劇場公開日 2025年3月7日

ウィキッド ふたりの魔女のレビュー・感想・評価

全435件中、21~40件目を表示

4.5満足です!

2025年5月21日
スマートフォンから投稿

可愛い!。ディズニーランドに行った気分、満足です!!。

オズの魔法使いは子供の頃に好きでよく読んだけど、映画はモチーフとして使ってるだけかな。

多分原作には無くて、外国の舞台のために書かれたストーリーみたい。

難しく考えずに、衣装や魔法のディズニーワールドを楽しみたい人にはうってつけ。

旦那も満足の様子でした😊

コメントする (0件)
共感した! 7件)
ころん

4.5昔、劇団四季のCMをテレビで見た思い出がある。 オズの魔法使いの前...

2025年5月19日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

楽しい

興奮

昔、劇団四季のCMをテレビで見た思い出がある。
オズの魔法使いの前日譚という設定に惹かれていたが、舞台を見に行く機会はなかった。
なので今回の映画化は非常に嬉しい。

強くいようと他者を拒絶するけれど、本心では認められたいエルファバ。
善い人でいようとするけど、どこか自分本位、でも真の部分では温かいものを持つグリンダ。
軽薄さを装い、他人からもそう見られるのを良しとしているようで、実際は虚しさを感じているフィエロ。
キャラクターが現実の人間のように、多面性を持って表現されているのがすごく好きだ。

最後であり最高の見せ場「Defying gravity」は痺れるほどかっこいい!!
これを大きなスクリーンと音響で鑑賞することに意義があると思えた。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
かやは

3.0劇団四季鑑賞済み

2025年5月18日
Androidアプリから投稿

ミュージカルとはまた別の世界観
とても楽しめました!
2人の魔女はどちらもハマり役!
グリンダの荷物見るだけで可愛くてワクワクする🫶
popular 素敵だった!
パート2も楽しみ!

コメントする (0件)
共感した! 6件)
miiiam

3.5ブライドパレード行こうかな

2025年5月17日
Androidアプリから投稿

エメラルドシティのオズの魔法使いがMGMのルイス·メイヤーにしか見えなかったので
エルファバはドロシー(ジュディ·ガーランド)を救うために現れたのか!とややこしい事を考えつつ
やがてあの映画の少女がDorothy’s Friendsに勇気と自信とプライドを与える本物の魔法使いになった訳だしね
Defying Gravity、ジュディの歌声で聴きたい!

コメントする (0件)
共感した! 5件)
こうた

3.5それなり

2025年5月15日
iPhoneアプリから投稿

それなりに面白い
さすが、お金はかかってる

コメントする (0件)
共感した! 4件)
CABUU

3.5次も見たい

2025年5月15日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

興奮

オズの魔法使いのあらすじを知っているくらいで、ウィキッドのストーリーはあまり知らずに鑑賞しました。

映像がとにかく美しく、ミュージカル調でしたがストーリーもわかりやすく、もちろん音楽も素敵でした。
悪い魔女として知られており、倒されるべき悪役とされていたエルファバ。しかし、彼女の過去を見てみれば、彼女なりの正義感、年相応の葛藤や他者から認められたい欲求があって、他の人と変わらない人間であったことがわかりました。
そうしたエルファバの心情を丁寧に描写しており、最後の決意のシーンから、続きがたいへん気になりました。
一方でグリンダのキャラについては、まだ踏み込んだ印象を持てず。確かにエルファバ同様、年相応のグリンダなりの考えや感情は見えていましたが、その動機といった部分がわからなくて、共感しきれないところがありました。
ただ、まだ完結していないので、これからそういったところが描かれるのかなと楽しみにしています。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
タイツ

4.0Defying the First Scene

2025年5月14日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

まず冒頭から、そこら中の民、百姓がわらわらと集まってきて誰かが死んだことについて歓喜のお祭り騒ぎをしているシーンで始まり、いきなり驚かされます。私はかつてアメリカの特殊部隊がテロ組織アルカイダのリーダー ウサマ•ビン•ラディンの殺害に成功した際、当時のアメリカ政府の高官たちがやったぞ、みたいな感じで狂喜乱舞していたのを思い出しました。藤田まこと演ずる中村主水は裏稼業で人を斬りますが、仕事が終わった後は人を死に至らしめた苦さを噛みしめながら江戸の街を家路へと急ぐのです(『必殺仕事人』より。古いなあ)。これだと、まあそれなりに納得できますが、こちらの歓喜シーンでは死んで皆を大喜びさせた「西の魔女」が実はこの物語の主人公エルファバであることが分かり、更に驚くことになります。そして、物語は回想シーンへと展開してゆきます。

世の中には二項対立している概念がいろいろとあります。善と悪とか、愛と憎悪とか、敵と味方、尊敬と軽蔑、友情と対立…… 我々のリアルな生活では、我々はその二者の間を揺れ動いたり、どちらともつかないグレーゾーンにいたり、徐々に片方の側に寄っていったりするのですが、この物語は0か1かのデジタル方式のようになってまして、途中経過がよく分からないまま、片方の側からいつの間にやら反対側にジャンプしています。と、ここまで記してきて、まあミュージカルだからなあ、感情を歌にのせて表現するから極端から極端に行くよなと思い始めてきました。でも、善とか悪とか愛とか友情とかが聴覚を通してアイコン化されている印象があり、ストーリーが軽い感じがします。思えば最初のシーンに感じた違和感も「死」が記号化、アイコン化されているところから来ているのかも知れません。

とは言うものの、この作品に使われている楽曲はかなり出来がいいと感じています。ミュージカルのキモの部分で外してないので、高評価をつけざるを得ないのかな。でもなあ、あの最初のシーンを見たからには、西の魔女の悪業も、不謹慎な言い方になりますが、少なくとも飛行機を世界貿易センタービルに突っ込ませて2棟とも崩壊させるぐらいの規模でないと納得できないでしょうね。なんだかエルファバに過酷な運命が待ち受けているようでかわいそうになってきましたが、パート2を待つことにしましょう。

コメントする 1件)
共感した! 24件)
Freddie3v

3.5オズ知らなくても楽しめる作品

2025年5月11日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

オズのお話を知らないで見に行きました!
結果、それでも十分楽しめました!素敵な景色、歌、ダンス!ハリウッドっぽくて良かったです!
一応YouTubeで予習動画を10分くらい見ました!
予習するとなお一層楽しめます!
もちろんそれなしでも楽しめました!

コメントする (0件)
共感した! 3件)
くり

5.0ハリウッド映画の真骨頂!

2025年5月9日
スマートフォンから投稿

泣ける

楽しい

興奮

なかなか観に行けなくて、遅ればせながらようやく観れました!いやー、よかった!
グリンダとエルファバが分かり合うダンスのシーン、泣けました。
ダンス、歌だけでもすごい迫力で必見!これぞハリウッド映画、という感じです。
アリアナ・グランデの演技や歌はもちろん、衣装がすごく可愛くて、彼女に似合ってました。
キャラクターが、ただのいい子じゃなく、ちょっと毒がある感じがいいなあと思いました。

シンシア・エリボの歌はすごく心に迫るものがあります。これからどうなるんでしょう。
どうして冒頭のシーンになったのか、彼女がこれからどうなっていくのか気になります。

王子の役が、なんかみたことあると思ったら、ジョナサン・ベイリーって、「ブリジャートン家」の人でした。彼、ハンサムですよね。
歌も踊りもできるんだ~と、感心しました。

本作をみて、怖いなーと思ったのが、適当に事実を作られてしまうこと。勝手に悪者にされてしまうこと。でも、事実を切り取れば嘘ではない。。現実世界のことも考えさせられました。
続きも絶対映画館で観たいです!

コメントする (0件)
共感した! 9件)
ナイト

3.5もやっとブロードウェイ

2025年5月8日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

本当にpart1だった。緑の魔女は本当に闇堕ちしてしまうのか?桃色魔女は魔法が使えるようになるのか?はたまた泣いた赤鬼展開なのか?オズの魔法使いは未読だし、ミュージカルも見てないし。ひとまず11月まで待ってみよか。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
印刷局員

4.0アリアナ・グランデ、良いです

2025年5月6日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

ジャンルとして思い入れは特にないけど、よく出来たミュージカル映画はスクリーンで観るとやっぱり圧巻だった。大掛かりな舞台装置、大人数の振り付けと計算された構成、凄い声量で歌い上げるキャスト、それらを縦横無尽にカメラが捉えた映像を大画面で見せられたら好き嫌い関係無く圧倒されてしまう。今作はそんな作品だし、加えてストーリーや多面的なキャラクター描写も魅力的で、映画としても凄く良かった。特にグリンダの一見浅そうで聡明さと慈愛を併せもちつつ、やはり実際に底の浅かったりもするキャラクターを体現したアリアナ・グランデは最高だった。ただエピソード0的な作品はどれもそうなんだけど着地点がほぼ決まっているのが残念なところで、せめてエルファバとグリンダが仲良くなってからのイチャイチャをもっと見せてくれたら、観客も予め承知しているふたりの訣別がよりエモーショナルになるのではないか、とも思ったが、そこは単に百合好きの願望かも知れない…。個人的には『オズ』とは違う場所に着地してハッピーエンドでいいやん、とは思うけど、当然そうはならないだろうパート2はどんな作りになるのか、不安と期待を抱いて待ちますわ。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
yudutarou

1.0とても退屈だった

2025年5月6日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

良い評価のレビューが多いが、私は終始退屈だった。
原作を知っていたら見方が変わったのかもしれないが、昨日銭湯で出会った人も「面白くなかった」と言っていたので、好みがはっきり分かれるのだろう。
始まりから「魔女が死んだ」と喜びに舞うシーンは、どんな形であれ人の死をそんなに心から湧き上がれるものかと違和感を感じた。
大人数が歌って踊るミュージカルシーンはプロの信念を感じるが、主役2人の歌唱力は心に響かない。セットが「ディズニーに来たのかな」と感じてしまう。
登場人物の性格がどのキャラも悪く、感情移入ができない。
続きは映画館ではなくアマプラで観ようかな。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
みあ

3.0立派なミュージカルだが、僕は明るさを期待していたために

2025年5月6日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

映像は豪華絢爛。主人公たちの歌声はもちろん文句なし。その点は完璧。

ただ童話のような雰囲気から感じさせる期待とはうらはらに、イジメ問題の学園もののような内容のため、主人公エルファバの不快でつらい感情の描写ばかりが続き、楽しさは薄いのがちょっと残念。
能天気な親友グリンダのほうも、周囲からチヤホヤされているのでハッピーハッピー、ではなく、魔力を持たないために尊敬する先生から邪険な扱いを受けてばかりで傷つくので、主人公でなくてもこちらも気分がへこむ。
内容がそんなふうなので、歌と踊りのシーンは明るく楽しげなのに、明るい気分になれない。

今は、悪役の立場の人間にもその人なりの事情があることなどを盛り込んで、みんなに魅力を持たせる作り方が主流になってきているが、本作は主人公と親友のカップル以外は、たんなるイヤな連中ばかり。
とくに最高の魔法使いとして尊敬を集めているのに単純な悪役でしかない教師ミシェール・ヨーなど、少しはいいところを加えられなかったのか。

まあ、本作はまだ前半だけの映画化なので、後半を観れば印象がどう変わるのか分からないが。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
60代の男です

4.0あっと言う間の2時間41分!

2025年5月5日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

楽しい

興奮

両親の愛を一心に受けて育った
自由奔放なグリンダ

両親の愛を一切受けずに育った
孤独で真面目なエルファバ

好対照な二人が描かれる事で
それぞれの個性が際立っていました。

互いに
ぶつかり合いながらも
徐々に絆を深めていく過程が
丁寧に描かれて
気持ちが入りやすかったです。

不思議な事に
グリンダ、エルファバ
どちらにも感情移入出来ました。

私の中に
グリンダ的な部分と
エルファバ的な部分の
二つがあるのでしょう。
人の心は矛盾に満ちていて
単純ではないですね。

鑑賞中
頭の片隅で
「善とは何?悪とは何?難しい!」
と最後まで考えていました。
単なる勧善懲悪な映画ではありません。
テーマは難解ですが
それはそれとして
ミュージカル娯楽映画として
思いきり楽しめました。

歌、音楽、ダンス、衣装など
どれをとっても一級品で
あっと言う間の2時間41分でした。

早く続編が観たい!

コメントする (0件)
共感した! 37件)
ブルーボイス

2.0退屈、時間よりも長く感じる、歌のせいでやっぱり話が入ってこない。 ...

2025年5月4日
iPhoneアプリから投稿

退屈、時間よりも長く感じる、歌のせいでやっぱり話が入ってこない。
内容薄いのに続くのか…

コメントする (0件)
共感した! 4件)
とよ

5.0圧巻の歌唱

2025年5月3日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

楽しい

幸せ

アリアナ、シンシア両名の圧巻の歌唱をこれでもかと堪能できる最高の素晴らしいミュージカル映画。
ワーナーさんのDCシリーズも期待してます。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
tlm321

5.0脳内イメージを具現化してくれてありがとう

2025年5月3日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

楽しい

既に映画館で3回鑑賞。
人生で同じ映画を3回も映画館で見たのはこれが初めて。
それくらい何回も見たくなるほど素晴らしかった。

曲から入ったので(グリーから)まず曲が好きなんだけど、どれもが元の曲へのリスペクトがちゃんと感じられて、変にオリジナリティを出そうとしていない、どころか、歌い方も寄せてるところもあったり、要は「我々と同じくファンなんだな」ということがしっかり伝わってきていて、それがシンプルに嬉しく最高。
映像も、おそらく誰もが頭の中でイメージしていた(ミュージカルの舞台上では表現に限度があるので脳内補完してたはず)その通りのものになっていて、見たことないのにこれだよと感じた。
具現化してくれてありがとう、という喜びが本当に最後まで続く。

オズの魔法使いの予習というか、大体の概要は知っている前提ですべてが進むので、かならず調べてから見てほしい。

後編がたのしみすぎて待ち切れない。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
かず

4.5part1だけでもなかなか面白い

2025年5月3日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

原作を知らない中、始まりはかなり退屈そうだったので不安でしたが中盤終盤は楽しめました。
この作品は前半ですが、これで終わってもいいんじゃないかと思えるくらいには区切りが良かったです。
ミュージカルシーンはポップな感じと主演の力で良い出来になっていると思います。
話は結構浅い気がしますが、そこは完成度の高さで補われています。
原作を知らないので魔法の世界で様々な人種、喋る動物までいるのになぜ緑の人間が疎まれるのかや、結局恋愛に行ってしまうなど気になるところは多々ありましたが、純粋に面白いと感じたので高評価です。

おすすめ出来る人
ミュージカルが好きな方、原作が好きな方、完成度が高い映画が好きな方

おすすめ出来ない人
ミュージカルが嫌いな方、ストーリー重視で色々と考察出来る作品以外受け付けない方

コメントする (0件)
共感した! 6件)
おまけ

3.0やぎ先生が好きでした

2025年5月2日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

まぁいろいろあるけど図書館のシーケンスはちょと無理。ミュージカルならまぁ誇張でそーゆー表現ありかもだけど映画で長々とあのシーンはなー。ダンスホールのシーンも見るのがつらい。
エルフォバの人はすごかった。やぎ先生も好き。
飛行機で2回目を見たときは、つらいシーンを飛ばしてみたのでよかった。
お金もかかってて大きなスクリーンで見るのはよかったし、すごい!とは思ったので(何が?笑)パート2が出るときにはもう一度映画間で見直してみたいとは思う。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
ひろぴ

3.0やっぱちょっと内容が古臭いかな…

2025年5月2日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

3時間弱、この内容にしては少々長いんちゃうかなぁと思いながらちゃんと鑑賞したし、11月公開予定の後編も、まぁこうなったら観るんだけど、、、
やっぱり20年前につくられたストーリーは、もう今では古臭く感じた次第で…。

肌が緑色、という理由で父親や人々から避けられたり嘲笑されたりするんだけれども、
なんというか、私的には「別によくね?」と思うのです。

コメディ要素もあるから過剰な演出と演技なのはしかたないのかもしれないけれど、
そこまで避けなくてもいいんじゃないのかなぁ。としか思わない。

そりゃ一瞬「え!?」ってなるけれども、本人は至って真面目で普通の人。
ましてや、映画に出てくる一般人はいろんな人種の人がいる設定なので余計に「緑色」がそこまで忌避されるのがよくわからん。

これがですよ、映画の世界観として「緑色の種族」っていうのがたくさんいて、これが昔からいわれなき差別を受けている、というのなら納得できるし、人種差別・民族差別がまだまだなくならない現実世界ともリンクするんだけどねぇ…。

まぁ、みんな歌がうまくて(あたりまえだ)よかったけど。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
buckaroo
PR U-NEXTで本編を観る