劇場版モノノ怪 第二章 火鼠のレビュー・感想・評価

全122件中、101~120件目を表示

5.0映像が素敵です。

2025年3月15日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

次回も楽しみです。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
完

4.0随分ノイタミナ感

2025年3月15日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

幸せ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
アニメ映画が主戦場

4.5「複雑怪奇で初見殺し」→「シンプルかつ親切丁寧」

2025年3月15日
iPhoneアプリから投稿

泣ける

怖い

興奮

前作劇場版第一章ではとっつきづらい不明瞭な土台に、一見では分かりづらい複雑な謎、人物相関を構築してしまったおかげで、壮大で美麗な背景やら個性的なキャラの魅力が大幅にスポイルされてしまっていました。

つまり、間違いなく初見殺しでした。そこら辺は確かレビューでも酷評させていただいた記憶があります。

今回はうって変わって、門番やかしまし下級女中ら、前回ではモブキャラに成り下がっていた周辺キャラにも背景を持たせキチンと仕事をさせ、また、例えば薬売りのあの複数の「傾く弥次郎兵衛」についてまで丁寧に説明書きをつけるなど、とても親切丁寧なパッケージに!

宝剣発動の3要素も非常にシンプルで変なひねりが無いので愛憎関係素人の私(笑)でも共感できる内容で好感が持てました。

なんでもかんでもエヴァンゲリオンみたいに謎を深めりゃ作品として深みが出るわけでもないので、今作のこの改善点は高く評価したいと思います。

ただ、反面、前作の主要キャラが急に影が薄くなったり(居ましたか?)、第三章(最終章?)への布石がイマイチインパクトに欠けたりするのは、どうなんだろう・・・と思いました。

まあ、必ず第三章も鑑賞しますけど(笑)

では。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
やまちょう

5.0前作と比べわかりやすい

2025年3月15日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

まず初めに、モノノ怪の映画は3部作で、本作は2作目なので火鼠から観るのはオススメしません。本作から観てもどのキャラがどの立ち位置なのか、大奥というものがどんな場所とされているのか、などがわからずストーリーが入ってこないと思います。

今回の映画の感想を真っ直ぐ言うなら、「わかりやすかった」です。前作があったために、独特な色彩やアニメとは違う薬売りに慣れ、その分ストーリーの理解がしやすい。前作のおかげで前知識が出来たためにこの女の人がどこの家かなどが頭に入りやすいです。

また、前作では真・理について考察要素が多々あり、わかりにくかったり複雑な部分がありましたが、今回は真・理もはっきりとしていてわかりやすく、終わり方もすっきりしています。

女同士の醜い争いなどが苦手な方もいらっしゃると思います。正直、私もそんな作品好きじゃないです。しかし、この作品は女性同士でネチネチと争うものの、当人達が重い立場やモノノ怪に遭遇することで成長するものでした。前作・唐傘で意地悪そうな顔をしていた女性達が、最後は凛とした表情で廊下を歩く。醜い争いをしていたのは体感30%以下でした。

次の3作品目への繋げ方も見事。直前に公式SNSで情報が解禁されたことを知っていたこともあり、「こうやって繋がるのか」と妙に納得しました。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
あいら

3.0雰囲気

2025年3月14日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

アニメシリーズを観ていたので、
多少の違和感は仕方がないことは承知の上で。

絵もセリフもストーリーも煩い。

察してなお奥が深い、
あの雰囲気を懐かしく思います。

モノクロの中で想いに反映した艶やかさも好きだった。

絢爛豪華な大奥を表現したなら素晴らしい。
最初から最後まで、視覚がお腹いっぱいでした。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
2G

4.0ひたすらに絵が美しいが、前作を見ていないとついていけないかも。

2025年3月14日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

前作の、唐傘を見ていたので火鼠を観ないわけにはいかなかった。

キャラクターや登場人物の説明がほぼないので前作を見ていない人には内容の把握は苦しいかも。

逆に唐傘を見ていた人にはとてもシンプルでわかりやすくなっていたと思う。

細部までびっしり描き込まれ、日本画の伊藤若冲(だいぶ違うが)のような圧倒的な濃密さと、モチーフが日本的なものにとどまらないデザインセンスは素人ながら素晴らしいと感じた。

火鼠の子供たちは実は、胎児を守っているのだと、気づくと、話が見えてくる。

ただストーリー展開よりも圧倒的な絵が、この一連の作品の素晴らしさの殆どを占めていると思う。
エンディングで水場の壁がいつの間にか大蛇に変わるのもお見事。

あの完全に平面で、濃淡や色味による遠近法のなさに慣れるのに年寄(私)はしばらく時間が必要ではあった。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
ふくすけ

4.5 前作に劣らぬ豪華絢爛尽くし、このクオリティの映画を年一ペースで作...

2025年3月14日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

 前作に劣らぬ豪華絢爛尽くし、このクオリティの映画を年一ペースで作っていること自体がまず偉業。「雨・落下・決別」を主題に、目くるめくメタファーに埋め尽くされた前作と打って変わって、ストーリーはシンプル。シリーズ発表時に予想した「大奥で繰り広げられる女の情念と権謀術数」というイメージに当てはまるのが、まさに本作である。権力に抑圧される女たち、という重い背景だが、薬売りに協力するかしましい女中たちや、門番のツンデレおじさんっぷりなどコメディ要素もあって、バランスが取れている。メインとなる2人の、対照的な女たちが、死地を経て、友情…とまではいかないが戦友めいた絆をはぐくむのは、前作のヒロイン2人とはまた違った趣で、良い(ギャルと委員長の歴史的和解、的な?)。テーマ上、前作よりも艶っぽいシーンは多いが、それ以上に薬売りの人外の魅力がフェティッシュなほど描かれていて感心する。欲を言えば次回最終作へのフックがもうちょっと欲しかったところ。描写を読み解く限りでは、国家の成り立ちに関わるような秘密と向き合うことになりそうだが…。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
sugsyu

3.5前作同様

2025年3月14日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

前回同様の出来。
難しいことをやってそうなのだが結構分かりやすく理解できる。多分言い回しが難しいだけで内容はそうでもないのだろう。とっつきにくさはあるが見てみると楽しみやすい作品。
アクションも凄いが作風もあり酔う人もいそう...

コメントする (0件)
共感した! 7件)
ニックネーム

4.0嫌な感じが増してきて

2025年3月14日
Androidアプリから投稿

モノノ怪らしさも増してきた気がした。

一章よりも分かりやすくて見やすく良かった

コメントする (0件)
共感した! 5件)
トント

5.0旧モノノ怪に近い感じ。分かりやすく、余計なものがない

2025年3月14日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 10件)
の

3.5【”守るべきは生まれて来る、ややこの命。”今作は旧弊的な身分社会である大奥の中で起きる怪異を描いた、彩色優美な唯一無二な世界観が魅力的な哀しくも美しき女性の強さを描き上げた作品である。】

2025年3月14日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

知的

幸せ

<Caution!内容に触れています。>

ー このシリーズの第一章は、絵柄の斬新さとその屹立した世界観に惹かれたが、人物相関関係がナカナカ頭に入って来なくて、少し鑑賞中に意識がトンでしまった。

  だが、今作、第二章はストーリー展開も分かり易く、且つ大奥の中で天子の寵愛を受けていた下層武士の家の出であるフキが妊娠した後に起きる、彼女を害しようとするものに対する怪異と、その怪異が生れ出た過去の大奥で起きた哀しき出来事との連関性が分かり易く描かれ、更に物語を彩る彩色優美な唯一無二な世界観が面白かったモノである。

  冒頭とエンドで流れる、アイナ・ジ・エンドの哀調を帯びた曲も作品の風合に合っており、作品自体の趣を高めていると感じた事も、併せて記す次第である。-

コメントする (0件)
共感した! 6件)
NOBU

3.5第一章 唐傘と比べるとやや淡白かな。

2025年3月14日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

「火鼠」は本来「かそ」と読む中国の空想生物。火山の中に住んでいる。火の鳥とだいたい同じものです。「竹取物語」で姫が求婚者にいろいろ贈り物を要求するなか、右大臣阿倍御主人(あべのみひと)への注文がこの火鼠の皮衣。白くて火に強い衣です。本来、中国まで取りに行かなきゃならないのを阿倍御主人は偽物で誤魔化そうとしてばれちゃうんだけど。だから、まあ「火鼠」といえば衣の話になるのかなと思ってたけど違いましたね。本作では「火鼠」は「ひねずみ」と読み、天子の子を懐妊したけど事情があって産むことが許されない女臈の情念が形どったもので、怨みを持つ相手を焼き尽くす物の怪として描かれている。
一作目「唐傘」のレビューにも書いたけど、大奥の空間を表現するにあたって、古今東西ありとあらゆる意匠、デザインを取り込んでいてその自由自在なイマジネーションが素晴らしい。私は大好きです。そこのとこは変わらないんだけど「火鼠」は「唐傘」に比べて話が分かりやすい。また薬売りをはじめとして、女官のアサや、御錠口番の坂下など前作からのなじみのメンバーが出ていることで取っつきやすくなっている。
そのために前作ほどの世界観の特殊性というか凄みがない感じがする。要は淡白なんですね。そもそも尺が前作より15分短いし。
次回作、蛇神に期待。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
あんちゃん

4.5第二章 大奥炎上

2025年3月14日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

またまた、大奥が危機に見舞われる。闇から闇の大発火。退魔の剣が、摩訶不思議、新たな闘いが始まる。前作に劣らず、楽しめた。希望は、あと10分、長くてもいいかな。次回、大奥三部作最終、第三章「蛇神」は、90分位で、お願いします。入場者特典は、素晴らしい!

コメントする (0件)
共感した! 5件)
DnaH

4.5待ってました!継続された世界観にスピード感がプラスされた快作!

2025年3月14日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 9件)
たずー

4.0火種

2025年3月14日
Androidアプリから投稿

悲しい

前回の唐傘が?だったけど作風に慣れたのもあるのか今回は分かりやすかった
映像は相変わらずカラフル3Dみたい
昔は紙製多くてよく燃えたろうし、証拠隠滅にもなったろうし、実際何度か火事になっているのでより現実味があった 大奥の火には何かが有る、薬売さんまた忙しそうな所に来てしまった 今回はぼたんさんがちょっと柔和になったのにホッとしました
物の怪の理も謎解きみたいで面白かった:哀しいけどやはり似た境遇の人に憑く
次は蛇なの?予告が欲しい

コメントする (0件)
共感した! 7件)
ゆう

4.0次も期待

2025年3月14日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

第一章のあとテレビシリーズ視聴。

薬屋さんテレビ版のほうが色っぽい。
、、、ような気がする。
キバの口元から発せられる声にゾクゾクしました。
神谷さん大好きなのでこれはこれで良いです。

第一章は知識もなく何が何だかわからなかったけど、よくわからないと言う面白さはあった。
絵は美しいし、ぐいぐい引き込まれる。

平日の昼だったけど結構入ってました。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
くろすけ

5.0やや作りに難があるがおすすめ枠か。

2025年3月14日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

今年80本目(合計1,622本目/今月(2025年3月度)14本目)。
 ※ 子供へのプレゼントのためにドラえもんを見てからになりますが、これら子供向けアニメ作品にはレビュー需要がないと思うので飛ばします。

 こちらの作品です。同じアニメでも大人向け、といった趣がありますね。
しいて言えば、登場人物の一人を演じていた戸松遥さん(「ヴァイオレット~」でアイリス役を演じていた方。この方、4月に何故かサメ映画に実写に出られるんだけど、声優役の方が実写に出るのは珍しい?)のファンなので見に行ってきました。

 単体で見ても良いですが、VODでも第一章があり、直接的なストーリーの続きではないですが、アニメとして「どんな雰囲気か」ということを知るにはVOD課金も良いかな、と思います。日本でしいていえば江戸時代あたりをテーマに独特な日本の絵巻のような美しさで描かれるアニメですね。ギャグ的な要素はほぼありません。こうした関係で、日本で適法に住む外国人の方の「古典入門」にもおススメです(あまり複雑な用語が出ない)。

 しいて言えば、「章立て形式ではないが実質的に章立てで、章立てがバラバラ」という点があげられます。明示的な章立てではないですが、「章立て」といいうるところは映画内では、(日本の屋敷にある)ふすまが閉まって開いて、という形で描かれるので、この観点では20章くらいある感じですが、章立てといってもストーリーが明示的に変わるわけではないので(75分ほどの作品なので、20章くらいだとすると1章あたり3分くらいというくらいに結構章立ては変わる)、この意味で「ややわかりにくい」部分があります。

 ただ、日本文化を扱った大人向けの作品という観点ではよい作品ですし、最後まで見ると「第3幕をお楽しみに」という趣旨のものも流れますので(いつの日か第3章が放映されるようです)、そちらも楽しみです。

 採点に関してはやや以下まで考慮しました。

 --------------------------------------------------------
 (減点0.2/ボードゲームが何をしているかよくわからない)

 作内では「将棋」という扱いで「王様」や「飛車」さらに「七手詰め」といった語などでますが、将棋の駒のようなものは出ない(折り紙の駒のようなものは出る)し、作内ではこれらは出ても実際の駒の動きのようなものの描写がないので、何のゲームかよくわからず(作内では6×6のゲームだが、それで「将棋類」(いわゆる将棋ではないが、将棋の「ような」ゲームをそういう)だとすると「飛車」に相当する駒が極端に強くなりすぎるので、結局何のゲームなのかよくわからなかったりします(この映画の趣旨的に、海外放映も想定できるけど、どう翻訳するんだろう? japanese chess か shogi (japanese chess)かな?)。

 ただ、この「よくわからない6×6のゲーム」は結局作内にはあまり関係しないので指摘はしますがこの程度です。
 --------------------------------------------------------

コメントする (0件)
共感した! 3件)
yukispica

5.0唐傘の不足感は…

2025年3月14日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

第一章 唐傘はちょっと物足りないと思ったけど、火鼠は最初から舞台観もわかり没頭できたのか、格段に面白く感じた。

なので唐傘にちょっと不足感を感じた人は、ぜひ! 火鼠を観に行ってほしい。

歴代 モノノ怪シリーズの中でも、トップに挙げても良いと思う出来😭

第三章 蛇神の出来も期待しかないです‼️

コメントする (0件)
共感した! 8件)
くろべえ

5.0次の章期待しています!

2025年3月14日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

上映初日に見ました!今回も大満足です!薬売りさんかっこいいし、みんなも可愛い!何回でも観たい映画です

コメントする (0件)
共感した! 4件)
白蘿蘿

3.5判りやすく面白い‼

2025年3月14日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

ただ、画面のテンポが速すぎて・・・TVシリーズでは情緒のあった「和紙のテクスチャー」や「ふすまの開閉による場面転向」が、テンポに合ってない印象になったのが残念。

でも次回作が楽しみ。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
スルメ
PR U-NEXTなら
映画チケットがいつでも1,500円!

詳細は遷移先をご確認ください。