劇場公開日 2025年3月7日

  • 予告編を見る

ウィキッド ふたりの魔女のレビュー・感想・評価

全473件中、181~200件目を表示

4.0二人の魔女!

2025年3月24日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

楽しい

怖い

劇場61作目
Dolby Atmos 【字幕】

アリアナグランデが可愛かった

コメントする (0件)
共感した! 3件)
あきと

3.0ウィキッドミリしらには辛い

2025年3月24日
iPhoneアプリから投稿

ちなみにオズの魔法使いも知らない。何で見に行ったかって、オスカーの生歌に大感動したからです。

しっかし、導入までがまぁーーーーー長い。
あんなにしつこく虐めなくてもいいではないか。間延び感というか、この展開でよく160分にしたなと。
こんだけ辛いの見せといて、こんなとこで終わるんかって感じ。なんかグリンダも含めて全員嫌な奴やん…

めちゃくちゃ悩むのが、2までにウィキッド予習するか否か…

コメントする (0件)
共感した! 12件)
は

3.5後半が待ち遠しい大作。

2025年3月23日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

知的

幸せ

長年ブロードウェイ、日本でも劇団四季によって愛される大ヒットミュージカルの待望映画化。
現代技術の集大成で映像化されたスケールは圧巻見事。
シンシア・エリボとアリアナグランデの黒人・白人代表する歌姫の名声の共演は語らずもがなの見事さ。
何よりアリアナグランデがここまでおバカお姫様を好演、名園も素晴らしい。
過激なルッキズムやポピュリズムに抗う主人公。後半が待ち遠しい大作。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
masayoshi/uchida

5.0ディズニーに爪の垢をあげて

2025年3月23日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

ユニバーサルのバランス感覚を見せつけられた一作。コンプラの扱いが上手すぎる。上辺だけで多様性を表現しようとするディズニーをぶっちぎりで追い抜き、これ系のミュージカル映画の正解を叩きつけた。次回作も期待。Blu-rayも買う。

コメントする (0件)
共感した! 14件)
jirou

5.0控えめに言って最高

2025年3月23日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

楽しい

幸せ

四季版を鑑賞したことがある状態で字幕版を見ました。
歌唱力は勿論ですが舞台版へのリスペクトが感じられる素晴らしい出来だったと思います。
鑑賞前は上映時間もかなり長いので変なふうに改変されたりしていないか心配していましたが杞憂でした。
四季版とは違う部分もありましたが不自然に感じる部分も特になく後編を楽しみにしながら何度か鑑賞したいと思います。
四季版の初鑑賞時は前編にあたる1幕部分でモヤモヤしたりもしたので今回の映画もスッキリしない印象を持つ方もいると思いますが、後編で色々回収されるのでぜひ後編も見ていただきたいです。後編の内容を知っているかどうかで印象が変わるかもしれません。

コメントする (0件)
共感した! 12件)
みみ

4.0part1だとぅ⁉

2025年3月23日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

興奮

日本の予告編では続編の気配を微塵も感じさせない作りになっていたが、何か日本側スタッフのあざとさを感じてしまった。
確かに単発で終わるには壮大過ぎると思ったが、ちょっと意表を突かれた。

原作はしっかりしているので、よほど改変しなければヒットするように思う。実際面白かった。

グリンダがただウザい女子になっている(笑)
後編も期待、といったところ。

コメントする 1件)
共感した! 27件)
YOU

3.0う〜ん...

2025年3月23日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

悪い魔女、ぜんぜん悪くないっ!
むしろ、ものすごーく良い人なので、
言うなれば、童話に出てくるオーソドックスな
魔女の見た目の完成までの序章って感じ?

Part1というのをエンディングまで知らなかったので、
スクリーンにそれ出た時に、
「続くんかいっ!」て、ツッコんだよ心で。

なんかなー、ずーっと、ムカムカしてたんだよなー、
エルファバと、ヤギ先生以外、
こんなイヤな人たちの巣窟のような学校ある???

子どもも観るような作品なのに
本を踏みつけたり、イジメみたいな状況はそのまま有りで進むし⋯
正直、何かを伝えたいとかは、Part1の時点ではないのかな???

で、グリンダは、本当にイヤだったよ。
性格が悪過ぎるー!
たくさん書かれているけど、なんでエルファバは、
唐突に仲良くするようになったの???
妹にボーイフレンドができるきっかけになって、妹が感謝しているっていうだけ?
(実際は意地悪な性格からの結果なのに⋯)
もぅー、いい人すぎるんだよー、エルファバ。

というようなことしか思わなかったですー。
あと、若干長かった⋯。

ただ、装飾とか世界観は、スゴイと思ったし、とても面白かったです。

パート2も観るつもりだけど、エルファバには幸せになって欲しいんですけど⋯。
実は生きているとかじゃないんですか???

アリアナさんは、個人的には痩せすぎていて好みではなかったです。

コメントする (0件)
共感した! 13件)
hkr21

5.02が観たいような観たくないような

2025年3月23日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

とっても良かった。
もうこれでいい!続きいらない!絶対辛いじゃん・・・。観るけど!怖いよー!
アリアナグランデ可愛い、あの役で可愛いって凄いなー!
サントラを聴きながら涙ぐむ日々。

コメントする (0件)
共感した! 12件)
Nana Shinozaki

4.5これこの後大丈夫?

2025年3月23日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

2025年劇場鑑賞93本目。
エンドロール後映像無し。

評判がめちゃくちゃいいので期待していいのかなぁと思いながら鑑賞。オープニングでオズの魔法使いの話の途中から始まり、西の魔女ウィキッドが死んだ!グッドニュース!と国中が笑顔で歌い踊り、こんな死んで喜ばれる人生最悪だな、と思っていたら善の魔女グリンダが出てくるのですが、なんか善っぽくないんですよね。
そのまま過去の回想に入るのですが、想像以上にクソ女で、これが善の魔女?となんか嫌な予感がしてきます。途中改心したのかと思って泣いてしまったのですが、あれ?性根かわってねぇぞこいつ?と思ったまま映画はパート2に続いてしまったので、もしかしたらこれ胸くそエンドまっしぐらなのか?
原作の舞台は見てないので観た方いらっしゃってもネタバレはしないで下さい〜。

コメントする 1件)
共感した! 18件)
ガゾーサ

4.5舞台も良いけど、映画もいい❗️

2025年3月23日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

楽しい

興奮

舞台ももちろん素晴らしいですが、映画ならではの壮大なスケール!役者の表情が良く分かるのは映画ならでは!役者の選出がお話しにピッタリとマッチしていると思いました。2時間半の長さも感じず続きが楽しみです。
Dolbyで鑑賞する価値がある映画と感じました。

コメントする (0件)
共感した! 11件)
ちゃとらん

3.0エルファバが可哀想過ぎて辛い

2025年3月23日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

エルファバがかわいそう過ぎて、見ているのが辛くなった
主演ふたりの素晴らしい歌唱力も、セットの豪華さも霞んでしまってあまり入ってこない。
希望を持つ都度打ち砕かれて、心が痛かった。

何しろ「西の悪い魔女が死んだ」って村人全員がお祭り騒ぎするところから始まっているから、エルファバは悪い魔女になって最悪に嫌われ死んでいったのは確定済。
ドロシーに水をかけられて溶けたんですよね
グリンダも冒頭でそう言っていたし
「誰にも愛されずにひとりで死んだ」って、悲しすぎる
誰かに嵌められて「悪い魔女」にされたか、誰かが村人にそう吹き込んだか、ではないのか。

グリンダは、見かけとは裏腹に陰湿ないじめっ子体質、おバカなのに狡猾でしたたかな野心家で、ダンスパーティーの後ですらエルファバと心が通じ合うトモダチに見えなかった。平気で裏切って都合の良い方につきそう。っていうか、ついたから「東の良い魔女」に仕立て上げられたんだよね?
個人的にはグリンダはむしろ敵役、倒されろと期待されるほうだと思う。

PART 1 は、ヒーローがひたすら理不尽な目に合わされ続ける溜め込みパートで、PART 2 で盛り返してラストで大逆転の快哉を叫ぶ、になるのでしょうか。
排除される動物たちの問題や、オズの魔法使いとその一派の陰謀、エルファバの家族問題、など、そのまま持ち越されているので、2で解決編となるんでしょう。

冒頭のグリンダはどこか歯切れが悪く、何某かの葛藤を抱えているように見えたので、もしかしたらPART 1 の冒頭のシーンから先があって、グリンダが自分の意志でエルファバを助けに行く展開とか。グリンダが「重力に逆らう」ところを見せる何かが起きるはずと思う。

エメラルド・シティへの黄色い道を歩く、小さいドロシー一行がいましたね。

PART 2 に期待してます。

コメントする 7件)
共感した! 62件)
かばこ

3.0よかったような、イマイチなような…

2025年3月22日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

単純

難しい

よっかたように思う。でもイマイチのような感じもする。

うーん?

歌はよかった。ストーリーはイマイチということかな?

ミュージカルで、ストーリー云々するのは間違いであるということだろう。

レミゼラブル、アナ雪には、超ヒット曲があったということは大きなポイントだと思うと、妙に納得できてしまうのだけど…

コメントする 1件)
共感した! 9件)
うさぎさん

5.0子どもも楽しめるけれど、大人も大満足。お薦め

2025年3月22日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

随所に笑いが散りばめられていて面白かった。
予告編で子ども映画とばかり思い込んでいたので、見る予定ではありませんでした。
白雪姫よりウィキッドのアリアナグランデの歌を楽しもうとチョイスしました。大満足。
もっと多くの人に見ていただけるよう宣伝の切り口を大人向けに変えればいいのにと思った。
岡田真澄さん⁉︎中尾ミエさん⁉︎が登場してこれまた感激。良い役でした。
アジア人が悪者になっていく時代になったのね〜とも思いました。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
jiemom

1.5歌唱力でゴリ押ししてるが演出と脚本は普通にヒドい

2025年3月22日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

超絶ビミョーな映画だった
完全にキャストと歌唱力の無駄遣い

金は掛かってるの分かるんだが、アリアナ演じる西の魔女がただの性悪女にしか見えない演出で、仲良くなる動機が薄い

故に西・南の魔女の友情?!(゚Д゚)ハァ?って感じ

総じて脚本と演出がクソだったといえる
中でも前半15〜45分あたりが退屈で眠りそうになった

コメントする (0件)
共感した! 18件)
なんで

5.0想像以上に素晴らしかった!

2025年3月22日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

アリアナちゃんが大好きなのに、何故か見に行く気になれず
今回はスルーしようと思っていたところ
映画好きの友人が、既に3回見たけれど、もう一度見たいから一緒に行ってくれないか?というので、そんなにいいのかあ!と言って見に行ってきました。
そして、見に行って大正解でした!

アリアナちゃんが歌がうまいのはわかってたけど、可愛いのもわかってたけど
わかっていた以上に声の伸びが素晴らしくて可愛らしく愛おしく
グリンダの複雑な性格を見事に演じていて、感動したし感心しました!
もちろん、エルファバも素晴らしく、歌も良いしダンスも良かった!
ミシェル・ヨーさんが出てきた時は、うおおおお!となって
彼女の役どころも、おおおお!そうきたかー!となったし、素晴らしかった!
キャスト全員、素晴らしい歌と演技。
一粒で何度も美味しい上等のお菓子のようです。

映像的にもこれ以上ないほど圧倒的な美しさとリアルさで
友人が何度も足を運ぶ理由も納得。

2時間40分?の長さもあっという間でしたし
最初にタイトルと「パート1」の文字もありつつ、最後に「続く」と
シャキーン!とばっちり書かれてからの、エンドロールで
某ヒーローアクションシリーズの延々と続く長いエンドロールの最後に「◯◯は帰って来る・・・」なんていう、あーもうたくさんだ!となるあの感じでなく潔さを感じて
自分的には、そこも評価したいし、続き!?見る見る!続きが知りたい!ってなって
まだまだ謎に包まれた部分が明らかになるのかと思うとワクワクになって素晴らしかった!

西の悪い魔女爆誕!の瞬間も、ちゃんと流れがわかり
そうだったのか!というのも、しっかりと伝わってきたし
自分的には、言いようのないほどの納得と快感と感激に包まれました。

続きが楽しみです!アリアナちゃん最高!(≧∇≦)

コメントする (0件)
共感した! 14件)
Sign3121

3.5E5系新幹線 はやぶさ

2025年3月22日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

JR東日本とコラボすれば良かったのに(してるのかな?)って思うほど、オズ往きの列車がはやぶさっぽかった。先頭車両しかないけれど。

感想は、とっても楽しみにしていて、期待値大で、めちゃくちゃワクワクしながら見始めて、なんか、期待値が高すぎて、そのためか、ちょっとイケなかった感はあったかも。
わー!サイコー!即、もう1回観たい!とはならなかった。長かったからかなぁ。
前日に「アノーラ」を見たので、同じように「偏見」を(も)描いているとしたら、私は「アノーラ」派だな。
ミュージカルも、ミュージカル映画も大好きだからこそ、ちょっと冷静に見てしまうのかなぁ。
ぷらっと入った定食屋でこの味だったら大絶賛でまた行くけど、お高い料金で大枚叩いて予約して行った料亭で先の美味しい定食屋と同じだったら、それほどまで……と思っちゃう心理かなぁ。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
su-zu

4.0観応え十分のミュージカル(でもまだ前編To be continuedですけど)

2025年3月22日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

興奮

 ミュージカルとして完成度めちゃ高いと思います
 2h40m強と中々の長さですが、ミュージカルとして愉しむならば、クオリティを考えれば許容範囲かと。ブロードウェイの名作の映画化なんで、それ以外の視点は蛇足と言えましょう

 ただ、後半に続く! て言われると「まだ半分かい!?」と突っ込みたくはなります
 まだアリアナちゃん扮するガリンダ(グリンダ)のイイトコ、1コも見せてもらえてませんから!!
ここまでだと、まんまアリアナちゃんイメージそのままの、上っ面イメージ重視のセレブ感満載キャラです。なので、ふたり(エルフィーとガリンダ)の友情ストーリーがぜんぜん入ってきません。仮に後編でもそのままだったとしても、キャスティングとして間違いはないですけど。
できれば、後編でイイトコ見せて欲しいものです

 シンシア・エリボさんは勿論ですが、アリアナちゃんのミュージカルシーン(歌唱力)はかなり期待を上回ってきた印象です。高音の伸びがスゴイ!
コレはポッと出の韓流アイドルなんかにはなかなか真似できないクオリティレベルじゃないでしょうか?
(偉そうにすいません。イチ視聴者の感想です)

 本格ミュージカルなんでしょうがないですが、1曲1曲が尺を取るせいでストーリーの割に上映時間が長いのと、まだ半分なのね!? と、エルファバとフィエロ以外のキャラの好感度低すぎ! でトータル減点1でした

コメントする (0件)
共感した! 8件)
K2

3.5ディラモンド先生!!

2025年3月22日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

ウィキッドは初見で後半の展開とかも知らない状態で鑑賞。

映像や世界観、衣装など全てがハイクオリティで
細かい所まで作り込みが丁寧!
画面を見ているだけでもずっと楽しい。
もちろん役者の演技や歌もとにかく凄くて感動。
アリアナ・グランデの歌が素晴らしいのは分かってたけど、
コメディ演技がピカイチすぎる。
いけすかない嫌な女なのに、憎めないという
絶妙なキャラクターが完全に成立していた。

個人的には
ハンサム王子が周囲の偏差値を急速に下げていく
図書館のシーンがツボだった。

ただ好きな話かと言われたら微妙。

まずエルファバが可哀想すぎる。
小さい頃から不本意な扱いを受けてきたのは、本人のせいでは無いのに
周囲と関わるたびに、勇気をふりしぼったり
自分を卑下しないように心を強く持たなきゃいけない。

グリンダも彼女なりに魔法においては優等生でない葛藤とかがあると思うけど、全然フェアじゃないなと思った。

だからこそ2人が仲良くなる意味があまり分からなかった。
エルファバはオズに認められたいなら1人で修行すれば良いし、
グリンダが魔法を上達させたくてエルファバに助けを求める、
というような距離の縮め方なら分かるけど
そうでもない。

エルファバがオズに会うという最終目的も
認められたいからなのか、動物を助けたいのかもボヤけてる。
全体的な話のテーマ自体が、
友情なのか、敵を倒すのか、仲間を助けるのか、絞りきれてないから
主人公何かを達成しても強い感情が生まれない気がした。

何となく演出や歌の力で充分盛り上がってはいたけど…

とにかく今はディラモンド教授が心配!!!

コメントする (0件)
共感した! 8件)
リコピン大王

3.0登場人物のキャラクターがつぎはぎだらけのようThe characters felt like patchwork

2025年3月22日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

観ていて「え?」となる時があった。
アヴァンタイトルの後、
「Wicked」の右下にちっちゃく【Part1】
と出て、「え?」。

映像も、俳優の方々も、
美術も素晴らしい。

しかし、
登場人物のキャラクターに
ずっと戸惑っていた。

たくさんの人の意見が後ろに見えて、
それぞれが納得するセリフと動きで決めたんじゃないか?
と個人的には感じてしまって、
観ていて、いちいち引っかかってしまって、
集中できなかった。
場面ごとに人が違って見えるレベル。

中程で、図書室で
本を踏みつけて踊る場面で
「え?(怒)」
となって、さーっと冷めてしまった。

登場人物の中で一貫性があると感じたのは、
ヤギの教授と、ボックだけだった。

見せ場のVFXは素晴らしい。
歌も音楽も素晴らしい。

しかし登場人物の一貫性で引っかかった身としては
ラストのエルファバとグリンダの袂を分つシーンは
あまりピンと来なかった。

で最後「to be continued 」
「え?」
だからPart1?
おいおい予告編で、映画館での宣伝で
1ミリでも言ってたか?

半年くらいずっと映画館で
幕間に宣伝してたけど、
二部作って1ミリでも言ってたか?

なんかハリウッドって大変なんだな、
と「キャプテンアメリカ」に次いで思った。

脚本はやりたいように書けているのか、
監督は思い通りに演出できているのか
心配になった。

There were moments while watching when I just went, “Huh?”
Right after the opening sequence,
the word “Wicked” appeared—and in tiny letters at the bottom right, [Part 1].
Again I thought, “Huh?”

The visuals, the cast, and the production design were all stunning.

But I kept feeling confused about the characters.

It felt like there were too many opinions behind the scenes,
and that every line and movement had been adjusted to satisfy everyone.
Personally, that’s how it came across—
and because of that, I kept getting pulled out of the story,
unable to stay immersed.
It was to the point where the characters felt like different people in each scene.

About halfway through, there was that scene in the library
where they were dancing and stomping on books—
and I thought, “What?! (Angry)”
That really killed the mood for me.

The only characters that felt consistent
were the goat professor and Boq.

The VFX in the key scenes were amazing.
The singing and music were excellent too.

But since I was already distracted by the lack of character consistency,
the final scene where Elphaba and Glinda part ways
just didn’t land emotionally for me.

And then, at the end—“To be continued”
“Huh?”
So that’s why it was Part 1?

Come on—did the trailers or any of the in-theater promotions
even hint that this was a two-part movie?

They’ve been running those ads in theaters for like six months,
and not once did they mention it was going to be split into two.

It just made me think—again, like I did with “Captain America”—
that Hollywood must really be going through a tough time right now.

It makes me worry:
Are screenwriters allowed to write freely?
Can directors really direct the way they want?

コメントする (0件)
共感した! 9件)
新米エヴァンゲリスト

2.5美術とか衣装はお金かかってるなって感じでした

2025年3月22日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

でも特別良い所ってそれ以外では見つけられなくて、何がみんなそんなにいいのかよく分からなかったです。

コメントする (0件)
共感した! 12件)
ぽな
PR U-NEXTで本編を観る