劇場版「鬼滅の刃」無限城編 第一章 猗窩座再来のレビュー・感想・評価

全1143件中、1~20件目を表示

5.0にわかでも伝えたい、鬼滅の刃の奥深さ

2025年7月20日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

興奮

ドキドキ

「上映回数30回!?」
公開初日、劇場のスケジュール表を見た瞬間、思わず声が出た。
しかも、そのすべての回がほぼ満席。ポップコーン売り場には長蛇の列。
この光景、私の映画館人生でも記憶にない一大事だった🤫

そんな“社会現象”ど真ん中の映画に、軽い気持ちで便乗したにわか観客の私。
けれど、そこでまず圧倒されたのは映像のクオリティ。一枚一枚のシーンが、緻密で美しく、ただの“アニメ”というより“アート作品”のよう。
まさに“画で殴られる”とはこのことだった。

さらに、冒頭からぐっと引き込まれたのが主題歌の力。LiSA & Aimer──この鉄壁のWボーカルによるツイン主題歌が、鬼滅の世界観を確固たるものとして支えていた。
音が流れた瞬間に、スクリーンの外側まで掌握されるようなあの感覚。「これは、勝負にきている」と、冒頭10分で確信してしまった😳

ジブリを超えて興行収入No.1を叩き出した前作『無限列車編』。
その実力は、やはり“本物”だった。

そして、真の驚きは物語の深さにあった。
確かにPG12らしく、斬首や暴力描写もある。
けれど、それを超えて胸に迫ったのは──
“敵”である鬼たちの哀しみにまで丁寧に光を当てていること。

今作のメイン「猗窩座(あかざ)」は、ただの悪役ではない。
彼が失ったもの、なれなかった未来。
「鬼とは、なりたくてなった存在ではない」
その背景にある喪失と孤独に、私は思わず息を呑んだ。

それをただ憐れむのではなく、
“誰の中にもあるかもしれない闇”として受け入れる。
それでも向き合い続ける主人公たちの姿が、たまらなく切なかった…😭

そうか、これが大人たちをも虜にする理由なんだ。

勧善懲悪の単純な物語ではなく、
善と悪の「間(あわい)」にある揺らぎを描く。
そして、敵すらも「そのまま」受け入れるこの世界観は、
まるで人生の縮図のようだった。

劇場を出た瞬間、私は誰かにこの映画のことを話したくてたまらなくなっていた。

「鬼滅の刃」は、もう子どもたちのためだけの物語じゃない。
むしろ──「人生の酸いも甘いも知った大人にこそ響く物語」なのだ。

ブームから少し距離を置いて見ていたあなたへ。
「人が集まる理由」をぜひ一度、体感してみてほしい。

人気が熱狂に変わり、
熱狂が文化に変わる瞬間が、確かにここにある。

やはりこれは、ただ事ではない😎
この夏の“有事”を、見逃すなかれ!!

コメントする 2件)
共感した! 124件)
ななやお

4.5日本人に生まれて良かった。

2025年7月19日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

興奮

ドキドキ

かなりのプレッシャーだったと思う。

前作の劇場版は日本歴代1番の興行収入400億を超え、アニメ版であのクオリティ。
2019年から描き続けた作品のついに最終局面のストーリー。原作の発行部数は世界で2.2億冊突破ということは、それだけ多くの方が展開も知っている状態。

期待値を上げる材料はこれでもかというほど揃っている中、きっと作り手の方々たちは、その期待値に応えるために、連日心血を注いでくれていたに違いない。煉獄さんの言葉を借りるなら、心を燃やし続けながら挑み続けてくれたことが、開始5分でもうわかる。

圧巻の映像美と迫力。
声優さん一人一人が6年かけてキャラクターと共に生きてくれたからこその、演技の凄まじさ。
鳥肌が立つほどの劇伴。そして、原作をとても大切に忠実に描く再現性。

期待していたものが期待以上に返ってくる喜びと感動に震える155分だった。

映画3本分見たかのような濃厚さで、前半だけで私の体力は削られ、体の水分が涙となって消えていった。
見終わった後真っ先に思ったのが「日本人でよかった…」だった。そしたら映画館を出る際に私の前を歩いていたカップルの男性も「こういう時日本人で良かったなって思うよね」と隣の女性に同じことを言っていて、なんだか嬉しかった。

こんな風に思わせてくれる作品が見れて幸せだ!
第二章も楽しみ。

コメントする (0件)
共感した! 77件)
AZU

4.5圧巻の無限城

2025年7月31日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

やはり驚くべきは無限城の表現。マンガでは描き切れない、あの広大さを映像でなんとか伝えたいという意思がみなぎっていた。あの無限城の3Dだけでものすごい労力と金額がかかるだろう。しかも、ただ「やりました」というだけじゃなく、きちんと映像として意味のあるものとして扱われている。あの広大さを伝える映像があるから、鬼殺隊がどれだけ困難な戦いを強いられているのかを、映像によってダイレクトに伝えることが可能になっている。
もっとキャラクターに寄ったショット中心に構成すれば、あんなにバカでかい3Dモデル作らなくても何とかなると思うが、それじゃつまらないと思ったのだろう。結構、ロングショットを多用していて、広さを伝える多くの隊士が命をかけて戦っていることを表現していた。猗窩座のエピソードには結局泣いてしまった。
鬼殺隊の面々も鬼になった者たちも等しく理不尽な目にあっているが、ある者は鬼殺隊になり、ある者は鬼になる。出会いの偶然がそれを分かつのだとすれば、紙一重の違いしかない。哀しいほどの社会の理不尽が詰まった作品だ。

コメントする 5件)
共感した! 92件)
杉本穂高

5.0炭治郎の如く進化が加速する制作スタッフらによる、日本が誇るべきアニメーション表現で現時点最高峰の作品!

2025年7月19日
スマートフォンから投稿

「無限列車編」(2020年10月)からわずか約4年半。ここまで作画・映像表現が進化したのかと驚かされます。
ハイクオリティーなアクションシーンも含め、作画の統一性に至るまで妥協のないこだわりが貫かれ、スタッフ陣の進化も感じるほどです。
加えて「無限城編」では、本来は固定された場が変化し続けるという極めて難易度の高い映像化も実現しています。
この4年半をかけて【上映時間155分】にも及ぶ高密度な作品を作り上げたとしても驚きですが、このスタッフは間に「遊郭編」「柱稽古編」も制作!
日本発のコンテンツでは、制作コスト的にハリウッド超大作のような潤沢な人材や機材等を使えません。ただ、そんな限られたリソース下でも世界トップクラスの成果を生み出す土壌があるのです。例えば「ゴジラ−1.0」では創意工夫によって最高峰のアカデミー賞にて視覚効果賞を受賞する快挙を果たしました。
まさに「鬼滅の刃」スタッフにおいても未踏領域に踏み込み、今なお進化を続けていることがわかる作品となっています。

コメントする (0件)
共感した! 173件)
細野真宏

4.5映像美が素晴らしい‼️

2025年10月6日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

興奮

斬新

スクリーンに映される映像の美しさに
驚かされて、引き込まれます

鬼滅の刃が流行っていたのは知っていましたが
その時は興味が無く今年になってTVで観て
すっかりハマってしまいました
映画館で観るのを楽しみにしていて
今回やっと望みを叶える事が出来ました!
映画館で観る事が出来て大満足です

話が長いなど、否定的なレビューもありますが
人の感性って
人それぞれですね

次回作が待ち遠しいです

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ばけつ

4.0流石のイラストだった。

2025年10月5日
スマートフォンから投稿

流石のイラストだった。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ゆ

4.5やっぱりすごいです

2025年10月5日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

斬新

鬼滅の世界に引きづられていきます。
割と長めの上映時間ですが、長さは感じませんでした。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
おっけ

4.5面白かった

2025年10月5日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

原作一巻のみ既読アニメ未視聴で鑑賞
回想が多いテンポが悪いなど不満点はあるけど満足してないかと言われるとそんなことは全然なく
チケット代の価値は十二分にある作品

コメントする (0件)
共感した! 1件)
鳥島

4.0さすが

2025年10月4日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

そろそろ公開も終わり?かなと思い親子連れも少ないと、観賞。内容時間とも子供向きとは思えない、楽しめました。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
まえあき

4.0映画でしか伝えられない魅力

2025年10月4日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

興奮

斬新

原作の持つ魅力を、映画の大画面を駆使して余すことなく表現しきってました。監督はもとより作画陣や声優陣など関わった全ての方々、素晴らしい作品を有難う。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
wcitbn?

3.0テンポが悪すぎる

2025年10月4日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

単純

おかげで、4DX版で観たのに、寝たり起きたりで観てしまった。勿体ない。。。😓
あと、アニメには4DXは合わないとも思った。『沈黙の艦隊』とは違って、観るのに邪魔に感じた。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
タク

5.0本当に見て良かった!最っ高でした!!!!!!

2025年10月3日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

驚く

斬新

ドキドキ

とにかく最高!!!
unfortableさんありがとうございます素晴らしいアニメーションを作成してくださって感謝です!そして吾峠呼世晴先生
素晴らしい漫画をありがとう!!
それだけです。

IMAXで見ましたが、最高!
3日後にまた観に行きます!

コメントする (0件)
共感した! 3件)
り33

5.0映像が素晴らしい

2025年10月2日
スマートフォンから投稿

泣ける

興奮

鬼滅の刃について、最初原作を見た時はあまり面白いと思えなかったというか、特別感はなかった。けれどこの映画を見て、映像に感動したし、内容にも、感動することができた。見るべきです。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
武蔵

4.0映画を観たというより、イベントを体験した感じ。

2025年10月2日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

原作未読でアニメと無限列車は観ています。
今回は自分的にはある意味、無限列車よりも満足感があった気がします。
確かに一本の映画として見れば無限列車の方がまとまっていたんでしょうが、今回の3部作はいわばクライマックスの総力戦祭り、その第一弾としては十分に良かったんじゃないでしょうか。
回想シーンが長くてテンポが悪い云々の批判もありますが、むしろ原作を知らない自分にとっては、キャラクター達の背景や心情を知ることが出来て良かったし、それでこそ3部作の最後に来るであろうカタルシスをより深く感じられるんじゃないかと期待してます。
自分はそこまで鬼滅ファンというわけではないけれど、映像音響相まっての没入感は凄かったし、最後の戦いが終わった時には自分まですっかり消耗した気分になりました。

コメントする (0件)
共感した! 11件)
がっちゃん

4.5面白いが後半が若干長い

2025年10月2日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

公開初日に見に行きました。
無限列車から約5年振り。
館内は人が多過ぎて3時間近くイスに座っていると汗で湿りました。それだけ人が多かったです。
雑魚鬼の細々と動くシーンはパソコンで使っているのか圧巻で、無限城の作り込みも現代じゃないと出来ない作画でした。こんなの見た事が無い。
猗窩座の振り返りシーンが
若干ダレました。倍速再生だと問題は無いでしょうが映画館だとどうしようも無いですね。
大型スクリーンで見る細かい鬼が動くシーンは圧巻でした。アニメはここまで進化したんだなと。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
さとう

5.0期待どおりの面白さ

2025年10月2日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

楽しい

興奮

期待どおりの面白さ、毎回泣いてしまいます。

コメントする 1件)
共感した! 2件)
一風♪

4.0良かった♥️

2025年10月1日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

興奮

ドキドキ

いつまでも混んでますね。本当はIMAXとかで観たかったけど、まだ混んでます。落ち着いたらと思ってましたが痺れを切らして、普通ので観てきました。
臨場感、躍動感、緊迫感。そして、泣ける。
戦闘、回想、戦闘の繰り返しとか言うけど、これが鬼滅の刃だし、回想こそが大事。ただ、ちょっと猗窩座の回想は長かったかな。鬼の回想はどいつも同情できないので、長いのは辛い。あと、消え方も何かスッキリしなかったのは、原作読んでないからかな?

コメントする (0件)
共感した! 3件)
くいかま

3.0いつまで続く?

2025年10月1日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

興奮

以前懸賞で当たったTOHOシネマズのギフトカードの有効期限が迫っているので、『劇場版「鬼滅の刃」無限城編 第一章 猗窩座再来』を鑑賞しに行きました。10月1日なのでサービスデーでしたが、平日だからかそれとも「鬼滅の刃」の熱気もやっと冷めたのか、客の入りはボチボチでした。(でもチェンソーマン目当ての客がけっこういました)

原作漫画はずいぶん前に読んでいますが、無限城の戦いは部分的に印象に残ったシーンくらいしか覚えていませんでした。本映画のクライマックスといえる炭治郎・富岡義勇vs猗窩座戦はほとんど記憶になく、こんなんだったっけ?みたいな感じで観ました。我妻善逸vs兄弟子との戦いも全く記憶に無く・・・。(漫画ではどちらかといえば、蟲柱の胡蝶しのぶvs童磨の戦闘シーンのほうが印象に残ってました。)

無限城は最終決戦の舞台なのに、戦いの途中の回想シーンがどうしてもリズムを悪くしてしまい、少し興醒め。特に猗窩座の回想は長過ぎて、途中で寝てしまいそうになりました😛。漫画だったら耐えられるけど映画になるとちょっと拗すぎるかな。ストーリー的に外せないのはわかるのですが。

長編ストーリーの最後のクライマックスとはいえ、その一部だけを切り取って1本の映画にしているので、映画としてどう評価していいのやら。しかし、作画・音響効果・声優さんなどのクォリティはさすがでした。
さて、次の章はいつになるのかなぁ。

コメントする (0件)
共感した! 11件)
JUUUN

3.0とにかく興行収入がすごすぎる件

2025年10月1日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

ドキドキ

この作品、国内歴代1位となる興収407.5億円を突破した前作『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』(2020年10月公開)の記録更新が目前なんですよね? 国内で歴代の興行収入の1位2位を独占するわけですよね。ただただスゲーです。。。。

1本の映画としての完成度というか、起承転結というか、
2時間なら2時間、3時間なら3時間で、作品として成り立たせる。
そんなことはもう関係ないんですね。

いや、これ別に批判しているわけじゃないんですけど、
漫画が原作だから、ファンは展開を知っているわけで、
そのストーリーの一部分を映画にして、それが大大大ヒット!
完結してるわけじゃないから、まだ先もあるわけで。

そういう映画が国内で歴代の興行収入の1位2位を独占するなんて、
なんだか不思議な現象だなぁ~と思ったり。。。。

無限列車も観ましたし、今回のも観ましたし、テレビアニメも
観てますし、もちろん面白く観てますけど、
ここまでの大大大ヒットってどういうこっちゃ!!!???
と、あまりの人気ぶりに驚いております。すまん。。。

あ、個人的には無限列車の方がよかったな。
今回はさすがに途中感がありすぎる。途中から途中ってかんじが。

コメントする 1件)
共感した! 7件)
け

2.0戦闘と回想の繰返し〔期待ハズレ〕

2025年9月30日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

✳️低評価のコメントを書く方へ
🟣「鬼滅」信者モドキの荒らしに注意。
🔴粘着質で誹謗・中傷する特定人物には、「ブロック」をかけて排除〔駆除〕する。ひどい場合は、「コメント許可」を閉鎖し、すべてのコメントを画面上から消去することをお勧めする。

▶映画はやたらと上映時間が長く、戦闘と回想の繰り返し。そのため、流れが寸断されて集中できない。

また、映像も思ったほど引き込まれず、鬼たちも怪奇的な妖艶さや不気味さに欠け、失望させられた。

観客動員数や興行収入が多くても、良作とは限らない。

ワンパターンで、途中眠くなった・・😴😪

コメントする (0件)
共感した! 11件)
hide👨‍🦱
PR U-NEXTなら
映画チケットがいつでも1,500円!

詳細は遷移先をご確認ください。