劇場版ドクターXのレビュー・感想・評価
全297件中、61~80件目を表示
いい終わり方
もう最後かな?なかなか良かった
ちょっと、期待しすぎた。
大門未知子の若い頃が知れる
天才外科医・大門未知子は、某国大統領の命を救うため現地でオペを行い、無事成功させ、目隠しされ日本へ送り返された。その頃、東帝大学病院では凄腕の外科医・神津比呂人が新病院長に就任した。彼の双子の弟・多可人は医療機器メーカーのCEOで資金のバックアップもあった。比呂人は病院の徹底的な合理化を進め、手術室の稼働率を上げ、コストに合わない医師を次々とリストラした。その後、未知子を呼んだ比呂人だが、目的があり・・・さてどうなる、という話。
今回は大門未知子の幼少期、医学生からキューバでの新米医師時代など、若い頃が観れてすごく良かった。米倉涼子はもちろん良かったし、医学生の未知子役だった八木莉可子も雰囲気似てて良かった。
神原晶が敏腕外科医だった過去もわかったし、黒髪でシワのない岸部一徳の顔は特殊メイク?
田中圭が未知子の育った広島県呉市を訪ねるシーンも多島美の瀬戸内海が美しかった。地元なのでロケ地巡りしたいと思った。そこで地元の医師役だった綾野剛もほんわかしてて良かった。
比呂人と多可人役の染谷将太も含みがある演技が素晴らしかった。
内田有紀と今田美桜は変わらず美しかった。
西田敏行も変わらぬ存在感が良かった。もしかしたら遺作となったのかも。ご冥福をお祈りします。
隠蔽しましょう
連続ドラマは見ていないので劇場版単独の感想。
天才外科医が失敗しない理由――不断の努力と周囲の協力あってこそ。隠すことも含めて。
シリーズの総集編ということでキャストが豪華。伏線回収は強引な面も見られたが山あり谷あり、ギャグありで楽しめた。シリアスな場面だけだと窮屈だもんね。御意。
違和感を2点。
一人二役の弟が亡くなったことを隠して、弟に扮した兄が電動車イスから乗用車に乗り込む爆発直前シーン。車イスを積まないままドアを閉めて発車!?
人工心臓…恩師にではなく新院長に装着すれば良かったのでは。そうすれば恩師の心臓を取り出さずに済む。
人生の楽園‼️❓
西田敏行の鎮魂歌と感じたから次第点としたが、まるで荒唐無稽、医学的に酷い内容です、コメディかと思うレベル、さすがテレビ朝日記念映画、いずれ大門先生に私の脳を移植してほしいと感じました、でござる、かたじけない。
まあ、ドクターXでも、研修医時代はヘタレでも、ソーメン食べたいCMの女優さんみたいに懸命に生きたら名医になりました、感動、失敗しないのでは意気込みなんですね、感動、チグハグな展開に違和感、外国のシーンで映画のスケール爆上げでしょうか、誰かのグルメロード番組くらいにわざとらしい、ちなみに美桜ちゃんは少ししか出てこない。
でも、西田敏行の演技に涙した😢😭米倉涼子のふくらはぎも健在だ。
とほほな映画がでしたが、ドクターXは科捜研の女くらい期待してますよ、自作では安住紳一郎の出演をお願いします、よろしくお願いします🤲
東帝大学病院では外科医・神津比呂人が新病院長に就任し徹底的にリスト...
ナルシスティックな脚本
TVシリーズは見てない。
あまり興味はそそられなかったんだけど、西田さんを観れる最後かもなと思い鑑賞。
しっかり声量もあり、お元気な姿だった。
ど頭のエピソードからして、漫画よりも漫画っぽい話だなと萎える。
主役の登場時はブーツから映し出される。このピカピカに磨き上げられたブーツを見た時にこの映画は外れだと直感する。
リアルを撮る気はないんだなと。どっかの坑道に連れてこられて舗装されてる道でもないのに、砂で汚れてもいない…何を勘違いしとんだ、このボンクラどもは。
いきなり出てきた女が手術を乗っ取る。軍のフォローもなかったように思うので、予定調和満載だ。
初めましてなので、キャラも分からないし相関関係も分からない。
全編通して思うのは、コイツら調子乗ってんなだった。演出、プロデューサーは特に調子乗ってんなと思う。
まぁ、茶番の多い事多い事…。
ファン目線だと待ってましたなのかしら?
テンション上げ上げな大門がイタイんだけど…。
「御意?」と疑問を呈す研修医に全員身を乗り出して睨みつけるとか、バカなんじゃないの?
ラストの心臓移植に踏み切る台詞のやり取りとか、白々しいったらありゃしない。
それに大門と城之内以外なんで泣いてんの?むしろお前ら出てけよ。
大門さん、あなたに医者としての良心があるのなら、同罪にも問われそうな同僚達を退出させるくらいの配慮がないとダメなんじゃないの?
城之内くらいは残ってていいけども。
患者の足にへのへのもへじ書くとかさぁ…もう、後で動かす気満載じゃんよ?患者の足の裏とか普段から出てんのかよ?普通は布団の中にあるもんじゃないの?
ずうずずうしいという厚顔無恥というか、やってて恥ずかしくないのかな?
あれか?
演出家がこうって言ったら現場は「御意」って言ってんのか?腐ってると定義付けた医療業界の腐敗を地でやってんだな。
周年記念とかで予算はあるんだろうと思う。けどTVマンの悪しき風習というかノリというかを見せつけられた感じ。お茶の間に向けてやってくれよ。映画館でやったって思うような興行成績は上げられないって。
色々言いたりないけども、ナルシスティックな脚本に胃もたれしかしない。
完結に相応しい内容。
脚本が弱くて映画作品としては残念な一本
スクリーンで観るには、いささか(かなり?)寂しい作品でした。本作は、評価子には。
この手のドラマには欠かせない手術室のシーンも、肝心のその手術室にシズル感が乏しく、単に天上から無影灯を吊し、それらしく医療機器を据え付けただけのようにも見受けられました。
大学病院の閉鎖性、権力性の問題も、さもありなんの「焼き直し」の感が否めず、ありきたりの表現の範囲を超えていなかったと思います。
そして、けっきょく最後に多可人の新開発の人工心臓が用いられるのであれば、晶の心臓を比呂人に移植する必然性は感じられず、最初から件(くだん)の人工心臓を比呂人に使用すれば、晶に対する摘出手術はそもそもが必要がなかったのではないかと思うと、既にこの一点において、本作の脚本は破綻してしまっているのではないかとも、評論子には思われました。
そもそも工業的に製作された人工心臓に適合性の問題が出てくるとも思われませんが、百歩譲ってその点はさて措くとしても、比呂人には人工心臓の適応がなかったなとの脚本上の手当ては、何らなされていません。
その点に配慮がなかったのであれば、脚本として「底が浅い」といわなければなりませんし、せっかくの大門医師の臨機応変の措置も、物語(ストーリー)としては、まったく活きてこないと思います。
「見せ場」である手術シーンに注力するあまり、脚本の練り込みを怠ってしまったと評したら、それは指摘として厳しすぎるでしょうか。
反対に言えば、その点に脚本上の伏線がちゃんと敷かれていて、比呂人に対する晶の心臓の移植手術の施行に当たって、その伏線が見事に回収されていれば、ドラマとして、どれほど盛り上がったことでしょうか。
その点の演出が全くなっていなかった本作は、「ドクターX」という看板だけで、テレビドラマのファンを劇場に誘客するだけのことだったと評せざるを得ません。
実に、惜しまれると、評論子は思います。
以上のような次第で、本作の大門医師が、専門医としての自信にあふれ、その実績としても要人を含む多数の人命を救って来ており、その自負が(それは決して「傲慢さ」というものではなく)例の決めゼリフであることを最大限に加点したとしても、なお結局のところ、良作としての評価も難しく、残念な一本になってしまったと、評論子は思います。
(追記)
市井の病院は、言ってしまえば「営利企業」に過ぎないわけですからら、手のかかる患者・リスクの高い患者は、とかく大学病院に転送したがるとも聞き及びます。
治療の内容によって決まった診療報酬しか得られないので、そういう患者は(彼・彼女らも生身の人間であっても)「お荷物」でしかないからでしょう。
実際、医療機器やスタッフが充実している大学病院でなければ出来ない治療もあることは、紛れもない事実です。
そして、大学病院の経営の非効率さは、とかく問題にされがちですけれども。
しかし、私立であってもあまり採算ということを考えず、どんな患者でも転送されて来れば、ベッドが空いている限り、無差別に受け入れるという点では、それらの患者には「最後の砦」「最後の縁(よすが)」であることも、間違いがありません。
当の大学病院の医師たちも「近隣の病院から回されて来るのは、こんなクランケ(患者)ばっかだよ」と言葉ではボヤきつつも、その使命を、ちゃんと認識しているようでもあります。
せっかく、そういう大学病院が舞台となっていながら、単に「非効率で、思い切ったリストラが必要な組織」としてだけ描かれて、大学病院の別の一面を少しも窺うことができなかったことも、本作についての「一抹の寂しさ」でもあったと、評論子は思いました。
そんな背景にもお構いなしに、ただ只管(ひたすら)かの有名な決めゼリフに持っていくためだけかのような強引なストーリー展開にも、鼻白む思いがしました。
(追記)
往年のテレビドラマファンで、本作の公開を心待ちになさっていた方々にはたいへん申し訳のないレビューになってしまいましたけれども。
映画の評は自由ということに免じて、ご海容願えればと思います。
みちこさんを僕にください
西田敏行の遺作になってしまった😭
12年にわたり、シーズン7まで作られたテレビ朝日の人気医療ドラマ。
その幕引きの劇場版ファイナル。
東帝大学理事長の蛭間役の西田敏行が神原(岸部一徳)に
「みちこさんを僕にください」
「先生には奥さまがいらっしゃるじゃないですか」
釣りバカ日誌のハマちゃんの奥さんも、そういや、みちこさんだった。
遺作の名(迷)セリフなってしまった。
さよなら〜😭 ハマちゃ~ん😭
大門未知子は広島県の呉出身。
田中圭が銚子あたりの港で釣りしてるところにゴムボートから上陸。ゴジラは昼から生ビール
あんたがたタフマンの伊東四朗は釣り堀で釣り。
ヒキガエルのカラダの粘液には毒があります。内臓には寄生虫がいるので、小学生が解剖実習するのはとてもリスキー。麻酔のクロロフォルムにも発がん性があるし。
昔、小学校でフナの解剖をした記憶があります。すでにお亡くなりになっていました。クロロホルムの匂いがきつかったですね。給食の前はやめてほしかった。
ウミガメじゃないんだから、ヒキガエルは海岸の砂浜ではなく、山の方に逃がしてあげてね
一卵性双生児の比呂人と多加人の秘密。
神原晶(岸部一徳)が30年前に外人医師らと子宮内胎児手術をしていた。一卵性双生児で一つの胎盤を共有している場合は双胎間輸血症候群が生じるので、胎児鏡下胎盤吻合血管レーザー凝固術 をしていた。
一卵性双生児なので、片方だけに重症の心臓奇形が起こるのは考えにくい。
朝鮮戦争時には米軍兵の遺体の修復バイトを日本の軍医や医学生がしていたらしいが、神原晶は大門未知子と南米の内戦状態の野戦病院で実践技術向上の特訓をしていた。
師弟関係。努力家。
ちょっとカリスマ性がダウン。
大門未知子のように権威に逆らい、群れず、フリーランスの外科医として飄々と世間を渡る姿は垂涎モノの抜群のスタイルと真っ赤なピンヒールと合わせて、このドラマのキモ。
しかしながら、手術は高度になるほどチームワークなしには成り立たない。月に200件の執刀で年収8000万。大リーガーの方が楽じゃ。
24時間体制の手術室運営で真っ先に破綻するのは外科医ではなくて麻酔科医。過労がたたり、病院の個室トイレで自分で薬を打って自殺する方が続出した時期がありました。内田有紀ひとりではどうにもならない。女子会よろしく、銭湯で仲良く入浴する余裕なんてありません。
あのレトロな銭湯はまさに都会のオアシス。ほっとします。
ウオーターフロントのガラス張りの大病院。きれいな手術室はおおかたCGでしょう。
機械出しの看護師役は今田美桜ちゃん。
目のぱっちりした美人さんはマスクをするとみんなクレオパトラになります。
手術室マジック🤩
生々しい血をみながらのお仕事がエロい妄想をより掻き立てます。
手術器具は必要最低限で、鑷子(ピンセット)、ケリー、メッツェン(鋏)、ブルドック鉗子ぐらいでした。手術場面はかなり安っぽかった。目力はすごかったけど、手を動かしてないけど、あのハサミの持ち方は只者ではありません。
肝裂傷で肝移植。止血して縫えばいいのに。3日たった死体の色の悪〜い肝臓やめて〜
ジャンボ鶴田も大門未知子がいたら助かったのにって思いましたわ。
三池監督の初恋で転がった染谷将太のクビもつなげてよ〜
医療ドラマで、一匹狼モノとしてとてもよかったのは、天才病理医役の長瀬智也のフラジャイルでしょうか。なんで長瀬智也やめちゃったんでしょうね。
外科医の誰もが「私、失敗しないので」と自己暗示をかけながら、日々研鑽し、お仕事に臨んでらっしゃるんでしょうが、なかにはこのドラマの影響で、勘違いしておられているのかわかりませんが、ハードルをどんどん下げて、下手の横好きのレベルから一向に進歩しないままの残念な方もいらっしゃいます。なかには本物のサイコパスで、わざと失敗して雪だるま式に診療報酬を増やそうとされる方もおられます。診療報酬制度に手術の成功報酬は含まれていません。
大門未知子は希望の星です。
キモの座り方がちがいます。
米倉涼子と内田有紀のセットで3万円はありえませんけど、お水にタダのガムシロをドバドバ入れて頑張る未知子さんってコスパさいこー。
正露丸野郎(勝村政信)はどさくさに紛れて、なにぶっこいてんのかって思いましたわ💢
ドクターX初観賞
また染谷かぁ
ドラマは好きだったからこその辛口の点で。
失敗しないけど人工の心臓使っちゃうのはねぇ。
ちょっと無理やりすぎるし、ドラマの後半もそうだったけど、医療ドラマとしてのネタが枯渇してただの人情ドラマ化してる?
染谷は嫌いじゃなかったんだけど出過ぎてる感と染谷を演じてる染谷なんだわな。
全297件中、61~80件目を表示