「美麗な映像への賞賛、感情移入しきれないのは年齢理由?」劇場版「鬼滅の刃」無限城編 第一章 猗窩座再来 つばさんさんの映画レビュー(感想・評価)
美麗な映像への賞賛、感情移入しきれないのは年齢理由?
劇場版として、やはり圧倒的な映像美と演出力で観客を圧倒してくれます。特に冒頭、Aimer(アイマー)のオープニング楽曲と共に、無限城へと各柱たちが落下していくシーンは、まさに鳥肌もの。アニメーションとしてのクオリティが異次元で、映画館のスクリーンで観る価値を存分に感じさせてくれました。
水柱・冨岡義勇がアザを発現し、戦闘が一段と激化していく流れも見応え抜群。音楽、構図、作画すべてが一体となって、感情を引き上げてくるあの数分間は、まさに「映画館でしか味わえない体験」だったと思います。
一方で、物語全体としてはやや不満の残る部分もありました。とくに猗窩座(アカザ)の過去回想や、その生い立ちによる感情描写に関しては、どうにも浅く感じてしまいました。泣かせに来ている構成は見て取れるものの、その背景に対する掘り下げや説得力が物足りず、感情移入の手前で引いてしまったのが正直なところです。
もちろん、これは映画というより原作自体に起因する部分のため、「少年マンガらしい分かりやすさ」が意識されている以上、深みを求める大人層には物足りなく映るのかもしれません。おそらく同じような感想を持った観客も多いのではないでしょうか。
逆に、小学生を中心とした若年層には、シンプルでストレートな展開が理解しやすく、「敵にも悲しい過去がある」というテンプレート的な構造も好意的に受け取られるように思います。
コメントする
映画チケットがいつでも1,500円!
詳細は遷移先をご確認ください。