「よみがえる悪夢...」劇場版ACMA:GAME アクマゲーム 最後の鍵 サプライズさんの映画レビュー(感想・評価)
よみがえる悪夢...
古川琴音がピアノを弾いているのを見てゾッとしたよね。アクマゲームって、そういう事だったのか(違う)。間宮祥太朗といい、古川琴音といい、良い映画に恵まれず心が痛くなる。そろそろ彼らにいい役を...。
ドラマの評判も知っていたし、日テレがめちゃくちゃ気合い入れたにも関わらずこの映画もかなりコケてるらしいし、はなから期待していなかったんだけど、まあなかなかに酷くてむしろ笑えた笑 すごいな逆に。よくこれでOK出たよね。原作者がブチギレるのも納得。これだと、原作までもクソだと認識してしまうもの。
「君と世界が終わる日に」もそうだったけど、世界の終わりってのに緊張感がまるでない。日本はこのジャンルに金輪際手を出さない方がいいレベル。成功した試しがない。どのゲームもひりつかないし、何を見せられてんだかって感じ。とにかくつまらん。アクマゲームって言ってんのに、危機感も恐ろしさも全くない。ある意味悪魔的だよね。
そもそもそれぞれが持ってる特殊能力?的なのがあまりに不自然で、ドラマ見てたらオモロいんか知らないけどしょうもなさ過ぎてヤバかった。CGも酷すぎて見てられない。ストーリー以前に見てワクワクするものが微塵もないって、これ大問題じゃない?
「ゴジラ-1.0」とかいうVFXの頂点を見てしまったがばっかりに、どの日本映画を見ても技術の違いにあ然としてしまう。まあただ、全部が全部あの作品のようにお金をかけれないのは分かるし、理解している。そのうえで評価しているけど、この映画に至っては違うでしょ?こんだけの大プロジェクトならそれなりに予算あるでしょ?日テレも気合い入れてるのなら、原作にリスペクトを示すような、こういう所に力を入れてくれよ。
アクマゲーム開催時に登場するアクマ?たちが現実とこれっぽちもマッチしてなくて、実写見てんのかアニメ見てんのか、すっごい気持ち悪くなった。ラスボスはまだマシにしても、目ん玉だけの奴とか明らかに周りの雰囲気と合っていないし、漫画の実写化ってのがずーっと頭の中を巡る。それだと作品としてダメだよね。
なんでこの実写化が批判されるのか、逆に「銀魂」や「キングダム」のような実写化は賞賛されるのか。答えはひとつ。
"原作に真摯に向き合っているか否か"
たったこれだけ。つまり、この作品を本気でいい物にしてやろうという熱意が観客にまっっったく伝わってこない。そもそもそんな心意気無いんだろう。ただ流行りのキャストを配役しただけ。話題になりそうな漫画を引っ張ってきただけ。原作ファンを喜ばせることなんて、二の次、三の次、何ならそれ以下。そんな姿勢では、第2のキングダムは生まれないぞ。実写化は原作に対するリスペクトが大前提になければならない。観客はキャストを見に来ているのではなく、彼らが演じているキャラクターを見に来ていると、そういう意識を持たなければならない。こんなのだから日本の実写映画はダメなんだと揶揄されるのだ。
見ていられないほどでは無かったし、中身がないからか分からんが2時間はわりとあっという間に感じた。ラストゲームはこの中ではまだ楽しめたし、主題歌も良かったから後味はそんなに悪くない。だけど、クソ映画であることには違いない。だって頑張ってないもん。努力してないもん。こんなもんでいいでしょ〜で終わらせてるもん。そりゃ原作者も原作ファンもブチギレるに決まってる。何せよキャラクターが面白く見せれてないもんねぇ...。邦画は面白い!って言われる時代が、またもや遠のいたとさ。。。