劇場公開日 2025年1月10日

「お腹、空いてきたでしょ?」劇映画 孤独のグルメ 栗太郎さんの映画レビュー(感想・評価)

3.5お腹、空いてきたでしょ?

2025年1月16日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

フランスのパリとか、韓国とか。劇場版ともなれば海外ロケ。五郎さんは、個人で輸入雑貨商を営んでいるからそれも当然か。国内は五島列島に。だけど一番大きい福江島じゃなくて奈留島ってところが孤独のグルメっぽい。
で、五郎さんがあるものを探し回る筋書きは少々奇想天外で、そんな上手くいくかってところは散見されるが、これはミステリーではなくて"グルメ映画"なので、そこは大目にみたい。ラーメン屋のくだりで、店名が「サンセリテ」。イラストにタンポポが添えられていて、これは一目瞭然、映画『タンポポ』のオマージュだと気付き、どこかしら郷愁めいた感情が湧いてくる。"サンセリテ"の意味はおそらくタンポポなんだろうと、観終えて急ぎ調べてみるが、意味はフランス語で"真心"だそうでちょっとあてが外れた気分。いや待てよ?タンポポの花言葉はなんだ?とこっちも調べると、こっちも"真心"だった。サンセリテとタンポポが繋がったと感じたと同時に、五郎さんの、というか、監督も務めた松重豊の、料理に対するリスペクトを感じた。
そして帰宅後、『タンポポ』のDVDを引っ張り出して観た。伊丹十三は花言葉を分かってこのタイトルにしたんだな、宮本信子演じる主人公の名前をこれにしたんだな、って思えた。"ラーメンウエスタン"と銘打ったとおり、西部劇のあの颯爽と去り行く勇者たちのような、そんなカッコよさがあった。改装されたラーメン屋にデカデカと描かれたタンポポの絵が、うちは真心込めてラーメン作ってますって宣言してるようで、それは助けてくれた彼らの真心あってこそだと思えた。てか、『タンポポ』で山崎努が演じるタンクローリー運転手の名前って、ゴローじゃないか。それに『タンポポ』には父の渡辺謙、こちらには娘の杏が出演していて、勝手に過去パートと現代パートで親子共演の気持ちになっている。なんか、孤独のグルメって実はけっこうなメタ構造に仕上がっているじゃないか。
なお劇中最後に松重豊演じるところのゴローさんに、腹減ったでしょ?って言われて、我慢してた空腹感がマックスに。五郎さんの声で「腹が、減った」と脳内再生。たまらず、すぐ近くのラーメン屋に駆け込んだことは言うまでもない。

追記)
井之頭五郎の名前の由来はもしやと意気込んだが、それは『タンポポのゴロー』ではなく、久住昌之氏が住んでいた「井の頭五丁目」からだそうで。ちと残念。

栗太郎