「良かったとは思うんだが」ファーストキス 1ST KISS sazanamiさんの映画レビュー(感想・評価)
良かったとは思うんだが
まずは序盤に倦怠期を迎えた夫婦の双方が嫌味を込めたようなやりとり続けるところがリアルで見ているのが辛かった。
先に気になった点を書くともう少し純愛のストーリーなのかなと思って観たのだが意外とコメディ要素が多い印象。
結局何回過去と現代を行き来したのか分からないがこういう話ってその回数が多くなればなるほど冗長な感じがしちゃうんだよね。「それ、もっと上手くやれたんじゃない?」みたいな。映画ではないが去年テレビでやってた「不適切にもほどがある」にもそれを感じていた。
離婚設定をした後のタイムスリップだったから、夫の命を救う動機が弱い感じもしました。
終盤でカケルがカンナの正体を知り自身が死んでしまうのを知ったわけですが、ここで運命に身を任せて無理に運命を変えない選択をしたのは良かったと思います。
だからこそ最後死ぬまでは序盤のような夫婦のいがみ合いはなかった。
手に入りにくい餃子を内緒で注文してくれたわけです。
子供が出来ていれば二人の運命も変わったのかな。
主演のお二人は好演だったと思います。
それにしても15年前の役の松たか子さんがキラキラで綺麗でしたねえ。
sazanamiさま、初めまして。
共感ありがとうございます。
>良かったとは思うんだが
私も1回目に観て映画館を出た時、感情と理性・感動と疑問が渋滞しているような感覚でした。
レビューを書くのにも少し産みの苦しみがあって、2回目を観に行きました。
坂元裕二さんの脚本の会話劇✕塚原あゆ子監督の繊細な演出、2人の“マリアージュ”の結果なのかな、と気付きました。
前半のタイムトラベル繰り返しは過剰でしたが、それだけカンナのカケルへの想いが強く感じられました。カンナは過去のカケルと再会してカケルへの想いを再確認できたのだと推察しました。
序盤の倦怠期でのカケルとカンナの会話の少ない冷たい雰囲気。
それに対して、タイムトラベル中のカケルとカンナの活発な会話。
対照的でした。夫婦関係、人間関係におけるコミュニケーションの大切さを感じました。
私も、偉そうなことは言えません。カミさんとのコミュニケーションは年々右肩下がりなので、数年前から料理を始めた次第です。
映画チケットがいつでも1,500円!
詳細は遷移先をご確認ください。