花まんまのレビュー・感想・評価
全417件中、161~180件目を表示
父への想いを盛り付ける花まんま
両親と早く死別した兄妹の絆と、妹の結婚を機に明らかになる不思議なつながりを描くドラマで、お話しの語り口が抜群に上手くてジーンときました。兄の妹へのひたむきな愛情、妹の記憶に生きるもう一人の父への想い、二人を暖かく見守る周囲の人々の眼差しが、関西出身の出演者の皆さんのテンポのいい関西弁のやり取りもあってメチャ盛り上がります。予定調和的でベタな展開ではあっても、肉親の絆とはかなさがしっとりと心に染み込んでくる、前田哲監督の演出の呼吸がいい感じで、ラストの掌の中の美しいワンカットもうまい幕切れでした。役者では、鈴木亮平が花嫁のパパならぬ花嫁の兄の微妙な心境をうまく表現し、もう一つの家族の前で心情を爆発させるシーンは胸を打ちます。しかし、なんと言っても、花嫁の父の酒向芳の鈴木亮平の爆発への受けの演技がすごく、娘を持つ世の父親達の涙を絞り尽くします。この人、強烈な悪役のイメージでしたが、台詞回しや立ち姿が見事でした。
泣けたけど…
鈴木亮平さん、有村架純さんの演技も良かったが、私は酒匂さんのお芝居が印象に残りすごく良かった。ラストの引き出物を見た時、尋ねてきた幼いフミ子が自分の娘だと悟った時の表情に泣かされた。
あとフミ子の婚約者中沢さんとカラスとの会話…先に鑑賞した知人から話しは聞いていたけど、あそこまで真面目?かつコミカルなシーンだとは思わず笑ってしまった。
ラストの結婚式のシーンは自分がその場所に出席しているかのような感覚だった。
作品として全体を通した感想はファンタジック過ぎたかな。フミ子の中に別の人物の記憶が存在してて、そこから話しが広がるんだけど何故そうなったのか?その部分の描き方がサラッとしててちょっと不消化気味。あと亡くなった両親やフミ子の中の別の人物が鈴木さん演じる崇の夢の中に現れるシーンがなんかチープな感じがしてしまった…感動シーンなんだろうけど。物語のテンポ展開も悪くはないけどなんか今ひとつって私は感じてしまった。
役者さん達の演技は良かった。
鈴木亮平の演技がうまい
涙は出なかったけど、良い話しです
本作と「今日の空が、、、」のどっちを観ようかと最後まで迷ったんです。気分的にはインディーズがよかったんですが、中々タイトルが覚えられない作品もなんだかなーと思ったのと、女優の好みで「花まんま」を観ました。予備知識ほぼなしです。「花まんま」って何かなと考えていたんですが、猫まんまなんですね。
女優の好みとは、勿論、有村架純さんです。「ちひろさん」あたりから大好きになりました。いやいやいや、ともかく美しいです。女優として画面の中で映えてます。円熟。ウエディングドレス、まぁ見事なこと。最近、不祥事をかますトップ女優が多発してますが、しっかりこれからも出演して欲しいです。
映画は、はじめの方では失敗したかと思ってしまいました。安い関西弁ドラマのごとく開始したからです。が、途中からわたし好みの展開になりました。
『人と人とのつながりと助け合い。しかもそれが気づかないところで行われている関係』『信じられないがあり得る、ちょっと不思議な出来事』『人間、1人で生きている訳じゃない』
コンプラ的にオイオイみたいな案件もありましたし時間にマジかとも感じましたが、ラストに向けて、しっかりと盛り上げまとめている前田監督は流石うまいなと思いました。
キャストでは酒向さんが素晴らしいです。ガイコツは可哀想ですが、日本映画界で他にこの役できる方いますかね。どうでもいいですが六角精児とか久々見ました。酒でも呑んで、へんてこな歌でも唄ってろってところです。
酒向さん、絶好調!
吸水力の高いハンカチ必要
素朴ながらじんわりと
愛溢れる、温かい映画
転生物としてはありがち。でも感動するか。周りで泣いて者も。
花まんま食べた~い⁉️
鈴木亮平が。。。
鈴木亮平の演技は素晴らしいのだけれど
どうしても、東大阪の工場で働く兄ちゃんには
見えません
シュッとしすぎ。。。
別のドラマの影響か、お医者さんが
工場で働いてんのかと、思ってしまう😅
気になったのは、そこだけで
作品としては、とても良かった
私は、silent以来の鈴鹿央士くん推しですが
今回も、優しくて、ちょっと素っ頓狂で
大真面目なところが素晴らしい役を
魅力的に、演じていて
さらに好きになりました
そして、このところ、別の女優さんの
映画公開間近にして
ありえない数々を思い出し
有村架純ちゃんのプロとしての矜持を
感じました
当たり前ですが、私生活がダブることなく
有村架純ちゃんは、ヒロインにしか
見えません
花嫁姿で、涙する姿が演技とは思えないほど
リアルで、
実生活でも、有村架純ちゃんに
幸せになって欲しいなぁ
と、思いました
泣ける要素があるんで涙もろい人は泣けます
両親を早くに亡くして兄妹2人、そんな妹の結婚式までのお話しで泣けないはずがない
そこに前世?の記憶で妹にはもう一つの家族がいる。
前夜の夢で決心ついて、迎えに行ったあたりから涙が止まらない
最後の方でだよね、絶対だよ、ほら見てみろと涙腺に追い打ちをかけられてエンドロールは涙で観れなかった
カラスで笑い、兄妹に泣かされ、大変良い映画でした
キレイな映画
タイトル通り、キレイな映画でした。
有村架純もキレイだし、ストーリーもキレイ、それと花まんまもキレイでした。
頑張ったのはあんただけなんか⁈の幼馴染みの言葉…
当然お兄ちゃんと思っていたバージンロードのエスコート役…
熱く思いのこもったお兄ちゃんのスピーチ…
演技とはいえ凛々しくキレイな泣き姿の有村架純の立ち振る舞い…
最後の引出物を開けた瞬間のお姉さんの演技…
こんなに泣きそうになる映画は久しぶり。
1人で観てよかった。
星5じゃ足りません…
僕は予告で「涙が止まらない」とか煽られるのが好きではなく、こっちの感性にそれは任せといてくださいと思ってしまう人間なのですが、本当に涙が止まりませんでした…いや、止まるんですけど、また出てくるんです…涙もろい人ハンカチ忘れないでください…
お笑いの要素があったことに僕は驚きました。しんみりした感じで進んでいくのかなと思っていたので。良い感じの塩梅で笑いが散りばめられていて最高でした。物語の雰囲気を壊さない…寧ろこれがないと成立しない笑いのエッセンス。もう天才です…こんなにベストバランスな「笑って泣ける物語」ってあるんですね。オール阪神・巨人さんが出演されているので、助言でもあったのでしょうか…ほんとにすごい。とても面白かったです。上映期間、間に合えばもう一度観たい。
前情報なしで笑って泣いてほしいので、
この作品の感想はこれでおしまいにします。
あ…冒頭の話に戻るのですが「泣けると話題なのに泣けなかった。自分には心がないのか?」みたいなレビューをたまに見かけます。そして僕自身がそう思うこともあります。それぞれの感性があるということで割り切って、マイベストムービーを集めていきたいですね。
みんな優しくて愛があって切なくて こんなふうに生きたい気がする
泣きながら笑ってたり、笑いながら泣いてたり、温かい気持ちで観ました
ファンタジーの要素があることで、物語が優しく膨らんでいる気がして、味わいが増し増しです
それぞれの登場人物の想いが切なく 誰かのことを思わずにはいられない やり切れなさが、家族の絆を土台に丸出しでぶつかり合ってて、可笑しいやら悲しいやらで顔がクシャクシャになりました
何しろ、鈴木亮平さん演じる兄やんが、もう、良い! 結婚式のスピーチ、ずっと聞いていたい、見ていたいと思ってしまいました 最高すぎでした
からすのファンタジーも私は好きです
有村架純さんも好きだし、つまり大好物でした
‥そして最後はなんとも胸が締め付けられました
私も(誰も?)‥ここ最近で1番泣いてました
思うことはあるけど
ストーリーや設定が原作通りなのかどうか分からないが、前世の魂が消えたら、その直前までの自分の行動、そこに至った心の交流、それらを積み重ねた年月が記憶からまるっと消える、というのは納得行かない。そんなわけあるかと。ただ、あの引出物がそれを分かっていての最後のメッセージだったんだなと思ったら、一瞬こんな終わり方?って感じたラストシーンにスピーチ以上に胸が詰まった。
子役も含めて役者さん達良かったなぁ。館内で泣きそうになったのは初めてかも。
兄(父)の姿勢としては、自分の身に置き換えると分かるきがした
酒向芳が、亡くなった娘の記憶を宿す少女を見つめた後の第一声にやられた。
1涙。
結婚式は、あれだけ定刻でと言っていた式場が、遅刻してきた人間に猶予を与えたのがよくわかりません。
それも引きずり、その後はあまり。
記憶を失った後の有村の演技は、少し軽すぎ。
誰かわからんくても参列者ですけど?
1度目の花まんまはよかったけど二度目はもう冷めてた。
しかし自分が酒向芳の立場だったらあんなに陰からには徹せない。
全417件中、161~180件目を表示