劇映画 孤独のグルメのレビュー・感想・評価
全374件中、121~140件目を表示
映画としては楽しめましたが……
元々は原作ファンで、ドラマは初期と何本かの特番しか見ていません。
映画としては細かな不満はあれど楽しめました。
脚本には少し難ありですが、松重さんが監督する別の作品が作られるのなら見てみたいと思ってます。
ただ、やはり井之頭五郎としてはもう限界じゃないですか? お顔はもうご老人のそれですし、手や指の弛みもなども年齢を隠せません。
昔はそこまで気になりませんでしたが、五郎の食べ方も汚く、さらに少し残った食べ物も気になります。
以前はもっと綺麗な食べ方をしてたと思うのですが、演出なのだとしたら、逆効果な気もします。
とりあえず松重さんの演じる井之頭五郎はこの作品で終わりにしてください。
それにしても、腹が…減った
孤独のグルメの魅力は
面倒な顧客に振り回された井之頭五郎がゆく先々で
その地元のいい感じの店を見つけて腹を満たす
そういうとこにあると思うのだけど
今回の映画にそういう部分を期待するとすごい肩透かしを食らう
なにしろ「記憶の中の味を再現するために手掛かりを探す」という
ストーリー部分がメインであり、
地元の店で舌鼓…というパートはかなりすくない
というよりなんかいつもより食べてる量が異様に少ないのだ
しかも終盤は心折れたラーメン屋の再起の物語になってしまうので
ちょっとなんだかなという感じがしてしまう
しかしそんなことがどうでも良くなるぐらい終始腹が減る
パリで食べるオニオンスープも
五島で食べるちゃんぽんも
韓国で食べる数々の料理も
どれも本当にうまそうでとにかくっ見てるだけでものすごく腹が減ってくる
そして見終わったときダメ押しのように腹が減る
なんだこれ、本当に劇場を後にしたときの感想が
「…はらが、減った!」
しかでてこない(笑)
まぎれもなくちゃんと「孤独のグルメ」だ
そして一貫して「汁」がちゃんと物語の背骨として機能している
いろいろ不満がないわけじゃないけど
これだけ腹を減らさせてくれたらもう満足というしかない
普段のTVドラマシリーズとは違う
年末の特番とも違う「孤独のグルメ」
井之頭五郎の活躍が楽しめる作品だ
いやあ壮大で…テレビ版のを見続けていたもので、規模にまず驚きました...
いやあ壮大で…テレビ版のを見続けていたもので、規模にまず驚きました。
JAL機上→パリ、五島、韓国、東京、ですね。
4か所それぞれに、出来事があって、ご縁や物語が紡がれて。
なのに話の展開がテンポよくて。
展開の速さが小気味よく。
深読みやツッコミする前に見終えてしまう、
劇場内では笑い声もしばしば聞こえる、
あっという間の楽しくおいしい物語でした。
時折聞こえる、おしゃれ系ピアノ曲が、無性に心地よかったです。
パリのメシ処さがしの場面、釜山近くの港町、など。
曲調自体が、テレビ版ではなかった、特別なおめかしのような。
エンドクレジットをみたら Kan Sano さん、納得です。
(一方で、原作の久住さんはご出演なし、かすかな寂しさも感じます。
あえてそうしたようで、尊重はします。いちファンの勝手な独り言として。)
ちゃんと映画になっていて驚き
ドラマシリーズのファンです。
レビューしている中に、ドラマを見たことがないのに見に行ったという人がいるのですが、ちょっと頭の構造がよくわからないですね。
続き物を途中から観たら、そりゃあ理解できないだろう、と思ってしまいます。
ハリーポッターシリーズを3作目から観始める様な物だと思うので、ちょっとオツムご愁傷さま、という感じですが…。
さておき、TVドラマが映画化された場合、だいたいは尺を伸ばしただけで、映画になっていない場合が多いと感じます。
劇場に行って、集中して見なければいけない環境に耐えられない作品が多い、と個人的には思っているので、今回もあまり期待はしていませんでした。
ですが、ちゃんと映画館で集中して観れました!!
TVシリーズがもっている、ゆるーく観れる雰囲気と、しっかり集中して観れる部分、なるほどと思える部分と、どんなことあるかよ!という部分。コメディとシリアス、とういった物がまさに、スープの様に絶妙なバランスで溶け合っていて、見ていてギリギリ飽きない、ギリギリ冷めない、ギリギリ呆れない、そして、感動しすぎない、笑いすぎない、面白すぎない。
何でしょう、不思議な映画でした。
それでいて、ファン目線では満足度が非常に高いです。
BDを買おうとまでは思いませんが…。
シリーズのファンであれば、見ないという選択肢はありません。
ファンじゃない方は、一度Youtubeでも本編が配信されているので、それを見て嫌いじゃなければご覧になることをお勧めします。
すべての人が誰かのために
こういうのじゃ無いんだよ
有名ベテラン俳優による初監督初脚本映画としてはまずまずの出来
鑑賞後『孤独のグルメ』について書かれた一般人?のあるブログを読んだ
面白い人が面白いものを作る→つまらない人がそれに気づく→つまらない人に合わせて面白いものがつまらないものになる
元々深夜ドラマで人気を博した『孤独のグルメ』
テレ東で人知れず始まった初期の頃はとても面白いらしい
そうかも知れない
テレ朝だがくりぃむしちゅーの某バラエティー番組がそれで深夜番組として好評だったのに上層部が馬鹿なせいでゴールデン化したのだがその途端に早くも打ち切りになったことがある
いい年したおっさんがミニスカート履いてパンツが見えないようにスポーツするような番組がお茶の間の時間に向いているわけがない
2025年映画館鑑賞6作品目
1月22日(水)イオンシネマ石巻
ハッピーナイト1300円
監督脚本主演松重豊
粗筋
フランスのパリにやってきた井之頭五郎
かつての恋人の娘千秋と祖父一郎に再会
一郎の依頼で彼が子供の頃に食べた「いっちゃん汁」の材料を求めて一郎の地元長崎へ
さらには嵐に巻き込まれ韓国に
シリーズ化されているテレビ東京の人気ドラマ
松重豊の代表作であり代名詞とも言える
自分はテレビドラマの方を全く観ていないわけではないがそれほど観てるわけではない
監督や脚本家については紆余曲折あり結局なんやかんやで主演俳優がやることに
それゆえに彼の拘りが詰まっている映画と言える
なぜか劇場版ではなく聞きなれない「劇映画」
エロ劇画なら聞いたことがあるが
よくわからないが単なる劇場版には抵抗感があったようだ
腹が減ったという表情が年季を感じる
オニオンスープに入っていたチーズに苦戦するのが笑える
そこからさらにフランス風ビーフシチュー?のビーフをカットされたフランスパンにのせ溢れそうになっているところを食べる五郎美味そう
韓国の入国審査員に見つめられながら韓国料理を食べるシーンも好き
フランス語も韓国語も決して堪能とは言えないがハートでなんとかなるものだ
エンドロールも楽しめる
ハリウッドと違い長く感じない
エンドロールのあとにおまけあり
昨今の日本映画あるある
だから日本映画好き
私ごとながら夕食を食べ損ねたことあり鑑賞後お腹が空いたので近くの松屋でチーズ牛丼とチゲスープを食べました
チゲスープ辛すぎて半ライスがほしいくらい
配役
輸入雑貨商の井之頭五郎に松重豊
東京の中華料理店「さんせりて」店主の妻で今は韓国の島にある食品研究施設で働いている志穂に内田有紀
テレビ局のディレクターの中川に磯村勇斗
五郎の仕事仲間の滝山に村田雄浩
韓国入国審査官にユ・ジェミョン
孫の千秋とパリに住む松尾一郎に塩見三省
パリに住む小雪の娘の松尾千秋に杏
かつてはラーメンも出していたチャーハン専門店「さんせりて」店主にオダギリジョー
人気ドラマ『孤高のグルメ』に善福寺六郎役で主演している遠藤憲一に遠藤憲一
韓国の島の食品研究施設への船の船頭兼警備のダニエル八田にマイケル・キダ
韓国の島の食品研究施設で働くヘヨンにチェウニ
長崎の魚屋のタエに内田春菊
五郎のかつての恋人で故人の松尾小雪に目黒真希
フェリー乗り場の従業員に針原滋
配送会社の従業員に五島三四郎
杏さんと内田有紀さんが大画面で観れてよかった
ストーリーは荒唐無稽!
なんで韓国へ行くの?
回収されない伏線がいっぱい!
杏さんと内田有紀さんが映画館の大きなスクリーンで観れてよかった❗️
うーむ、腹が減った、、。
料理の匂いが感じられない。
ん〜映画版にありがちな、ただ規模を大きくしただけな感じ。我がままな爺さんとお人好しな五郎さんの珍道中。
遭難したり、毒キノコに当たったり、エンケンさんが番組をパロったりクスリと笑える所は楽しめたが、ほぼほぼ眠かった。
滅多にお目にかかれない出汁を使ったスープ。ピンと来ないし、映像から香りが漂って来ない。飲みたいと思えない。スープと言う単純かつ奥深い物だから尚更か。
これだったら、年末にやったテレビの特番の方が数倍面白かった。残念です。
痛快娯楽グルメ映画!!
ご飯スープに入れて食べてる!ズルイ!
全374件中、121~140件目を表示