「アニメーション表現に比重を置き過ぎたかも」ひゃくえむ。 桜春さんの映画レビュー(感想・評価)
アニメーション表現に比重を置き過ぎたかも
ところどころいい台詞がありアニメーション表現もロトスコープをめいっぱい使って並々ならぬ労力で作られたことは分かった。
エンドロールでロトスコープのモデルになった人の人数が半端でなく子ども時代のトガシ陸上シーンのトガシ日常シーンのトガシなど他のキャラも同様なので、どれだけの人数と時間をかけたのかと気が遠くなるほど。
じゃあ、その努力は実ったのかというと確かに陸上シーンは素晴らしかった。しかし、日常シーンはふわふわと揺れて不安定なところが結構あった。陸上シーンと差異が少ないように日常シーンもロトスコープを使ったのかもしれないが、それはあまり上手くいっていない気がした。
さらに感情が爆発するシーンでは急に手描きになりデフォルメが強く違和感になった。
スポーツアニメという事で思い出したのがスラダンを見た時3DCGで原作の雰囲気をここまで出せるんだと感動した事だ。しかし、表情のパターンはやや少なく女子マネの驚いた表情は全部同じに見えた。スラダンの次に2Dのハイキュー!!の迫力あるデフォルメ手描きを見たら、2Dも3Dもそれぞれの良さがあるが歴史的蓄積がある分2Dで出せる迫力は捨て難いと感じた。
穿った見方かもしれないが、本作はロトスコープの良さと手描きデフォルメの良さをミックスしたいと思ったのかもしれない。しかし、そこはやや統一感がなく成功したとまでは言えない気がした。
いろいろアニメーション表現の事を書いたがアニメーション表現にめちゃめちゃ力が入っているのはヒシヒシと伝わったが、人間の業や性(さが)に関しては表面的に感じた。つまりアニメーション表現で手一杯で作品思想まで手が回らなかったように思えた。
原作未読なので原作も似た感じかもしれないが、漫画は絵の表現もさることながら普通はストーリー重視だから、もっと何か言いたかった事があったのではという気がしている。なのだが、アニメーションを見てさほど響かなかったのでわざわざ原作を読む気にならないのが自分でも残念だ。
映画チケットがいつでも1,500円!
詳細は遷移先をご確認ください。