トラップのレビュー・感想・評価
全158件中、61~80件目を表示
尻すぼみ成らぬ尻上がり
Lady Raven (シャマラン監督の娘Saleka) が影の主役
ナイト・シャマラン監督作ということで情報無しで観に行きました。
前半は父娘がライブを見に行って、そのライブ会場の外で何かが起こっている。
後半は全くテイストが変わり、ライブが終了してのその後が描かれている。
前半は”Lady Raven” というアーティストのライブを中心に描かれるのだが、(もちろんライブ映画ではないので断片的だが)アリアナ・グランデ風のアーティストで、複数のライブ構成のかなり作り込まれている内容でとても素晴らしかった。
エンド・クレジットで知ったのだが、この役はシャマラン監督の娘さんだった。 ‘Sakela’ 名義でフルアルバム “Lady Raven” も発表している。 情報なしで行って驚きがあって良かった。
以降ネタバレ有ります。
フェスでもない2万人規模の単独ライブの公演中にホワイエにあんなに人がいるのか?ライブよりグッズを買いに来たのか?
会場の外にあんなに警察が取り囲んで、ライブは中止にならないのか?
早いうちから父親クーパーの異常行動はあったが、それでも娘思いの父を信じたい。が、甘かった。
ザル警備のせいで犯人クーパーのやりたい放題。警察は犯人像が分からないのに、関係者は除かれ、あっさりレイヴンを人質に逃走。
後半はSNS世代のレイブンの機転をきかせた行動で人質解放と警察に連絡、危機を乗り越える。しかしクーパーも簡単には負けてくれない。最後までしっかり魅せてくれました。
パンフには「彼を捕まえるために仕組まれた前代未聞の罠」とか「予測不能の騙し合いサスペンス」と書いてあったが、そんな罠あったか?
警察がザルすぎて罠になっていないのでは。
あと、本編に関係ない所へのマイナス評価になるが、レイブンのライブがもっと見たい。フルで見たい。この欲求不満でマイナス0.5したい気分。どこかでフルライブ映像があれば加点します。
キラキラストーリー✖︎シャマラン
“罠”をかいくぐる緊張感と恐怖感
ジョシュ・ハートネット大人になったな
ダラダラ
今回もうシャマラン登場?
つまずいたっていいじゃないか。映画監督だって人間だもの
とても良く出来たサスペンスホラーだけど…ナイト・シャマラン?
あれっ?面白い
シャマランのクリーンヒット
[60代男です]
面白いシチュエーションだ。
警察側も、ただ漠然とした集団ではなく、指示を出す指揮官として白髪の女性プロファイラーを中心に据えて、主人公と彼女との頭脳対決という形にしてあるのがいい。
凄く盛り上がるというところがないのは物足りないものの、全体的に引き込まれて観れるし、終盤はまったく先が読めない展開になる。
退屈な日常生活の描写がないのも良く、熱気に包まれたコンサート会場という一種の非日常空間を舞台にしたことも正解だ。
М・ナイト・シャマラン監督・脚本作品の、ホームランとまではいかないが、クリーンヒット。
しかし人気歌手を演じた、本当に歌手だというシャマラン監督の娘、アリータバトルエンジェルかと思うくらい目がでかいのに驚いた。
実は結構な予告詐欺で、「警官隊に包囲されたライブ会場から脱出!」...
実は結構な予告詐欺で、「警官隊に包囲されたライブ会場から脱出!」という大仰な舞台設定の割にスケールの小さい逃亡劇に終始する前半パートよりも、その後の展開の方が俄然面白い。トップスタァたるもの、そのカリスマと機転とフォロワー力で、連続殺人鬼を翻弄できて当然!殺人鬼の正体を知らない家族の前での、密やかな対決シーンが本作最大の見どころだろう。主人公も吉良吉影を思わせる不撓不屈ぶりで、しぶとく立ち回り、最後まで悔恨や娘への謝罪を見せてたりしないのもイイ。「完璧な人をバラバラにして殺す」性癖や犯行現場をもっと追及してくれたら「ブッチャー」の綽名に説得力が出たと思うが、レーティング対策なのか、ゴアよりサスペンス重視のためか、こんな題材で直接的な流血シーンはほとんどない。トンデモ奇想飛び道具を用いない、シャマラン監督作品としてはすごく真っ当な面白さがかえって意外(実の娘を自作の歌何曲も引っ提げてあんな美味しい役どころに据えるのがトンデモでないか、というとちょっと疑問だが…)。
この監督の作品にしては、まあ普通に面白かった
大変よくできました
シャマラン自警団として
早速パトロールしてきました。
前半からの引きの良さは相変わらずです。
いつもはグイグイ引っ張ってやりっぱなしで
観客が納得できる説明なく終わるのですが
今回はきちんと収束させました。
途中何度もシャマランだからここで終わりかな
というタイミングを何度ものりこえて
ちゃんと映画らしい終わり方になってました。
もちろん、他の監督作ならツッコミどころ満載ですが
シャマランでここまで出来ていれば上出来です。
それと、今作で最も大事なライブシーンが非常によくできています。
こういうのって、嘘くさくてダサくなるパターンが多いですが
かなりリアルで、このシーンの作り込みが作品の質を大きく上げています。
シャマランの娘がアーティストを演じているのですが
楽曲も娘が作っていて、曲も彼女のビジュアルも
高く評価できるものになっています。
鑑賞中はきちんと人気アーティストに見えますよ。
ちょっと違う意味で裏切られました。
本サイトのみなさんの評価を見ると
みなさんシャマランの扱いが同じなのが笑えます。
シャマラン映画としてはBEST3に入りますが
あくまでもシャマラン映画なので、大きな心でご鑑賞ください。
無題
シャマラン映画~少し構えていたのですが、今作はそんなにモヤッとせず、わりと普通のサスペンスに感じました。
どこにでもいそうな優しい父親が裏の顔を持っている。それはすごく怖いですね。娘を彼女の好きなアーティストのライブに連れていくが、父親の行動は何だか変で…。
座席と場外を行ったり来たり、何だか落ち着かないねえと思っていたら、人突き落とすとか何やってんの!?って、だんだんそういう事か、とわかってくる…。
娘サレカさんはメチャかわいいですね。少しプロモーションのようにも思えましたが、実際のライブを見ているようで楽しかった。
ライブ会場が舞台で、今風で良かったです。
面白かったですが、意外性などがあまりなかったかなあ。あんまりうまくまとめられません。個人的には「ノック」とかの意味わからん方が好きかなあ...?
全158件中、61~80件目を表示