「これは映画じゃない」劇場版「鬼滅の刃」無限城編 第一章 猗窩座再来 なもしさんの映画レビュー(感想・評価)

3.0 これは映画じゃない

2025年7月31日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

本作品を楽しむためには、柱稽古編までの全編を鑑賞済みであることが必要です。
見てない方は本作の鑑賞はやめておきましょう。

また、本作はいわゆる映画的な作りではなくて、TV放映用に7話分くらいに分けられるような構成になっている。(画角も16:9)
逆に言うとTV放送をそのまま繋いだ感がすごい。
ストーリーは、最初からクライマックスなので抑揚も何もないし、相変わらずキャラの過去話を起承転結の「転」に使う癖が抜けてない。
過去話は全体のテンポが悪くなる要因だし、そもそも過去話を「転」に使うのは悪手だと常々思っている。(遊郭編など)

また、「もう皆原作読んで展開は知ってるんでしょ?」と言わんばかりで
アクションと殺陣、キャラの過去話の繰り返し。
単体の映画としては構成的にも、ストーリー的にも褒められない。

自作に続くなら何か「引き」を作っておくべきなのにそれもない。
「どうせ次も見に来るんでしょ?」と舐められているようだ。

反対に褒められる部分は、音響と殺陣。
音響は劇場で見てよかった、と感じられる。特に刀を床で引き摺る音や、床に涙が落ちてたてる音と音の遷移に代表される効果音と音響設計。
殺陣は早くて何やってるかわかんない系ではなく、早いながらもどうなっているかしっかり分かる作り。
これらはよかった。

個人的には第二章はTVまでスルーしようと思う。(無限列車編もスルーしたし。)

--------------

追加レビュー:
いただいたご意見の代表的なものに
「原作通り」「原作リスペクト」だから問題ないのだ
というものがありました。

これについての一考察です。
漫画は読み手がテンポを自由に出来るメディアだと思います。
つまり、ページを操る読み手によってストーリーのテンポが異なるわけです。
これを映画版のテンポ(これは鑑賞者は自由に出来ない。)に落とし込んだというのは、製作者が意図して指定したテンポであり、私的には一つの映画としてその意図は失敗に見えたわけです。

なもし
みなとさんのコメント
2025年8月15日

>なもしくん
いや、ごめんなさい、私の文章を読み直しても、馬鹿の言うことは理解できないですし、理解したいとも思わないです。

どなたか、理解できる方がいたら解説お願いします。

自分のレビューを書いてから、というのも意味不明です。

君が何の反論もできないことは理解できましたよ。

ごめんね、正論を投げつけて。
自尊心の高い馬鹿が嫌いなもので。

みなと
なもしさんのコメント
2025年8月12日

>みなとさま
自分の文章を良く読み直したら何言ってるか分かると思いますよ。理解して、自身のレビューを掲載した後でまた来てね。

なもし
なもしさんのコメント
2025年8月12日

>はくあさま
「鬼は哀しい生き物」「贖罪」がテーマなんですね。教えてくださりありがとうございます。
原作のままが良いって方を否定しませんし、別に改変して欲しいとも思っていません。
ただ、私的にイマイチと思うだけです。
が、その意見を聞くたびに未読ですが原作もストーリーの作りが良くないんだな、と思います。
敢えて改変の意見を言うと、冒頭に過去話の「起承」を語り、戦闘中に過去話の「転」、決着時に過去話の「結」を細かく挟む構成なら
テンポ的にはいい感じになるのかな、と思います。

なもし
みなとさんのコメント
2025年8月8日

>栄華さま
確かにって、、ちゃんと文章読んで理解してください。映像がすごいのはテレビ版からそうですよ。
「テレビ版の続きを劇場で公開したもの」です。だから、映画「鬼滅の刃」ではなく、劇場版「鬼滅の刃」という表記なんですよ?
ドラえもんも、クレヨンしんちゃんも、映画「〇〇」という表記でしょう。
映画として作っているのかどうかの違いは最初から明確に示されています。
そういうことを理解できていない時点でちょっと頭悪すぎるなって我慢できなかったです笑
同じカテゴリで興行収入などを評価されてようが、映画を作ってる人達は別に悔しくもなんともないですよ。競う対象だと思ってないですよそもそも。

みなと
みなとさんのコメント
2025年8月8日

>なもし様
ちょっと、何言ってるかわからない笑
頭悪すぎるから映画の評論とかやめた方がいいですよ。
恥を晒すだけです。

みなと
はくあさんのコメント
2025年8月8日

確かにTVシリーズ向けという意見も分かります。ただ、かといって回想を削ったり別の展開や構成、時系列をズラす等するとなると、大幅なカット、改変が加わることになり、原作の大切にしたい要素が壊されるのではないでしょうか?

映画として、見る作品
シリーズの続編として見る作品。

どちらかを選べと言われて、ユーフォさんは映画受けしないかもしれないけど、続編として忠実に原作に沿ってくれたのだと思います。
その上で、無限城含めた圧巻の映像美と、音楽、冒頭含むオリジナルシーンで、映画としての臨場感、没入感を上げた上で他の柱達の活躍やモブ隊士や隠達小物や技のエフェクト等をしっかり描き原作を補完する形を取りつつも、原作既読者も満足できるような出来を模索したのではないでしょうか?

鬼の回想を減らせば、猗窩座の戦闘スタイルや技、陣の模様といった人間だった頃の未練のようなものが伝わらず、猗窩座というキャラの深みは薄れてしまいますし、回想があるからこそ「鬼は哀しい生き物」「贖罪」という鬼滅の刃のテーマに沿うことができる。
テンポの悪さではなく、原作のテーマ、重要要素を大切にしたのだと思いました。
それを知る者達は皆、だから原作リスペクトというのだと思います。

はくあ
なもしさんのコメント
2025年8月7日

>翡翠綾鷹さま
 先入観というより“後入観”ですかね。あんなに遊郭編の焼き直しみたいのが出てくるとは思いませんでしたので。
>英華さま
 その通りですね。「映像超大作」がしっくりきます。

なもし
栄華さんのコメント
2025年8月7日

>みなとさま

確かに映画じゃなく映像超大作ですね。ですがその考えでいくのであれば、何の映画的な技巧のないモノが映画カテゴリの中で堂々と記録を作ってしまうとなると、他の秀逸な映画作品が気の毒な気がします。

栄華
翡翠綾鷹さんのコメント
2025年8月7日

残念ながらこれは映画ですし映像や迫力に関しても無限列車編同様に映画向けに作られている作品です
回想話を起承転結に使っている様子は普通に見ていても感じませんでしたし起承転結はあくまで物語や話を分かりやすくするためのものであり内容は原作やアニメはTV版から始まっているので続編として悪くない内容だと思いますが…文章を読む限り妙な先入観を持って観られている様にも見受けられました

翡翠綾鷹
なもしさんのコメント
2025年8月6日

>みなとさま
タイトルの「これは映画じゃない」を完結にまとめていただきありがとうございます。

なもし
みなとさんのコメント
2025年8月6日

「原作リスペクト」とかそういう事じゃないよね
「これは映画じゃない」って当たり前のこと言って映画とは、という視点で評価されても。
猿に対して、「これは人間じゃない」って言ってるようなもの。
そもそもTVアニメの続きとして作られてるんだけど笑
映画館で上映しているものを全て映画だと思ってるの頭悪すぎて笑う
というか時代についていけてない老害なのかな。
映画を評論したいのは勝手だが、映画でないものにまで、「こんなものは映画ではない!」と謎のイチャモンをつけるのは滑稽だし迷惑でしかない。

みなと
まくらさんのコメント
2025年8月4日

鬼滅レビューは低評価爆撃なのか星0とか変な点数つけられているのが多いのでむしろ星3はありがたい

まくら
なもしさんのコメント
2025年8月3日

>マ王さま
コメントありがとうございます。
確かにBFF3部作は1のヒット後に企画されましたが、個々の作品とも素晴らしい出来で、3作通しても筋の通ったストーリーなので、入れてほしいなあ。007(とスタートレック)は守備範囲外(どこから見ればいいのやら)なので勉強不足で見れてません。Dクレイグの007だけでも見てみようと思います。

なもし
なもしさんのコメント
2025年8月3日

>たっちーさま
コメントありがとうございます。
あんまり作品とご自身を同一視しない方がいいです。あなたの感じ方を否定も非難もしません。

なもし
たっちーさんのコメント
2025年8月3日

>マ王様

小生は、鬼滅ファンでもない(すいませんが本作品も観ておりません)ので別にファンレビューでもアンチレビューでもありません。
ただ、どんな映画も所詮はエンターテインメントですし、続編作る作らずは関係なく、ミクロ経済学的には「成功」しなければならないはず。従ってそこへのアプローチの仕方は色々あって良いと思います。もっと言えば、商業主義的でない映画などは啓蒙活動的な作品以外にはありえない訳ですから…。推しのダニエル・クレイグ氏主演の『007』シリーズも商業主義でなければ成立いたしませんよね?

勿論、どんな映画でも好きな人、嫌いな人がいるのも事実。但し、こういった公の場である以上(少なくとも)制作陣には最低限のリスペクトは必要だと思います。それを踏まえてファンとアンチがコメントし議論するのは、きっと制作陣にも喜ばしいことと思います。
一方、公の場が故に私的な使い方(備忘録等)はそれこそ「バカ丸出しの恥ずかしコメント」と考察できます。あくまで、Reviewなので自らの作品鑑賞後の意見・私見を客観的に記述すべきと思います。それが、まだ観ていない方々への公的情報発信、制作陣への公的評価になるからです。

そもそも漫画はナマモノ→同感です。
ワンピースやドラゴンボールみたいなやり方が正解→そうでしょうか?鬼滅の刃については原作者が本編以外作成していないので、同じやり方をすると第三者による世界観の相違が生まれ違う作品になるような気がします、が。

最後に、鬼滅のアンチレビューに次々とコメントされているあなたのコメントこそ、心の中で叫んでください🙏
映画ファンが集まる場所だからこそ、ファンとアンチがいて初めて本来の目的が達せられると思います。

たっちー
マ王さんのコメント
2025年8月3日

ファンの方々はレビュー主のなもしさんに感謝しなきゃならんのよ🤣
わざわざ「映画」として星★★★も点数くださったんだから(奇しくもマ王も同点数)
マ王、今回は珍しくアチコチのアンチレビュー(鬼滅の刃ファンの言い回しだと)にコメント書かせてもらってますが、正直言うなら自身がレビューも書いてない似非映画ファンがアンチレビューの為だけにログインするような場では無いんだからね、ココは‼️
故になもしさんのレビューに何ら間違いは認められず(映画を鑑賞した個人の意見なので)君等がヤンヤと騒いで書き立ててる内容は、もうバカ丸出しの恥ずかしいコメントばかりなんよ🤗

なもしさんの起承転結の「転」に回想を持ってくるのは悪手という観点はマ王も持ってない新しい観点として勉強になりました✨←マ王に言わせれば備忘録だろうがケチをつける気は毛頭無い

マ王独自の見解ですが「映画的な連作」としての傑作にダニエル・グレイグ出演の「007」シリーズを挙げます。
「バック・トゥ・ザ・フューチャー」や「スター・ウォーズ」を推してほしい方々もいらっしゃるかもですが、売れたから続きを作ったという話があるので入れませんでした😅←ゴメンナサイ
ダニエル・グレイグの『007』はそれまでの物語(007の下地の事ね)を知らなくても楽しめる連続の作品としてマ王は評価してます✋
決してテレビ→映画→テレビ→映画みたいな商業主義ではありません😂
そもそも漫画はナマモノに近い性質があるので(鬼滅の刃は5年も前に連載終了してる)ワンピースやドラゴンボールみたいなやり方が正解なのかもしれないなぁ〜

原作の鬼滅の刃は描写が致命的に悪いのは周知の事実😐
それを制作陣がCGを多用して魅せるアニメにしたのをマ王はリスペクトしてますが、その手法そのままを大きく進化させて(進化のつもり)劇場版に乗せたのは失敗だと「映画バカ」のマ王は感じてます😶

だからアチコチに何度も書いてきたけど改めてココでも書いとくね😆
鬼滅の刃loveファンの方々は飽き果てるまで映画館にお金を落せばいいし、興行収入も上がって制作陣も大喜びで一石二鳥でいいじゃないか😅
こんな狭い空間で「鬼滅を悪く言うヤツは許さない」ってのは心の中で叫んでくれ😮‍💨

映画.comは映画ファンの集まる場所であり君達、鬼滅の刃loveファンが好きに荒らしていい場所では無いんだよ。

マ王
たっちーさんのコメント
2025年8月3日

なもし様へ
①ご自身の「映画」の定義は何なのでしょうか?
②Reviewは確かに「評価」「批評」です。
それをご理解されていながら「私の記憶メモ」とも仰られている。「Review」≠「自身の記憶メモ」では?もの凄く違和感があります。

そもそも、“アニメ”鬼滅の刃自体が、TV放送のQualityではない。ufotable様の作画レベルが毎週のTV放送では不可能。だから、今作も「劇場版」とされいる。「TV放送を繋いだ感がすごい」のではなく「TV放送では再現できないQualityだから劇場で観る価値がすごい(音響等も含め)」のだと思います。また、ストーリーの癖(過去話挿入)も、なもし様にとっては悪手かもしれませんが原作者(吾峠先生)の表現手法なので悪手と決めつけるのは失礼だと思います。単体の映画として「構成的、ストーリー的に褒められない」と仰られても、そもそも今作は三部作の第一章なので単体ではないですよね。「どうせ次も見に来るんでしょ?」と舐められているようだ。とのご感想は、まさになもし様の記憶メモであってSNSで発信されるのは、本作の制作スタッフに対し失礼極まりないと思います。
個人的に第二章はTVまでスルーされるとの意志表明されていらっしゃいますが、今回のReviewを拝見される限り第三章もTVまでスルーされた方がよろしいか、と。

この作品を劇場で楽しむ一番の魅力は、原作(漫画)では、紙面表現であるがためコマ割り表現しかできない部分を、アニメという連続的映像表現で楽しめ且つ作画、声優、音響レベルが圧倒的に高いところに存在していることだと思います。

たっちー
なもしさんのコメント
2025年8月2日

>スエルさま
 木端レビュワーに折角いただいたコメントなので嬉しくて返信してしまいました。あなたのレビューも読んでみたいので投稿待ってます❤️

なもし
スエルさんのコメント
2025年8月2日

似たような評価で微妙派の人間ではあるがコメ主のような返されたコメントを無視するという子供でも出来ることをせずに、全てに自分は悪くないと言い返さないと気が済まないタイプと同じとは思いたくない。

批判的な意見を書き込んでる人が必ずしもコメ主のような人ではないのでどうかご了承ください

スエル
なもしさんのコメント
2025年8月2日

>もろーさま
 どうでもいい宣言にコメントありがとうございました。

なもし
なもしさんのコメント
2025年8月2日

>びれとさま
 いってらっしゃい♪
>K.Tさま
 Reviewって日本語にすると批評って事なんですよ。知ってました?
>せろりさま
 国民総オタク時代ですから。

なもし
なもしさんのコメント
2025年8月2日

>こばりんこさま
 アクションや音響はホント良かったですので。あと愈史郎がメディックしてたり村田さんが水の呼吸使ってたのも◎。

なもし
なもしさんのコメント
2025年8月2日

皆さま、コメントありがとうございます。
>キルアさま
 今後も同じ展開が続くんですね。であればお金勿体ないのでスルーします。
>segawanさま
 あなたが原作とその忠実なアニメ化である本作が大好きな事は尊重します。本レビューはそれを否定しません。
>うさぎさま
 本レビューは私の記憶メモでもあるのでご容赦ください。別に悪意は無くそう思っただけのことです。
>海神トリトーンさま
 映像化作品しか通ってないので、全然分かり切ってないのです。
>林隆之さま
 原作ままのアニメ化が大好きな事を否定しません。個人の感想として一本の映画としてはイマイチと思っただけです。
>Maputoさま
 そのうちTVでやりますよね。今回は無限城という場面転換が気になったので。あんまり無限城という舞台は生かされて無かったですけど。

なもし
せろりさんのコメント
2025年8月2日

みんなオタクなのは良くわかった。
おもろい。

せろり
K.Tさんのコメント
2025年8月2日

いるんだよな、自分が映画評論家気取りで偉そうなことしか言わない場違いな奴。
もう鬼滅見んな。非常に不愉快。

K.T
びれとさんのコメント
2025年8月2日

今日、3回目行ってきます~

びれと
こばりんこさんのコメント
2025年8月2日

酷評なのに★3とは、さすが鬼滅だなって思った😂

こばりんこ
Maputoさんのコメント
2025年8月2日

どうせ次も観に来るんでしょ?と舐められてる→まあ、そもそも3部作ってそういうもんなんで・・・

逆に全て観るつもりもないのに、初回だけ観に行った意味がわからない
わざわざ無駄なことする変わった人ですね

Maputo
林隆之さんのコメント
2025年8月2日

原作マンガを余計な手を加えずに映画にしたものに何を言っているのでしょう?
たぶんこの人はジョジョのアニメにも「原作のまま」と文句をつけると思う。

「岸辺露伴は動かない」見たいに短編を映画化したなら手を加える余地があるし入れなきゃならない。

でも鬼滅の刃見たいな作者がびっしりと作り込んだものやジョジョ見たいな原作者の独特の世界観を楽しむものには余計な物はいらない。

林隆之
海神トリトーンさんのコメント
2025年8月2日

みんなわかりきってる事をドヤ顔で言われてもなんだかなあ、ですが。
そもそも無限列車編もスルーしちゃった程度の者が・・・以下略(笑)

海神トリトーン
うさぎさんのコメント
2025年8月2日

他の映画をみて、たまにつまらないなぁと思うことは私にもあります
でもそれでわざやざレビューしませんよ私は
よっぽど時間に余裕がある方なのでは?
自分のなかでつまらなかった、でいいじゃないですか
他の人に観に行くなと煽ってるとしか思えない悪意を感じます
私個人的には、とってーーーーも、面白かったし始終ヒヤヒヤドキドキ
2章3章も早くみたい気持ちで一杯でした私は
色んな事を感じることはそれぞれです
自分が今まで生きてきた経験中で、色んな感想はでてくるかと思いますが
悪意に満ちたコメントはお願いだからやめていただきたい

うさぎ
segawanさんのコメント
2025年8月2日

漫画原作の映画化で原作通りなんだからそれでいいし、もともとTV放映用に作られた作品じゃなく、原作の世界観を忠実に再現したのがこの映画の長さだったり回想と戦闘の繰り返しだと思う。
回想が入るとテンポが悪くなるらしいが、こればかりは仕方ないそれが『鬼滅の刃』なんだし、回想シーンがなくなると『鬼滅の刃』ではなくなってしまう。

segawan
キルアさんのコメント
2025年8月2日

あなたは2章、3章は観ない方がいい、きっと戦闘と回想が入り混じるからな
オレは観るけど

キルア
もろーさんのコメント
2025年8月2日

あなたのスルー宣言、どうでもいいっす

もろー
SWMさんのコメント
2025年8月1日

その通り。映画専用シナリオではなく完全に原作通りの原作リスペクトが劇場版鬼滅の刃の特徴です。無限列車もそうです。
鬼滅の映画は元々、従来のアニメ映画とは一線を画すコンセプトのものなので、従来の映画の枠で考えるならばそのようなレビューになるのも当たり前といえば当たり前なんですよね。

SWM
にんじん🥕さんのコメント
2025年8月1日

すごい評論です😆
さすが❣

にんじん🥕
サミュエル牧師さんのコメント
2025年8月1日

分かったうえでも観たいから行くのに、そんな分かりきった事を、さも評論家っぽく言わなくても(笑)

サミュエル牧師
PR U-NEXTなら
映画チケットがいつでも1,500円!

詳細は遷移先をご確認ください。