ノーヴィスのレビュー・感想・評価
全51件中、21~40件目を表示
同じ日に2本見て、それがどちらもたまたまボート映画で、 2本目のこ...
同じ日に2本見て、それがどちらもたまたまボート映画で、
2本目のこれを見始めてから気付いて驚いた
主人公の執念的な感覚とか全然理解できないんだけど、
なぜか引き込まれた
ストーリー(というか心情の流れ含めて)も理解できなところだらけなんだけど、
でも没頭してた
見終わってからもやっぱり理解できてないと思うけど、
悪くなかった
狂気と緊張感を楽しむ映画
奇妙な映画ではある。
主人公はボート競技に必死になるのだが、その「目的」みたいなのが見えない。
スポーツ映画ではありがちの「大会で優勝」とか「ライバルに勝利」みたいな「目標」が冒頭に提示されるのだが、それがなく、
「理由は分からないけど、必死でトレーニングしてます」をひたすら見せつけられる。だからといって、退屈ではなく、主人公の鬼気迫る演技と相まって、狂気と緊張感を味わうことができる。
でも、トップのスポーツ選手ある意味、程度の差はあれ、こんな状態なのかも。他人には見せないけど、必死でトレーニングをしてるワケで。
ストーリーは特にないので、その緊張感を楽しめるかどうか、で好き嫌いが分かれる作品だと思う。
Logic
ボートに狂った少女のお話、そのままの内容だったんですが、その狂いっぷりは共感とはほど遠く、自分の思う価値観とは全然違うものを魅せられて昂るものがありました。
「がんばっていきまっしょい」からキラキラ青春模様を抜いて血と傷をより明確にしたようなスポ根ものでした。
「がんばっていきまっしょい」を先週観ていたのもあってボートの知識はサクサクっと入っていたのでボート用語だったり、この練習がどう活きるのかというのもスッと頭の中に入ってきたのもナイスでした。
コーチと生徒が怒号を撒き散らしながら大会へ突き進んでいくのかと思いきや、コーチすらもドン引きする練習を重ねる生徒がメインで描かれるので1本取られました。
宣伝文に用いられているボート版「セッション」の文言ですが、あちらはハゲジジイと生徒が2人揃って狂っていく模様でしたが、今作ではダルのみが狂いに狂っていくという誰かと高め合うでなく、自分の限界を超えるというのを目標にしているのが狂気を宿していて凄まじかったです。
主人公のダルが何故ボート部に執着するのかというのは言葉に出して表現されることはありませんでしたが、他の人を蹴落としたい、自分こそがNo.1だと鼓舞して無茶無謀をやってのけていく様は凄いとかを超えて恐怖に近いものがありました。
イザベル・ファーマンの怪演も手伝って、ぶっ倒れるまで練習をして、休む間もなく練習しては勉強もして、その勉強すらも何度も何度も見直しては直しての繰り返しを教師に呆れられてと側から見たらとんでもない狂人でしか無いんですが、当人からするとこれぞ快感、私は凄い!となっていってるのは自分の中には無い努力の形なので驚かされっぱなしでした。
要領が悪くても足掻きに足掻きまくればてっぺんは取れるという心意気で挑んでいる姿は痛々しくもあり、達成した際は清々しさもありと不思議なシーンが続きました。
雨がじゃんじゃんぶりだろうと、雷が鳴り響こうと一切合切関係なくボートを漕ぎ続ける姿はここで死んでも構わない姿勢で"必死"という言葉がとにかく似合う姿はエグさ全開でした。
勉強に用いるロジックはボートには当てはまらないよって言われたのは正論だと思いますし、なぜチーム競技を選んでしまったのかというところはありましたが、入学してからそこしか目に入らず、他の競技なんてどうでもいいってのがそこかしこから伝わってきてテーマが一貫してるなぁと感心するばかりです。
ラストもプツッと何かが切れたように澄ました顔で歩きだしたのもストイックさの裏返しのようで圧巻されっぱなしでした。
状況説明の文章や単語がスクリーンにドン!と映されはするんですが、書き殴りしたような感じの文字が全面的に出てくるのでテンションが上がりました。
ローレン監督は「セッション」で音響を担当していたのもあって、昂るシーンはとことん掻き鳴らしてくれて、落ちるところはとことんドス黒い音楽をかましてくるのでその点でも感情がぐちゃぐちゃになるのもとても良かったです。
自分とはまるで違う世界を堪能できて痺れまくりでした。
好みは分かれると思いますが、これくらい尖っている作品はやっぱ好きだなぁとなれたので良かったです。
鑑賞日 11/6
鑑賞時間 17:50〜19:35
座席 G-10
思えば、「巨人の星」だってホラーだった
大学の女子ボート部に入った新入生が偏執狂的な熱意で部内一の漕ぎ手を目指す、ほぼホラー映画です。
今にして思えば、子供の頃観ていた「巨人の星」だって「アタックNo.1」だって「エースをねらえ」だって、みんなサディストとマゾヒストのホラー物語に見えます。この映画では、それを非常にクールな眼差しで描いています。
ただし、本作にはとんでもない鬼コーチがいる訳ではありません。彼女は、「困難だから挑戦するのだ」というケネディの言葉に引きずられる様に自ら困難を目指します。だから、最も苦手だった物理を苦手であるからこそ専攻し、努力で勉学でも前進を目指すという捻じれっぷりなのです。努力の尊さと狂気の境い目がぼやけて来る展開に身震いしました。新人監督がこれだけ尖った作品を仕上げたのは見事です。ただ欲を言えば、もう少しリズムの強弱をつけて欲しかったかな。
個人競技ではなく、チーム競技に来ちゃうところに底意地の悪さが滲み出ていますね
2024.11.7 字幕 アップリンク京都
2021年のアメリカ映画(97分、G)
初心者としてボート部に入った女学生がのめり込む様子を描いたスリラー映画
監督&脚本はローレン・ハダウェイ
原題の『The Novice』は、スポーツなどの「初心者」という意味、映画内の翻訳では「新人」
物語の舞台は、アメリカのとある大学(ロケ地はカナダのトロント大学)
大学1年生のアレックス・ダル(イザベル・ファーマン)は、苦手な物理を専攻し、ボート部の初心者プログラムに参加し始めた
同期にはスポーツ奨学金を目指すジェイミー・ブリル(エイミー・フォーサイス)がいて、彼女はスポーツ万能の有力新人だった
アレックスは基礎から学び始め、次第に努力を重ねていく
ジェイミーも練習熱心なアレックスに信頼を置き始めていたが、彼女はまったく別の目標を掲げていた
映画は、盲目的に努力を重ねるアレックスを描き、それが他人を寄せ付けない鬼気迫るものへと変貌する
時間外の練習を重ね、掌に血豆ができても碌な治療を施さない
傷口から感染し、血管が変調を来しても練習を積み重ね、チーム競技であるにも関わらず、連携を取ることもなく体を痛めつけていく
そして、模擬レースでタイムが劣れば、一緒に漕いでいたチームメイトが手を抜いたと糾弾し、さらに溝を深めてしまうのであう
彼女がどうしてそこまで自分を追い込むのかはわからないが、苦手とする物理をわざわざ専攻したり、他人への対抗意識を剥き出しにしていくところを見ると、自分をいじめることで快感を得ているようにも見える
また、高校時代に転校生にトップを奪われたことがネックになっているのかわかないが、ともかく一番になって溜飲が下がればそれで良いという考えを持っているのだろう
それが公式戦である必要もなく、お気楽な練習試合でも良いところを考えると、たまたま対象がボートだったのかな、と感じた
劇中で恋仲になるダニ(ディロン)とのやりとりでも、自分の達成感があれば満足する感じになっていて、それが男でも女でも関係ないという印象がある
ダニの音楽活動に対しても横槍を入れるなど、楽しみながら上達するという概念がハナからなく、これをストイックと言って良いのかはわからない
経験者や上達している人を後ろから抜けばOKという感じで、しかも勝ち逃げするタイプなので、あんまり関わらない方が良い人間なのかな、と思った
いずれにせよ、精神的に疲れる映画なのは間違いないのだが、それは理解に苦しむ部分が多いからだと思う
ラストまで見ても理解し難い部分が多いのだが、満足そうに自分の名前を消して去るところを見ると、あの結果によって満足したのだと思う
勝手にターゲットにされたり、巻き込まれたりするところは迷惑千万だが、基本的には相手には損害を与えないので、うまく距離を取れれば問題ないのかもしれない
とは言うものの、わざわざチーム競技に入ってきて行う意味もないので、ただただ迷惑な存在だったなあと思った
単調
鑑賞前は主人公が徐々に精神的に追い詰められ、狂気を帯びていく物語を想像していましたが違っていました。実際には主人公は小さい頃からトップになることへの執着が異常に強く、映画の冒頭から既にエンジン全開で他人よりも上になろうとします。このハイテンションが最後まで続くので、良く言えば最初から最後まで緊張感が張り詰めているのですが、悪く言うと単調で飽きてしまいます。私の感想はどちらかと言えば後者の方で正直なところ飽きるのと同時に疲れました。あと、本作の監督は音響出身とのことですが、音響も使い過ぎでうるさく感じました。
ストーリーにしろ音響にしろ、もう少し緩急を付けた方が良かったのではと思います。
狂気的な彼女
まるでブレーキの壊れた暴走車のごとく自分を追い込み続ける主人公。なにが彼女をそこまで追い立てるのか。
大学の成績は優秀、試験では他の生徒が問題を解き終わりすべてが退席する中で彼女だけが何度も問題を解きなおす。早く解くのはたやすい、しかしそれは必ずミスを誘発する。彼女の優秀な成績は今までの彼女の努力によるもの。
大統領奨学生、ごく限られた人間にしか与えられない地位。その地位からこぼれ落ちるわけにはいかない。彼女は常に勝ち続けなければならないのだ。
ボート部に入った彼女の動機は明らかにされない。ライバルのように奨学金目当てでないのは明らかだった。ただ勝つことにこだわる、その異常なまでの執念。
ともすれば強迫性障害になってもおかしくないほどに常に自分を追い込んでゆく。彼女にとって負けることは死を意味するかのように。彼女はひとり常に戦場にいるかのようだ。
稲妻がとどろき他のライバルが脱落する中、彼女だけはボートを漕ぐのをやめようとはしない。落雷を受ければ命の補償はない。それでも前に突き進む。
若さゆえの強すぎる情熱の炎を持った主人公、その情熱で勝利をおさめライバルを倒してゆくが自身がその炎に焼かれる危うさも。
その姿はまるで蜜蠟の翼を手に入れ自由に大空を飛び回るイカロスが太陽に向かったがために命を落としたような危うさや儚さを感じさせる。
昔、学校行事でレガッタやらされた時、周りと息が合わないとオールが持っていかれて何度も腹切りの憂き目にあったな。
THE NOVICE(映画の記憶2024/11/5)
がんばっていきまっしょい🚣
冒頭から、癇性なヒロイン。
ノートにも殴り書きばかり。
なんで、そんなにイライラしているの?
ねえ、本当にボート好きなの?
なんでそんなに練習するの?
と、疑問符だらけのまま進み、え⁉️先生と同性愛も⁉️と、さらにびっくり🫢
うーん、『ブラック・スワン』のときは、プリマの座を譲りたくないという理由がよくわかったけれど、このヒロインの理由がわからず…。
終盤になってやっと理由が。
もっとはよ言うてや、とツッコミを入れそうになりました😅
陸上部に入ったらよかったのに…よう分からんかったな〜と思いながら、帰り際に、入り口に掲示してある監督の解説を読んだら、「この映画が一部の観客を混乱させ、苛立たせるのはわかっている。なぜなら、私自身も理解していないからだ〜」とあり、この感想でいいのね❣️と、安心しました。
でも、つまらなかったということでは全くありません🥰
ハリウッド映画の対極をいく私小説とでも言うべき一作
見ていて楽しいであるとか爽快感があるとかではなくローイング競技を経験したローレン・ハダウェイ監督の実際の感覚を忠実に再現した映画だと言える。自分も大学時代ローイングを日本とアメリカでしていたことがあり傍目には優雅さや力強さ美しさを感じるローイングは実際は過酷な練習を必要とする競技である。
映画のタイトルの「ノーヴィス」とは新人・非熟練酒という意味だが作品の中では「2軍チーム(クルー)」の事であり「ヴァーシティ」と呼ばれる「1軍チーム(クルー)」と対象的に使われている。
映画を見ていて入部したての1年生がどうしてそこまで1軍になることにこだわって自分を追い込んで練習するのか疑問がわく、1軍になると奨学金が貰えるから?という伏線がはられるが答えは映画を見てのお楽しみとしておこう。
映画の中で主人公がローイングだけではなく学業の成績を上げることにも執念を燃やす場面が描かれており監督の出身大学を調べてみた。するとSMUとして知られる南メソジスト大学であり全米大学ランキングでも常に上位に入る名門校であった。
日本でも東京大学などは入学後の成績によって専攻科が決まるシステムがあり入学がゴールでないことはよく知られていることだがアメリカの大学は厳しさのレベルが違うし、入学するのも入ってからも大変だということが分かる。
その中でも主人公は極めてストイックで克己心、競争心が強く学業に対してもローイングに対しても全力で取り組んでいく。少し極端にも見える性格から周りの人たちとうまくいかなくなるところは邦画「あまろっく」の主人公とも似ているし競技種目がローイングというのも共通性があって不思議な気持ちがした。
ローイングというスポーツをしていた者としては多くの人がローイングに興味を持ってくれるようなシーンがたくさんあればと期待したのだがそういった意味ではしんどいつらいシーンが多かったので★を4つにした。
ローレン・ハダウェイ監督としては処女作として私小説とでもいうべき自分自身を赤裸々に描いた作品をつくったおよそハリウッド映画と対極を描いた監督の次作に期待です。
アレックスの才能を活かすことが出来ない環境こそが歪んでいる
イチローにとっての仰木監督、大谷翔平にとっての栗山監督。アレックスにはそのような人との出会いがなかっただけです。
同じチームスポーツでも、野球やサッカーやラグビーなどなら個人的なスキルとかも比較的分かりやすいが、複数人で漕ぐボートの場合、経験もない素人には、競技者の力量をどうやって見極めるのか見当もつかない。
それでも優秀と認められれば奨学金が貰えるんだ!?
なんていうところに気持ちが行ってしまったせいか、アレックスの向上心とプライドの持ちようがそれほど行き過ぎだとも感じられず。
むしろ、これほどの厳しい環境を強いている運動部にしては理解者、コーチ、チームメイトのレベルが低過ぎる。
アレックスの向上心がそのままチーム全体のレベルアップに繋がるようなマネジメントが出来ていないし、するつもりもないのが信じられない。
アレックスのような選手を受け入れて来た歴史があるだろうに。アレックスほどの努力ができる才能ある選手が所属するには、恵まれなさすぎて気の毒なほどだ。
歪んでいるのはアレックスではない。
全力を出し切る才能
高校時代にラグビーをしていたのだが、卒業した先輩が入った大学ラグビー部のことを聞いた時の話。先輩の同級生に、後に日本代表に入るような選手がいたが、その選手は毎日の練習で倒れるまで全力を出し切ると聞いた。そして翌日普通に最初から全開で練習を始めると。トップレベルに上りつめる人とはそんな努力ができる人なんだなと驚いたことを、この映画を観て思い出した。
ボート部に入ったアレックスの努力の過程を描く映画だが、スポーツの努力ができる人ではなく、すべてのことに自分なりのメソッドを取り入れ全力を注ぐ人の狂気を描いた物語だった。中盤までは、「努力が才能を凌駕する」という感覚(もちろん逆の感覚を感じる時もあるけど)を思い出させるものだったが、最後は行き過ぎ感が強く観ているこちらが少し引くという不思議な終わり方。
ボート競技のトレーニングで全力を出し切るアレックスが感じる恍惚感みたいなものはわからないでもないが、マラソンとかと同様に競技としてそこまでハマる魅力がわからなかったので共感度は低めだ。
それにしてもアレックスを演じたこのイザベル・ファーマン。エスターのあの少女だったとは!相変わらず印象に残る演技だった。
なぜボート競技。
例え嫌いな相手であっても尊敬は出来なければならない
茹で蛙ならぬ茹で蟹
大学に入りボート競技をはじめてのめり込んでいく女性の話。
どうやらなんでも1番になることに拘りがある様な感じの主人公が、奨学金目当てでトップを目指す同級生をライバルと定め練習に励んで行く展開…なんだけれど、ワンナイトとか物理のTAとの行は…(´・ω・`)
設定だけみると青春スポ根物語的な感じもするけれど、レース中の様子はほぼ無くて、レース後のやり取りで結果を述べるスタイルだし、ストイック過ぎて最早病んでるレベルの主人公が壊れて行くようなお話しで、切迫感とか悲壮感とかは良かったけれど、ある意味傍若無人でASDの気がありますね。
そしてそれを拗らせた訳だけれど、わかっていた筈の結末ってことですかね?
1軍との非公式レースやその少し後のコックスのねーさんとのやり取りは良かったんだけれどね…。
ボート競技に詳しくないと、何を言ってるのかさっぱりわからない専門用語がストーリーに関わるところで頻繁に出てくるし、何よりもなんだか少しはっきりしない終わり方にも感じられるしでイマイチ締まらなかった。
全51件中、21~40件目を表示