劇場版「鬼滅の刃」無限城編 第一章 猗窩座再来のレビュー・感想・評価

全1182件中、301~320件目を表示

5.0いつ見ても素晴らしい

2025年8月15日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

興奮

癒される

プロ声優陣の凄さ・映像の凄さ・Lisa、Aimerの主題歌の凄さ・ストリートの凄さ・キャラクターの凄さどれも素晴らしいに尽きる。
後期高齢者が感動し過ぎてボロ泣きしてしまった。実に良かった癒やされた若返った

コメントする (0件)
共感した! 7件)
トミ

3.0初めて鬼滅を観た……

2025年8月15日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

現代日本では完全にマイノリティに属すると思われるが、これまで一度も鬼滅シリーズを観たことがなく何の知識もなしに鑑賞。しかもこれは新たな三部作の一話目ということらしく、前も後ろも分からない、言うなればスターウォーズ・シリーズを何も知らずにエピソード7「フォースの覚醒」を観に行って、この偉そうなルークとかいうジジイは誰なんだ?とか思っている状況。

開始早々、タイトルにある無限城だと思われるところに入るのだが、恐らくこれは前からの続きなのだろうと推測できる。ハシラというのも、恐らくランクが上の人を指すのだろうということも観ていれば理解できる(カシラじゃないのか?とは思ったが)。

しかし、予想以上に登場人物が多く名前と関係性が把握できない。さらに「何とかの何番」みたいな技の名前が一切ついていけない。とは言え、少なくとも敵と味方は比較的分かりやすく区別できるし(一人だけ、自分は鬼だと言いながら手当てをしている人物だけは、敵なのか味方なのかよく分からない)、技の名前は無視していても特に支障はない。

ただ、登場人物の回想としてそれぞれが抱える事情や背景を、ある意味、ヒューマン・ストーリーとして描いてくれているので、何を目指して闘っているのかは不明でも、物語を楽しむことはできる。

その観点で言うと、2時間半はやっぱり長いので、最初の1時間はカットし、焦点を絞って、「アカザの物語:鬼の目にも涙」とでもしてくれたら、一つの完結したストーリーとして堪能できたのではなかろうか?と鬼滅弱者の自分は感じてしまった。

まぁ、漢字が読めなかったサブタイトルの「猗窩座」が(自分にとっては初めましての)「アカザ」だと分かったのが鑑賞後だという人間の感想なので共感が得られなくても仕方ないとは思っている。

コメントする 10件)
共感した! 13件)
Tofu

3.0テレビアニメ版に期待したい。

2025年8月15日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

一本の映画として見ると
回想シーンが頻繁に入るから見づらい
テンポが悪すぎる
テレビアニメなら気にならない

コメントする (0件)
共感した! 6件)
ただ

5.03回見ました

2025年8月15日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

令和アニメの集大成

コメントする (0件)
共感した! 6件)
K Usagi

4.0教育アニメ

2025年8月15日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

炭治郎の「強い者は弱いものを助け、弱いものはまた強くなり、弱いものを助ける。それが自然の摂理だ。」
今の人間に失われつつあるところだと思った。
今は強いものが弱いものに合わせ、弱いものは強いものに助けを求める。多様性やLGBTを主張する人のような。
このセリフだけでなく、立派な人間とは何か、大和魂、それを教えてくれる素晴らしい作品。
親になったら子供に見せたい。
そして、映像がものすごい。無限城が永遠に続くあの感じ。
悪いとこをあえて言うとすれば、猗窩座戦、炭治郎の回想が多すぎてテンポが悪かった。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
たかけい

2.0鬼の目にも涙、人の目にも涙、観客の目にも涙。そして、私も鬼になる。

2025年8月15日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

楽しい

 普段は劇場でのアニメは避けていたが、ことの成り行きで、鑑賞することに。世間の子供たちは、夏休みの真っただ中で、劇場は満席。年齢層は当然、若い。平日の真っ昼間ということもあり、大人の私は、溶け込めず浮いていたに違いない。
 最初に、私は鬼滅ファンではないし、原作も未読、TVや劇場で過去作を視聴したこともないことを断っておく。また、私は、アニメかどうかにかかわらず、映画はストーリーが一番大事な要素と考えている。原作が存在するアニメである以上、それを大きく逸脱するような脚本は難しいことは理解している。
 その上で、今回が「鬼滅」初体験だった感想は、まず、「鬼」と「人」の対決が多すぎるように思う。そもそものタイトルは、鬼の「猗窩座再来」となっているのだから、「猗窩座」戦のみにフォーカスして深堀りした方が尺がまとまるはず。「猗窩座」戦以外にも、「童磨」戦や「獪岳」戦があることに加え、戦闘途中に「鬼」と「人間」のそれぞれの過去の回想が描写されるために上映時間がとても長い。疲れる。
 私は、この回想シーンは、「鬼」と「人」のこれまでの生い立ち、すなわち、「なぜ鬼になったのか」とか、「その鬼との因縁」など、観客を「鬼滅ワールド」へ誘う、言わば、感情移入させる重要な場面であるために欠くことは出来ないと思う一方で、そうであるならば、今回のメイン・タイトル・マッチである「猗窩座」戦だけを描けば充分だったのではないかとも思う。初めての鬼滅体験だった私でも、「猗窩座」戦だけで十二分に泣けたし、他の観客も涙してました。「なぜ首を切ったのに死なないんだーっ」とか、「鬼の瞳にある、『上弦』とか漢数字の『参』、『弐』、『弌』って何だーっ」とか、「頭(かしら)←(ずぅーっと柱のことを勘違い)って何だーっ」とか、初心者なりの楽しみ方もできた。
 ただ一つ、これは、ほぼ難癖に近い物言いで勝手な解釈だが、そもそも何故、「人」は「鬼」を殺そうとしているのか? 別の言い方をすれば、なぜ人が鬼になったのか? を考えると、「猗窩座」にしても、「童磨」にしても、「獪岳」にしても、究極のところ、そこには「人」が大きく介在している。もし、そうならば、いくら必死に「鬼」を倒したところでほとんど意味はないよなぁ、なんて考えたら、元も子もないようなことだけど(笑)、急に興醒めしてしまった。次回作を見るかと聞かれれば、今作と同様な作り、「戦闘+回想」を詰め込むような感じであれば、鑑賞しません。ごめんなさい。原作はどうなんでしょうね。
 私の隣の席には、若いカップルがバカでかいポップコーンをもって入場。当初は静かだったものの、映画後半以降は、なかなかの食いっぷり、騒音っぷりで、参りました(泣)。花火大会を見ていて、最初は、夢中になっていたけど、そのうち、飽きてしまい、焼きそばやリンゴ飴を食べるのに集中してしまった、って感じだろうか。
 「炭治郎」くんへ。映画上映前の「マナー告知」に、是非とも、「ポップコーンの正しい食べ方」も追加してください(笑)。大人の事情ゆえ、「買うな」「食べるな」とは言えないと思いますが・・・・・。でないと、私も「鬼」になりそうです。

コメントする 2件)
共感した! 9件)
チャキオ

4.5原作に忠実で丁寧に作られているので、長いのは仕方ないかなぁ! 自分...

2025年8月15日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

原作に忠実で丁寧に作られているので、長いのは仕方ないかなぁ!
自分は長く感じなかった

コメントする (0件)
共感した! 9件)
あすきち

5.0やはり見入ってしまう!

2025年8月15日
スマートフォンから投稿

鬼滅の刃はハマることはありませんが、みてきました。
今回の映画はやはり戦いの映像美と鬼などの背景で涙することが多くありました。
3時間近い上映時間ですが、飽きることなく引き込まれました。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
そらろらろ

3.0長くて退屈な時間も・・・

2025年8月15日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

驚く

昨日、観てきました。映像美は圧倒的!!本当に素晴らしいの一言。戦闘シーンも最高傑作。ただ、長々とした時間も多く、そこだけがマイナス2としました。(すみません)

コメントする (0件)
共感した! 7件)
ぺろちゃん

4.0鬼滅としての集大成。次回作も期待

2025年8月15日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

原作履修済み

映像としても、原作準拠としても文句無し

しいていえば三部作にする都合、戦う様子が若干前後してるのかなと。

ネタバレに近いかもしれませんが、あかざ戦のみだけではないので、「あかざはいいや…」という人も是非。
ついでにトイレの覚悟も。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
みたむら

4.0レビュー1176

2025年8月15日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

劇場版「鬼滅の刃」無限城編 第一章 猗窩座再来

圧巻でした

緊張の連続で疲れました
緩和できたのは伊之助君だけやったなぁ

(^ν^)

劇場版「鬼滅の刃」無限城編 第一章 猗窩座再来

集英社「週刊少年ジャンプ」で連載された吾峠呼世晴のコミックを原作とする大ヒットアニメ「鬼滅の刃」シリーズのクライマックスとなる、
「無限城編」3部作の第1章。

鬼になってしまった妹・禰󠄀豆子を人間に戻すため、鬼狩りの組織・鬼殺隊に入った竈門炭治郎は、同期の仲間である我妻善逸や嘴平伊之助とともに数々の鬼と戦いながら成長し絆を深めていく。

炭治郎たちは鬼殺隊最高位の剣士である「柱」たちと共闘し、無限列車では炎柱・煉獄杏寿郎、遊郭では音柱・宇髄天元、刀鍛冶の里では霞柱・時透無一郎や恋柱・甘露寺蜜璃とともに死闘を繰り広げた。
その後、来たる鬼との決戦に備えて、柱による合同強化訓練・柱稽古に挑んでいる最中、鬼殺隊の本部である産屋敷邸に鬼舞辻󠄀無惨が姿を現す。

お館様の危機に駆けつけた炭治郎や柱たちは無惨によって謎の空間へと落とされ、鬼の根城である無限城での最終決戦に身を投じていく。

これまでのアニメシリーズに引き続き、外崎春雄が監督、松島晃がキャラクターデザイン・総作画監督、ufotableがアニメーション制作を担当。

劇場版「鬼滅の刃」無限城編 第一章 猗窩座再来
2025/日本
配給:東宝、アニプレックス

コメントする (0件)
共感した! 7件)
カール@山口三

5.0まさか…

2025年8月15日
スマートフォンから投稿

無限列車超えはないのかな?と思いながら、鬼滅の刃無限城第一章猗窩座再来を観に行きました。
煉獄さんの時ほど号泣ではなかったけれど…圧巻でした。凄い‼️
漫画から、アニメ化するに当たり、各々のキャラクターに息が吹き込まれ声優さん達の表現力!流石でした!
猗窩座は、煉獄さんを殺した鬼なので許せない気持ちがありましたが、鬼は誰しも好きでなった訳ではないものね…。狛治と粉雪!お幸せにね…。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
ヨッシー

4.5上弦強過ぎ問題&知らない場所で駆けずり回り過ぎ問題

2025年8月15日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

ドキドキ

原作未読。混んでるのが予想される為、日数を空けてやっと視聴。素晴らしい映像美で圧巻。それにしても敵強っよw上弦トップ3と無惨様がいれば一晩で東京制圧できそうな程。もう柱がツーマンセルで挑まないと絶対勝ち目は無い感じwもうちょい鬼殺隊内でシミュレーションして「上弦襲来パターン」のフォーメーションを決めておくべきだった。あんなの相手では柱以外は無駄死にになるだけ。
あと炭治郎は鼻が効くけど他の皆は何に向かって走ってるの?闇雲に走っても体力消耗するだけだよ?知らないフィールドだからひとまず遮蔽物に身を隠しながらソロソロ進む方が良いかも。罠ある可能性もあるしw
伝令のカラスは生死報告よりも皆の合流に力を割くべきだったかも。
ある戦いを見て「鬼殺隊全員呼吸を操る剣士だから大気中に何か撒かれると辛いよね」と切実に思いましたw
ネットで調べるとコミックス約2巻弱分位の量らしいので、それを丹念にそしてノンストップで映像化したらそりゃ2時間半になりますわ。一応舞台がずっと広大だけど変わり映えしない無限城内なので、回想を挟むことによって他の風景を見せている側面もあると思います。
物語の構成上かなり視聴は体力要りますwこれは原作が偉大かつ人気であればある程起こるのですが、「映画としての展開」よりも「原作を忠実に映像化した」に重きを置いているからと考えられます‪。映画的な展開・テンポを考えると「申し訳ないけどココはバッサリ切らせてもらいますわ」となる所ですが鬼滅においてはそんな事すると絶対文句が出るので、「原作を忠実に守り、かつバトルを盛る」という意識になり、それはこの映画では成功しています。映画的なテンポを犠牲にしてまでも「皆様が原作を読んで涙したあの場面を映画館で多くの人と共感できる事」を取った事に他なりません。おそらく海外‪(主に欧米)では『冗長・回想が多い』などと言われるかもしれませんが、鬼滅の刃で最も凄惨な死闘が描かれる無限城編は、各キャラクターの「生きた証・生き様」が示されます。その前にはテンポとかどうでもいいのです。その証拠に上映時間が長い的な不満のレビューがあっても「描ききれてなくて不満」というレビューは皆無です。
あと、テレビ版と比べて冒頭に炭治郎&義勇ペアのおちゃらけがある以外は‪(当たり前ですが)シリアスに進行していきます。善逸パートですら笑い無し‪(当たり前)。とてもシリアスです。
けど冨岡義勇が腹が立った理由‪(〇〇が痛い)はちょっとウケるw
とある戦闘後「戦いが一年後だったら勝ち目は無かった」的な話をしますが、逆に一年後なら人間に戻す薬が量産され銃弾や吹き矢で打ち込む戦法が確立されるので、鬼殺隊はタイミング悪い時期に無限城へ誘い込まれたとは思います。
途中花火のシーンがあるのですが、ある程度わざと花火を映さず溜めて、一番良いタイミングで満開の花火を見せてくれます。この夏見た花火の中で一番美しかった。
この映画見て絶対損は無いですし、この鬼滅フィナーレの三部作に参加しない訳にはいきませんw
鬼滅の刃というビッグコンテンツ完結までみんなで是非とも見届けましょう!

コメントする 2件)
共感した! 17件)
🛡北京主任

4.53部作ではない

2025年8月15日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

吾峠先生は初めから三部作なんか作っていない
無限城から完結まで区切れる所がないから結果三部作になっていると思います
鬼滅の良いところは今までのアニメにないテンポの良さであり
予想外の急展開なのです
猗窩座の回想シーンが長いという意見をよくみるのでこれだけは言いたい
初めから三部作なんか作ってないのです
無限城編を1つの話と考えれば当然このボリュームの回想シーンになるはずです
そういう意味では
ufoの方々、スタッフの皆さんには限りなく原作に忠実に再現してくれていると感動しています
もっというと三部作で完結しないのではと思っています
最後は鬼舞辻無惨編があるのでは?
それぐらい作り込まれていた
僕は皆さんの様なコアなファンではありませんが
十分楽しませていただきました
さすがに原作知らない方にはキツイと思うので少し減点しました

コメントする 5件)
共感した! 37件)
じゅん

5.0ものすごい映像クオリティ

2025年8月15日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

深夜帯の21時から24時にて映画館で視聴。
本編が始まるまでが若干長く感じたが終わってみればあっという間で、休みボケの脳みそに刺さるような映画だった。
無限城の絶望的な広さ感、戦闘シーンの縦横無尽に走るエフェクトと奥行き感のある構図などの映像クオリティが圧巻。
そもそも原作は読み尽くしてるためシナリオを知ってるが、アニオリと映像美で全く違う感動を味わえる映画に仕上がっている。
2部、3部も同クオリティで完結させて欲しいと切に願うばかりだ。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
homeyiii_a

5.0あと2回は観たい

2025年8月14日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

評判は聞いていたものの
ここまでとは、思わず単なるアニメで繰繰れないしリピートありきの映画にハマってしまいました。原作は未読ですが、知らずともこれは別物だと確信しました。映像ありきの鬼滅ワールドで、観た後にいろんな解説見てまた、観たくなるように散りばめられたこだわり。そして、泣けてしまった。日本のアニメ素晴らしい✨

コメントする (0件)
共感した! 7件)
☆まぁ☆

4.5最終章 第一部

2025年8月14日
iPhoneアプリから投稿

柱稽古編で無限城に落とされた炭治郎たちの戦いを
大スクリーン、いやIMAXで堪能して頂きたい。

しのぶ、善逸、炭治郎+義勇の
大きく三本のバトルを描いていく。

何より初の劇場版「無限列車」でもボスとして
登場した猗窩座との再戦が見所。

アニメでしか表現しえないバトルや
無限城の描写。

オープニングから熱い心に支配され、映画にしても
長尺だが飽きさせない描写。
漫画だとあっさり描くシーンも動きと音が重なると
こうまで印象の変わるものなのか。

炭治郎の父の熊を狩るシーンもあまりに一瞬で
その動きの美しさを感じることができる。

お館様いわく「永遠は人の心や思い」だと
第一話から作ってきた結果の本作の
最終章の劇場版三部作はまさに人の思いの傑作。

コメントする (0件)
共感した! 12件)
taka

3.5スピーディーな展開には賛否も。

2025年8月14日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

興奮

ドキドキ

原作はしっかりみたものとしての意見です。原作を忠実に、かつテレビ版柱稽古編で深堀りされた村田さん他隊士の物語を入れ込んでおりいい脚本、画像も期待以上のものてした。3部構成ということで展開は早く感じました。が見終わったあとにまたみたいと思える映画です。ガンダム逆襲のシャアも同じような印象をもった記憶がありますがこの映画も名画と言われていくのかなと思いました。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
こう

2.5熱いバトル✕3

2025年8月14日
Androidアプリから投稿

単発オリジナルストーリーの映画と異なり世界観の導入パートがないので、一戦一戦が長尺で楽しかった。
鬼滅に求めちゃだめだがユニークな特殊能力とかが少ないのがちょっぴり残念。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
ディミトロ

5.0え?ものすごく良かったんですけど!

2025年8月14日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

興奮

ドキドキ

レビューにはダラダラと長い!
テンポが悪い、つまらなかったというものも多かったので、あまり期待はしていなかったのですが、約3時間近く、ずっとドキドキ、ハラハラ、また考えさせられる事などあっという間の時間でした。

賛否のある回想シーンも絶対に不可欠なものだと感じました。

それぞれがどんな背景を持って、
今、この場にいるか、それが柱でも鬼でもそれを闘いの場で見せる事で、更に深く彼らの思い、覚悟、悲しみが理解でき、一つ一つの戦闘に深い意味と味わいを感じました。

もちろん映像や音響も素晴らしく、
私はむしろ無限列車より良かったとすら思いました。

コメントする 3件)
共感した! 51件)
Mimi
PR U-NEXTなら
映画チケットがいつでも1,500円!

詳細は遷移先をご確認ください。