劇場版「鬼滅の刃」無限城編 第一章 猗窩座再来のレビュー・感想・評価

全1182件中、341~360件目を表示

5.0鬼滅に関わる制作陣の愛と情熱と覚悟が詰まってる!

2025年8月12日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

興奮

少年が成長しながら鬼を倒す。
ひたすら倒す。
仲間との絆、不屈の精神で鬼退治するシンプルな物語のはずなのに!である。

なのに、なのに、どう説明すればよいのか。
面白かったでは足りなくて、すごかったでも足りなくて、もう見て、一度見て、できたらIMAXで!

激しい戦闘の合間に倒す側も、倒される側も命の消える間際の走馬灯を見る。
人間も鬼も背負ってきた過去の物語に何度も何度も涙が頬をつたう。
過去作でも、手鬼はなぜたくさんの手を持つようになったのか。
累が本当に欲しかった家族の絆は?その理由がわかるシーンはいつも泣いてしまう。

無限城はもう宇宙の広がり。
柱や炭治郎、善逸と上弦との闘いは凄まじく、ラストまであっという間でした。
ジャパンアニメーションの最高峰を見ました。
世界に誇れる作品です。

昼の部のIMAXは満席だったのでレイトショーのIMAX上映を見に行きました。夜遅い時間なのに座席はほぼ埋まっていました。
終電の駅には鬼滅帰りの人達がたくさんいて、口々に面白かった、時間が短かったと満足そうに話していました。
帰りの電車の中でこれを書いています。
日が改まりました。

面白かったの一言ではこの映画を語ることはできません。
原作の素晴らしさ、アニメーション技術の素晴らしさ、声優陣の素晴らしさ、音楽も素晴らしい!ぜひ見て、感じてほしい!

コメントする 5件)
共感した! 18件)
k k

4.0相変わらずのクオリティ

2025年8月12日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

 映画館にて鑑賞しました。原作は未読です。ここまで全てアニメで鑑賞済みです。

 作画については期待を裏切らないクオリティですね。重箱の隅をつつくようなことをあえて言えば、鬼舞辻󠄀無惨が肉の球体(?)的なものになっているところのCGの違和感ぐらいでしょうか。と言っても、それも全体から見れば小さなことで、戦闘シーンの迫力、綺麗さは流石、としか言いようがありませんでした。
 ストーリーや脚本については、鬼滅の刃だなぁという感じですね。これだけ言うと若干、評価を下げているような言い方になりますが、見ていて安心感のある鬼滅の刃だなぁ感です。柱にも鬼にもそれぞれにここに至るだけの背景があったよ、ということを丁寧に説明してくれるわけですが、個人的には無限列車編は越えてきませんでした。毎回回想が入る感じには慣れましたが、どうしても若干間が悪くなってしまう感を感じてしまうんですよね…。戦闘シーンのスピード感からの回想シーンのゆったり感、と言うのでしょうか。こればっかりは個人の感じ方の問題、かつ、鬼滅の刃という作品の構成上、致し方ないとは思っています。
 ただ、猗窩座を見る目が良い方向に(?)変わったことは間違いなく、猗窩座のエピソードとしては好きなエピソードでした。

 今回の作品で自分が一番感じたことは、声優さんスゲー!ということでした。特に自分は上弦の弐の童磨戦の宮野さんと早見さんの演技です。童磨を演じる宮野真守さんの演技は、個人的には「宮野さんだなぁ」と感じたまま、演じるキャラクターとしてより宮野さん感が残ってしまうことが多いのですが、今回に関しては「宮野さんだぁ」と感じた後に、徐々に童磨というキャラクターとして没頭して見ることができました。
 胡蝶しのぶの早見沙織さんについても、流石としか言いようがなかったですね。絵の力に負けないどころか、しのぶの怒りをより沸々と感じさせてくれました。

 あと2つの作品も楽しみにしています。

 この作品には直接関係ないのですが、無限列車編の感想を上映当時に投稿したはずですが、なぜか残っていないですね…。

コメントする (0件)
共感した! 14件)
kame-pukupuku

3.0コンパクトなら文句なし

2025年8月12日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

驚く

斬新

冒頭から声優の迫力に圧倒され、カメラワークとくに構図のこだわりに感動。動と静の使い分けにも感嘆。
ただ戦闘における光や色の乱れ打ちには辟易し、「トランスフォーマー」的なスピードに特化した何が起きているかわからない戦い方は残念。
155分は苦痛ながら劇場で観るべき作品なのは確か。

コメントする (0件)
共感した! 11件)
T K

5.0圧巻

2025年8月12日
iPhoneアプリから投稿

圧巻の無限城のスケール感。
アクションの映像美が凄まじい。
そして原作を忠実に描いている。
元が良いので、変な改変も入れず描く潔さがとても良い。
だけど、回想が途中めっちゃ入るなぁと思ったので、ここはちょっと気になった。

猗窩座との決戦、炭治郎たちはよく分からず決着ついたよなぁと思ったけど、あの過去見せられたこっちとしては
どうか安らかに…と思うばかり。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
いたかわ

5.0早く続きが観たい

2025年8月12日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

ドキドキ

原作は最後まで、アニメも劇場版無限列車編も、何回も見てます♪
今回も原作どおりのストーリーで、先の展開はわかってるんだけど、やっぱり動く絵はすごいです!
奥行きとか色とか、もう、すごかったです!
AimerさんLiSAさんの歌も場面と合ってて最高でした♪
あっという間の155分でした(*ˊᗜˋ*)
第二章、第三章も絶対観たいです♪

今回は上映時間が長くてお尻が痛くなると思ったので、IMAXレーザーのプレミアシートで観ました。
義勇さんを見ると猗窩座が見えないとか、無限城が広すぎるとか、見たい情報量が多すぎてスクリーンが大きすぎるのも問題だなと思いました。
もっと後ろの座席でもうちょっと遠目から観たほうがいいのかな、え、私はテレビぐらいの画面のほうがいいのかな…
でもでも、鎹烏の鳴き声で思わず後ろを振り返ったら、後ろの座席の方も振り返っていて、そういうのは映画館ならではだなーと思いました( *´艸`)

鬼滅好きな方は、テレビ放送を待つ前に劇場で観る価値、あると思います♪

コメントする 1件)
共感した! 8件)
レビューしてみます|・ᴗ・ )੭⁾⁾

4.0無限城が「無限」過ぎる

2025年8月11日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

この中で隊士を集合させるとか現実感が無い
あと善逸が一人で上弦撃破したこともカラスが宣伝してほしかった

コメントする (0件)
共感した! 8件)
Assane

4.5義勇さんかっこよかった!泣けた〜

2025年8月11日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

興奮

観客マナーな別として作品は面白かった!画がきれいだったし迫力もあって映画館で観て良かったです。個人的には冨岡義勇推しで内容知っていても手に汗握る状態になりながら見てました。猗窩座の人間の時のエピも漫画通りだったし楽しめました。まもちゃんが声優してたところも楽しめました(笑)さすがの演技で童磨がもっと嫌いになりました〜
次も楽しみです。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
のぶやん

5.0納得の出来栄え

2025年8月11日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

幸せ

嫁御、娘の3人で満を持して鑑賞。映画館の座席があれだけ埋まるのを見るのは久しぶりでした。映画そのものも大変良かったです。観て良かった。これに尽きます。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
枯れオヤジ

3.5恋雪vs無惨の壮絶バトル!

2025年8月11日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

興奮

妓夫太郎& 堕姫の兄妹エピソード同様、本作の肝は、やはり猗窩座/狛治の回想!
憎たらしい鬼に何故か感情移入してしまうのが鬼滅の刃の真骨頂!
スピード感溢れる戦闘シーンと静かで美しい回想シーンの緩急が効いた大人アニメーションの傑作!
155分という尺も丁度いいか短いくらい。
ファミリー向け作品ではありませんのでお子様連れはオススメしません。
ポップコーン食べながら観る作品でもありません。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
映爺

4.52回観た結果改め、3回観た結果

2025年8月11日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

2→3回目観ました
1回目 ★★☆☆☆
観たのは並映画館です
回想シーンが長く横の中学生が飽きて喋りだす始末
こちらも結構苦痛でした

2回目 ★★★★★
観たのはIMAXレーザー
印象が全く変わりました
画質の良さはアニメなのでそれほど出てきません
予告映画(アバター)のヌメヌメ感で画質差が分かります
違いが顕著なのは音ですね
音圧と5.1ch?が凄い
回想シーンの長さも全く気になりません
正直映画が良いのかIMAXが良いのか相乗効果で良いのか分かりません
なので★5ですけどマイナス0.5です笑

IMAXで観なければDVDかテレビ放送で良いと思いますが是非映画館(IMAX)でどうぞ

評価が低い人はIMAXで観てないのでは?と思ったり…

追記です
回想の声と無限城での声では響きが違いますが並映画館ではあまり分かりません
結構細部までこだわってますね

更に追記です
3回目 ★★★★★
3回目はDOLBY CINEMAです
映像は相変わらずそれ程差がありません
音はIMAXより幅があり優れていますがそこまで大きな違いがありません
(しかし今回は胡蝶しのぶの肺ゴロゴロ音がしっかり聞こえます)
音圧もIMAXと比べても遜色無い感じです
と、言う事はIMAXは+700円に対して、DOLBY ATOMSは+200円(DOLBY CINEMAは+700円)
結果として鬼滅の刃はコスパが良いためDOLBY ATOMSでの鑑賞がオススメです
ちなみにスクリーンのサイズ感は座席を選べば気になりません
次作はDOLBY ATOMSで観ると思います

あと、今回分かったんですが席の前が通路になってる席はやめた方が良いです
遅れてくる人、放映時間が長い為途中でトイレに行く人が結構いて前を横切るので全集中できなくなります

4DXも観ますかね…

コメントする 2件)
共感した! 14件)
いか

4.5不覚

2025年8月11日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

猗窩座に泣いた…。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
Taka92

5.0これ以上の映画はない

2025年8月11日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

楽しい

興奮

演出、ストーリーお金がもったいなく無い、何回も見に行きたいです、、
早く次の番がみたいですね

コメントする (0件)
共感した! 10件)
ニム

4.5息をのむ映像美

2025年8月11日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

驚く

斬新

映像は、これまで見たアニメで一番迫力あった。圧巻の映像に、息を飲んだ。
アクションシーンも迫力あった。

ただ、回想シーンが無駄に長く、物語のテンポを削いでしまった印象。(特にハクジの)
(上映時間も長いので、回想シーンでトイレに駆け込む人が続出していた。)
もし回想シーンを10分の1くらいに省略してくれていたら、最後まで息をのむ展開が続き、最高の作品になった。次作は回想シーン控えめでお願いします。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
セロトニン

4.0面白かったが…

2025年8月11日
スマートフォンから投稿

映像はさすがですね。とても綺麗でした。
回想が長いという意見がよく見られますがまぁ分からなくもないと言った感じですかね。私は普通に楽しみながら見れましたが。
迫力がすごくておもしろかったのですが、個人的には無限列車の方がなんかワクワクした感じがしましたね。自分でもなぜかよく分からないのですが、、

コメントする (0件)
共感した! 7件)
uuu

4.0無限城

2025年8月11日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

斬新

ドキドキ

無限城の画が凄い。落下シーンや烏が飛ぶシーンでの無限感と、細部まで描かれている事で凄い圧迫感を生み出していてこれだけで感動する。
戦闘シーンは少し早すぎて、ついていけない部分もあったけど、猗窩座は迫力あった。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
とたすけ

4.5煉獄さんを殺した奴なのに…なのに!!

2025年8月11日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

楽しい

興奮

戦闘シーンが凄いのは今更として、無限城が幻想的すぎるてゴッドハンド空間最高です。あと音楽も良い、映画の音楽とか全然頭に入ってこないタイプですけど無限列車も今回もカッコいい

そして猗窩座よう…沢山人間を食べただろうし、煉獄さんを殺したやつなのに「仕方無いよな」て言いそうになるじゃないか!師匠が、雪が卑劣な目にあわなければ鬼殺隊で戦っていた未来とかあったのか?そして猗窩座が辛い過去を追想して自壊していくのを炭治郎達には伝わらない演出もまた最高

前作の無限列車といい原作読まずに追いかけてる人が見たら泣き死ぬのでは?

次作は推しの悲鳴嶼とドモン…不死川が活躍するので楽しみで仕方無い

コメントする (0件)
共感した! 19件)
DPZ

5.0長い

2025年8月11日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

楽しい

 アクションと演出には圧巻されたがアクションシーンとアクションシーンの間に挟まるキャラの独白シーンが作品のテンポを損なっている気がする。

まあどっちかというと制作側の意図というよりも原作の特徴なので愚直に原作再現をするアニメ鬼滅の刃の明確な弱点なのは確かなのである。
 そもそも原作鬼滅の刃が読者にウケたところが映画ではくどいくらい描写されたキャラの独白シーンだった。
 主人公である炭治郎の戦闘中の独白シーンは戦闘の解析するだけに留まらず自分自身を鼓舞するところまで繊細に描かれる。
 このときの独特の言葉回しが連載初期の人気の要因だった。
 それから連載が進むにつれキャラの数も増え章ごと見せ場は主要キャラの「柱」や敵幹部「上弦」心情を描がかれるところが佳境として盛り上がりを見せた。

この原作の心情描写はアニメ化したらテンポ悪くするだろうしアニメ制作会社はどんな工夫するのかな?と考えてたら

 一切手を加えず原作通りを忠実に行ってきたのがアニメ鬼滅の刃の歴史である。

 流石に無限城編は無限列車よりもボリュームあるしちょっとくらいカットするよね?思ったら独白シーンを全然削られていなくて驚いた。ここまでの原作遵守はもう狂気沙汰だと思う。
 この独白シーンを支えるのが声優の熱演である恐らく映画「鬼滅の刃 無限城編」のテンポの悪さ対策の大半が声優さんが担ってくれてる。
 ちょっと映画に離れかけた心をしのぶさんや善逸義勇さんや狛治さんの魂の叫びが再び映画に没頭に再び導く聞いてて普通に泣きそうになった。
 映画は2時間半これの繰り返しである電子ドラッグみたいに感じたのは制作側の意図ではないだろう。

コメントする 2件)
共感した! 11件)
雑で薄い感想語り

4.5無限列車編より良かった!

2025年8月10日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

興奮

斬新

アニメ全編見ており、無限城編すごく楽しみにしてました!!

■無限城の描写が凄い!!
映画見て一番に思ったのは無限城の凄さっ!!
鬼舞辻無惨の本拠地であり、鬼殺隊と鬼たちの最終決戦の舞台、無限城!
縦横無尽に動き回る城の描写は、まるで実写映画のような迫力で圧倒されました!!
ufotable凄いな~~!・・ってマジで感心しました!
これだけでも観に行った甲斐があります。

■無限列車編でも泣かなかったのに・・・(´;ω;`)遂に涙!
私、煉獄さんが死んだ時でも泣かなかったのですよ(;^ω^)スミマセン。。
でもね、今作は2回も泣きました!
蟲柱 胡蝶しのぶの死亡・・そして上限の参 猗窩座の回想シーン・・
めちゃ泣きました。
無限列車編では、あまり煉獄さんに感情移入できなかったのですが
今作は回想シーンがしっかり作りこまれてて、感情移入できました。

■戦闘シーンも迫力あり!見応え満載!
ほんと今作の力の入れようが、ひしひしと伝わります!
無限列車編と比べてばかりで申し訳ないけど、猗窩座の強さがようやく分かったw
煉獄さん倒した時って、あまり強く見えなかったんですよw申し訳ない(;^_^A
どのバトルも素晴らしい作りこみでかっこよかったです。

■回想シーンが多すぎる
感情移入や今後の展開を理解するする為にも必要な回想シーンなのですが、
多すぎてちょと飽きた感はあるw
その証拠にポップコーン食べるとき、いつも回想シーンだったw

■猗窩座攻略法を見つけた炭治郎
「透き通る世界」ってのが無我の境地みたいな感じなのかなー?
でもちょと理解しがたいというか・・・明らかに攻撃してるのに心は無なの??
殺気消して攻撃してるようには見えなかったんだけどなぁ・・???
分かりやすく目を瞑って攻撃してたとか、身体が勝手に動いて攻撃してました・・とかだったら分かりやすかったんだけど、私って頭固すぎ?

■原作読んでないアニメ勢には?もある
輝利哉さまってアニメで出てったっけ??・・ってくらい印象なさすぎて
最初この子誰?って思ったww
左右の女の子は印象深いんですけどね(;^_^A

■鬼滅の刃を全く知らない人には理解不能です
私が見たいというだけで鬼滅の刃を全く知らない旦那が一緒に映画館まで付き合ってくれましたw
だけど旦那曰く、『どれが鬼なん??』って言っててワロタw
そりゃ知らないとそーなるよね(;^ω^)付き合ってくれて本当にありがとうww

■大人が観ても結構残酷
PG12なんだけど、これ「R15+」くらいあってもいいんじゃないか?と思ったなぁ。
しのぶちゃんのシーンとか猗窩座の最後のシーンは描写が残酷だったなぁ・・

■次回作に期待
早く続き見たすぎる!!!

コメントする (0件)
共感した! 9件)
Leo★/R

4.0最終章は鬼が主役? 悪が美化される間違った方向に進んでる?

2025年8月10日
iPhoneアプリから投稿

最終章は鬼が主役?
悪が美化される間違った方向に進んでる?

コメントする (0件)
共感した! 6件)
とよ

1.0この映画で感動できる人が羨ましい

2025年8月10日
スマートフォンから投稿

悲しい

評価が高かったため期待も大きかったのですが、約2時間35分が非常に苦痛でした。猗窩座の回想シーンでは父親・師匠・恋人と登場人物が多い上に、途中でパチンコ大工の源さんのような演出もあり、感情移入が全くできませんでした。
バトルシーンも童磨・獪岳・猗窩座と盛りだくさんすぎて、疲れてしまいました。無限列車編が大ヒットしたことも影響しているのかもしれませんが、今回の無限城編は映画化には向いていなかったのではないかと感じました。

コメントする 18件)
共感した! 21件)
秋葉のオタク
PR U-NEXTなら
映画チケットがいつでも1,500円!

詳細は遷移先をご確認ください。