ひゃくえむ。のレビュー・感想・評価
全305件中、141~160件目を表示
10秒を大事にしているが、10秒は大事じゃない
・ロトスコープを使ったり、天候などの表現を工夫しているおかげで、ポスターやウエブサイトの絵柄より、アニメ感が薄れているので、アニメが苦手でも観賞できる。原作者の味として、みんな三白眼でちょっと怖いけど、髪形も漫画風味は薄く現代的に実在感があるのは良かった。
・陸上短距離を題材とすると、10秒を何分にも引き伸ばして、駆け引きを描きそうなものだが、せいぜい1分程度になっているのは好印象。陸上競技経験者から言えば、レースは一瞬でもあり、すごく長い時間で色んなことを考えていたりする、相対性理論ぽい空間なのだ。そうかと思うと、非現実的な『何とか走法』とか『何とか作戦』も出てこないのも良い。何なら大会の結果やその後の経過はすっ飛ばしており、スポーツを題材としていそうで、走ることを重視している気がする。
・色んな走者が、色んな論理で100m走を語る。ときには、説教を垂れる。感化される場合もあるが、結局それぞれ勝手にやっている。セリフを聞いている時には、情報量が多すぎて良く理解できない。これは、実際には走る理由なんで実はどうでも良くて、そんなセリフは理解できなくても100m走の価値は変わらないんだと言われているような気がする。それが、ラストシーンに反映されていると思った。
・主人公の声優が誰かと思ったら、松坂桃李でした。すごく、上手でした。このまま、声優も続けて欲しいくらい。悠木碧は気付きませんでした。ごめんなさい。
・ある意味地味で、感動を煽るシーンは全くないので、これを見て陸上競技人口が増えるとは思えません。競争を描いたものとして、ブラピノF1は傑作ですが、それの対局的な作品として見る価値があると考えます。万人受けする分けではないので、星は4つにしました。
観に行って本当に良かった!
陸上の熱い魂を思い出させてくれる
100メ−トルで哲学する
観ようかどうしようか迷っていた作品だった。結果、観て大正解!ホントに良かった!
たった10秒ちょっとの中に込められている感情に、自分の心がゆさぶられる。一つの事をとことん極める中で、自分の可能性を知り限界を知り絶望し歓喜する。勝つためには才能が必要なのか、それともあきらめないしぶとさか…。歓喜の先にいつの間にか停滞があり諦念があり…なぜ自分は走っているのかを常に問いかけている。すごい内省するなぁ~と思いながら見ていたが、走るという単純な行為の上に人生を築いてきた選手たちには当然か。
子供の頃は勝つことが当たり前で、優勝トロフィーなんて雑に飾っていたトガシが、走る事に勝つ事に倦んでいる頃、小宮は静かに気持ちを昂らせ黙々と練習に励み高校で爆発する…2人の活躍の対比が効いていて、高校で一緒に走ったレ―ス後に明暗が分かれていく…。トガシが選手生命のホントの瀬戸際に立たされてぐしゃぐしゃに泣いて静かに覚悟を決めた所は、10年間のおそらく小宮に負けてパッとしなくなった自分、走る事の意味がぼやけたままできた彼の現実のピントが合った瞬間なんだろう…。100メ―トルを一番速く走れば大抵のことは解決する、それを実現して人生を変えてこの先が見えなくなりかけていた小宮と、やっとホントのガチで100メ―トルにかけるトガシと。そんな彼らが再び喜びの中にいるラストは勝敗は気になるが、なんというか晴れやかな気持ちにさせてくれる。一瞬の中に彼らの人生が詰まっている!
そして映像と演出、音楽も良かった!画がきれいに…というよりは心情に合った描き方が際立っていた。小宮に負ける試合で豪雨の中、最後に雨と音の中に消えていく所は、勝つことに慣れていていつの間にか驕っていたトガシの打ちのめされている今と今後か暗示されていたし、心が揺らいでいるシーンはホントに画がぶれる!音楽も緊張感と高揚感があってこっちも緊張してきてしまう!とにかく必見の映画!
やはり原作を読んでないと・・
最初、短距離の迫力と音楽で滑り出しが良かった。そしてトガシと小宮の対比も良く、高校くらいまで青春を感じました。そこらへんから、少し登場人物が増え、何となくトガシと小宮の躍動感が薄れてきた印象がありました。あっと言う間に10年後、最後はすでにトガシは社会人でうだつの上がらない感じになってしまい、最後の100Mは余り期待できない印象になりました。最後の100M、接戦になるのかもしれなかったですが、今一つ説得力に欠ける終わりだったかな。原作を知っていれば、もう少し奥深く考察が出来たきがするのですが・・
人生を変える映画、そんな一本のひとつ。
正直がっかり
ギリギリの表現が大迫力で押し寄せてくる
哲学のために物語がある感じ
全ての人類が観てほしい
面白かった!(原作は全く知りませんが)
「足が速い、という才能が無条件に評価される時代」に生まれた男達の苦悩と歓喜が味わえる最高の映画だった。
「10秒」という短い時間の中で競い合う陸上競技に、小学校から中学、高校、社会人というライフステージの中でそれぞれの選手がそれぞれの人生を掛けて向き合っていく姿に胸が熱くなった。
(スラムダンクと比較しての感想)
スポーツ競技と向き合う気持ちは年齢によって変わっていく。
生まれ持っての天才と遅咲きの努力家が一つの競技の中で、それぞれの人生のある場面を交錯させてドラマを作っていく醍醐味を「ひゃくえむ」は感じさせてくれる。
「ひゃくえむ」はスポーツ競技に対する愛憎の気持ちや、他には得られ難い歓喜の瞬間の記憶、それらを自分の人生にどう重ねて生きていくかを描こうとしているように僕は感じた。
「ひゃくえむ」を観ながら、(スラムダンクの愛すべき登場人物たちは、あの後どういった人生を歩んだのか)ということが非常に気になった。
連載終了後は、バスケットを高校卒業後も続けている選手達のバスケット人生はどのようなものだったのか知りたいと思ったものだが、「ひゃくえむ」では社会人の頃まで描いてくれていたので、観ていて清々しい気持ちになった。
「天才」と呼ばれる選手に立ちはだかるのは競技だけでは無く社会生活にも存在し、それに立ち向かっていくことも競技人生の大きな意味だと「ひゃくえむ」は教えてくれていた。
「作画について」
今回、作画が各場面でガラリと変わる事が多く、それが観ていて面白かった。
高畑勲や大友克洋っぽいな、と思える場面もあったりして、画面が画一的な印象ではなくなり(人の手が作っている)という生々しさが感じられた。
陸上シーンも臨場感のあるシーンも多かったし、映画版の「スラムダンク」もこんな感じで作画するとCG感が少なくて良かったかもしれないなと思った。
僕は原作を全く知らないが、この映画だけでも楽しめた。映画では描ききれていないであろう人物描写も、こちらの想像を膨らませて観る感じで十分に楽しめた。
面白いんだけど
人生と哲学とレースと
「チ。」は連載当初読んでいたが、この原作は未読。
予備知識もなく劇場へ赴いた。
あらあら。
青春熱血スポ根アニメかと思っていたら大間違い。
秀でた者が全て幸せではなく、もちろんそれが未来永劫続くわけもない。「持つ者」の悲哀そして地獄がある。
そんな大人向けのスポーツ映画。
まず、アニメとして「動き」がすごく良かった。
特にレース以外の微細な仕草がリアルに再現されていて、高校時代のシーンは最初「これ、セル画に見えるけど、CG?モーションキャプチャ?」と思って見ていたら、パンフレットにちょうどまさにそのシーンが、実写から線画を書き起こす「ロトスコープ」という技術だと書いてあって納得。
一方、レースシーンは線も動きもむしろ荒っぽいタッチで躍動感がすごい。
演出もまた、スポーツをテーマにした作品とは思えない、レースで負けた喪失感にフィーチャーし、勝者の高揚感はほとんど描かれない構成。
レース前の演出も、コースレーンや選手をカメラの後ろに置く位置取りで、ウォーミングアップする選手の足音だけを聴きながら移動、その後振り返ってスタートラインに戻る…なんて演出、どうやったら考えてつくんだろう。
そして、レース以外のシーンはこの原作者らしい、「人生」「哲学」の格言つるべ打ち。
短い上映時間だが、いろんなワクワクが凝縮された映画体験だった。
100m走という競技に取り憑かれた哲学者たちがそれぞれ語る競技論から人生観。陸上だけでなく、観客自身が今立ち向かっている「何か」にも繋がるヒントも多く刺さるものもあるが、正直言うと、小学生時代から、強者たち全員がそれぞれ披露していくのはさすがに食傷気味だった。(仁神先輩に関しては「こんな中2おらんやろ」って感じだし)
そしてラストシーン、一貫して楽しそうに走る選手のいないこの映画で、ほぼ唯一の表情が見えたのは観客としてもホッとできた。
私はここで「成仏」という言葉が浮かんだ。
あと、これは作品の中身とは関係ないが、あのエンドロール直前の、この作品で主人公にとって、物語にとって非常に重要なあの本当に作品ラストの数秒。
隣の小学生がジュースをこぼしてお母さんもバタバタ。
台無しじゃん。
しょうがないけどさ。
初めてレビューを書きます
100m わずか10秒の狂気、重圧、喜び ゴールに迎えるのは現実ではない
100mに賭けた人生。地元じゃ負けなしでも全国を前に打ちのめされる者、どこに行っても勝ち続ける者。
100mという短い距離であるからこそ、情熱が勝敗を左右する。自分の芯であれば、ガチになることや現実から逃げ続けることということでいい。自分の信念を貫き通せたかは100mのタイムが教えてくれる。
まさに“狂気”。スポ根に現実逃避という異色の組み合わせが我々観客をその100mに魅入らせてくれる。
100mに捧げたその人生を観るのはもはや気持ちいい。勝ちつづけたからこそ敗北した時の絶望は大きい。一位を走り続けるのは隣にライバルがいない限り、ビリと変わらない。
そんな100mのわずかな世界で起こる情熱に、ほんとう感動せずにはいられない。
全305件中、141~160件目を表示
映画チケットがいつでも1,500円!
詳細は遷移先をご確認ください。