関心しつつも自分の過去が覆いかぶさり冷静に見れてません。
自分の心があまりに抉られ、5回劇場に見に行きました。
過去の妻への贖罪が何度も足を運ばせています。
きっと、公開中。まだ行く事になるでしょう。
今、再婚しそれなりの幸せを掴んでいますが、過去の妻への贖罪が終わらぬ限り、映画館足を運び続けます。
今、パートナーとうまく行っていない人はパートナーに少しだけ優しくなれる素晴らしい作品と脚本です。
松たか子の若い時のハット息を飲む美しさ。
スーパーマリオのスターを取りキラキラして無敵になった状態の凄みを感じました。
私も肌にハリがなくなり、白髪が目立ち老いを感じる日々。
若く無敵で怖いものなど無かった若き自分を振り返り、人生平等に歳を重ねる残酷さ。
松たか子と同年代故に刺さる。
また妻への贖罪の為、劇場に足を運びます。
素晴らしい映画をありがとう。
でも少し大人の恋愛映画としてビター過ぎます。
だが。それがいい。
ファーストキスのタイトル回収をされた意味と感動は忘れられません。
餃子に始まり餃子で終わるのも素晴らしい。
また次の休み6回目の妻への贖罪をしてきたいと考えています。
ありがとう。そして元妻へごめんなさい。
一筋縄ではいかないストーリーも好きだけど、 キャスティングとかキャ...
一筋縄ではいかないストーリーも好きだけど、
キャスティングとかキャラ設定とかも好きすぎて、
試写会の後、2回見た
物事が色々うまくいかないところも好き
松たか子の声って、
役者としてよくないと思ってたけど、
この役だと、キャラのキツさが緩和されてとても良かった
ソファの真ん中はしっくりこない人生にしたい
見終わってすぐよりも、今の方がじわじわと映画の良さが押し寄せている。坂元さんの脚本って、例えの言葉のチョイスが面白くて素敵。結末は変えられなくても過程は変えられる。価値観が合わないじゃなくて歩み寄り。そういう風に近くの人を大切にしていきたいと思える映画だった。
んー、中途半端な感じが…
脚本と演出が中途半端。
どなたかも仰られてますが、主役二人の会話劇としてのお芝居はとても惹きつけられるモノがあったし、役のリアリティも感じて素晴らしかったと思います。
映画の根底のタイムリープの作りが甘い。見ている方がちょこちょこ、『んっ?なんで?』『んー、そうかなー…』と思ってしまう。映画を見ている側を素に戻させる。本編の導入からそんな感じだった。
もっと、彼をとても愛していた、だけど死んでもういない、そう言うのを見せてから物語に入ればその後の展開に興味を持って見れたのかなと思ってしまいました。
それに、主人公があんな気持ちのままで離婚しようとしてた、でもその彼が死んでしまった。偶然タイムスリップして若い時の彼と会った。驚くのは分かる、誰でも驚くでしょう。でもあんなすぐに好意を持てるか?『この人がいずれ私の人生をあんな風にしてしまう』そう思わなかったのか?好きになるか?私ならならない、距離を置く。
タイムスリップしたあと何故車を置いて走って行ったのか?車が故障した?帰りに乗ってまたトンネルに消えて行ったから故障ではなかった。何故?何故?が多すぎる。
主人公が離婚届を出しに行った時、隣の席に幸せそうなカップルを配置するのもイヤだった。リリーフランキーさんや吉岡里帆さんの使い方もあざとく中途半端。
映画の構築の全てに甘さを感じる。役者任せなところがほとんど。残念としか言いようがない。
ミノルさんの空気感、良かよ✨
設定がゆるい
タイムリープものなら最低限設定を詰めておいてほしい。
高速道路を走っている人は皆タイムリープできるの?
工事中の設定ならどうやって戻るの?工事期間しか戻れないのに何で道路は封鎖されてないの?未来が変わる設定なら何で死に方は変わらないの?...???
など、見ている間色んなことが気になってしまってあまり入り込めなかったです。
あと、カンナがタイムリープした最後の話し合いのシーン、
カケルは初対面なのに既に夫感出し過ぎでは...?
心に響くセリフもたくさんあったし、何より松たか子が可愛くてきっと全体的には素敵な作品だったと思うのですが、設定がゆるくて雑なので気が散って受け入れられなかったのが残念です。
全768件中、141~160件目を表示









