「不都合な記憶」を配信している動画配信サービス(VOD)
「不都合な記憶」の動画配信サービス(VOD)・視聴方法をまとめてチェック!

自宅で、旅先で、移動中に…、
見放題やレンタルなどサブスクで「不都合な記憶」を楽しむ方法をまとめて紹介します!
「不都合な記憶」の配信サービス一覧
配信サービス | 配信状況 | 料金 | |
---|---|---|---|
| 見放題 | 月額600円(税込)~ | 今すぐ見る |
「不都合な記憶」の配信サービス詳細
おすすめポイント
Prime Videoで幅広い種類の映画、TV番組、ライブTV、スポーツを今すぐ視聴。いつでも、どのデバイスでも、高品質なコンテンツをストリーミング再生。
配信形態
見放題 / レンタル / 購入
無料期間
30日間
月額料金
月額プラン600円(税込)/年間プラン5,900円(税込)※広告フリー月額390円
ダウンロード可否
可能
複数端末同時視聴
可能
※会員特典対象動画を同時に3本までストリーミング再生可能/同じ動画は一度に2台までの端末でストリーミング再生可能
特典
(ポイント付与等)
Prime会員となり、無料のお急ぎ便で購入したり、100万曲以上の音楽が揃っているPrime Musicへのアクセス、容量無制限のAmazon Photosも利用できる
支払い方法
クレジットカード(Visa/Mastercard/JCB/American Express/Diners)、携帯決済(docomo/au/SoftBank)、あと払い (ペイディ)、PayPay(ペイペイ)、Amazonギフトカード、パートナーポイントプログラム(JCBのOki Dokiポイント)
映画作品数
20,300本以上
ドラマ作品数
3,200本以上
アニメ作品数
1,200本以上
※2025年5月時点の情報です。最新情報は各社サイトにてご確認ください。
作品紹介

解説・あらすじ
「ある男」「蜜蜂と遠雷」の石川慶監督が、伊藤英明と新木優子を主演に迎えたSFサイコサスペンスロマンス。理想を追求する夫とアンドロイドの妻の歪んだ愛のかたちを描いた。
科学技術が発展し、人類の宇宙移住が進んだ西暦2200年。宇宙に浮かぶ高級レジデンスに暮らすナオキとマユミは、一見すると誰もが憧れる完璧な夫婦だ。科学者のナオキは自身の研究に、マユミは趣味の陶芸にそれぞれ没頭し、洗練された住居空間で、平穏かつ理想的な日常を送っている。しかし実はナオキは、マユミが自分を一番に愛してくれていた頃の幸せな日々を取り戻すため、彼女をアンドロイドにしていた。自分の理想を追求するあまり何度も妻を作り変え、彼女を支配しようとするナオキ。やがてマユミも、自身の置かれた状況に気が付き始めて……。
ナオキを伊藤英明、マユミを新木優子がそれぞれ演じた。「愚行録」「蜜蜂と遠雷」「Arc アーク」でも石川監督とタッグを組んだ、ポーランド出身の撮影監督ピオトル・ニエミイスキが撮影を担当。Amazon Prime Videoで2024年9月27日から配信。
科学技術が発展し、人類の宇宙移住が進んだ西暦2200年。宇宙に浮かぶ高級レジデンスに暮らすナオキとマユミは、一見すると誰もが憧れる完璧な夫婦だ。科学者のナオキは自身の研究に、マユミは趣味の陶芸にそれぞれ没頭し、洗練された住居空間で、平穏かつ理想的な日常を送っている。しかし実はナオキは、マユミが自分を一番に愛してくれていた頃の幸せな日々を取り戻すため、彼女をアンドロイドにしていた。自分の理想を追求するあまり何度も妻を作り変え、彼女を支配しようとするナオキ。やがてマユミも、自身の置かれた状況に気が付き始めて……。
ナオキを伊藤英明、マユミを新木優子がそれぞれ演じた。「愚行録」「蜜蜂と遠雷」「Arc アーク」でも石川監督とタッグを組んだ、ポーランド出身の撮影監督ピオトル・ニエミイスキが撮影を担当。Amazon Prime Videoで2024年9月27日から配信。
レビュー
知的
投稿日:2024-10-13
ストーリー的には、回転するロクロが象徴する世界観と、いくつかの記憶の断片が現れる冒頭の5分で完結していると言えなくもない。私は、むしろこの映画の素晴らしい点は、その対比の美にあると感じた。新木優子と伊藤英明の抑制と狂気を対比させた素晴らしい演技。静と動。暴力と看護。落下と上昇。回転運動と直線運動。空、釉薬の青と、月と鮮血の赤。雨と晴。創造と破壊。記憶と想像。顔の型取りと顔のなぞり描き。明るく白い非現実世界と暗い現実。並べる物と並ばない物。過去と未来。地球と宇宙ステーションの逆転。断片と統合。音楽と機械音。生と死。すべてのシーンが対比で描かれていた。そうした対比が織りなす構成美の快作と感じた。美しい映画だった。低い評価が多いようだが、禁欲性と、映像を壊さないストーリー展開、無駄を排除したセリフ、映画が持つ映像美そのものの力を信じている点など、個人的には今年見た中ではベストに近い。追記になるが、ドビュッシーの月の光の元になったヴェルレーヌの「月の光」の詩を読むことは、この映画の理解を深めると思うので、おすすめしたい。
鑑賞日:2024年10月12日 VODで鑑賞
コメント(0件)
おすすめの作品をチェック
本ページに掲載されている商品およびサービスの名称は各社の商標または登録商標です。
Amazon Prime Videoは、Amazon.com, Inc.またはその関連会社の商標です。