あの人が消えたのレビュー・感想・評価
全159件中、41~60件目を表示
付いて行けなかった、初めてかも
ストーリーは一応筋が通っている・・
のかな?
細かいところが気になるのと
キーになる伏線が
大雑把に感じてしまいました。
ラストに向けて、
一応辻褄が合ってだけれど
はい?ってなってから
お、おおう、と。
隣に座ってた中学生だか高校生の
男子二人は満足だったようなので
自分の年齢(54歳)の問題かも知れない。
ほんとに「あの人が消えた」…!
事前情報なしに観るのがおすすめ。
この作品は、「えっ?そっちに行くの?」というのがミソだと思うので、展開には触れないが、自分のように、途中までちょっと主人公に批判的な眼差しを持ちながら見ていても、最後はちゃんと楽しめる作品に仕上がっていて、さすが「ブラッシュアップライフ」の演出の方の作品だなと感じた。
それにしても、本編とは関係ないが、運送業者の方が持っている個人情報って、かなりのものなのだと思い知らされ、それがちょっと怖くもあった。
映画自体は、結構笑える場面があったり、過去の名作映画が想起される瞬間があったりというところも楽しい。
春画先生で好演した北香那が今回もよかったし、田中圭のちょっとゆるいたたずまいがうまい具合にハマっていた。
必見とまでは言わないが、観て損はない一本。
造り込みが凄い
そうきたかぁ~
ネタバレ禁止映画
映画のタイトルが まさかの。。。
見て損のない佳作
宅配便の青年(高橋文哉くん)が、気になる女性の周りで起きてることに首を突っ込むことで起きるサスペンス。
皆さんが書いているように、サクサクと話は進むし、ハラハラもする。でも、サスペンスだけどスリラー臭は薄め。
映画らしい仕掛けもあるし、面白いどんでん返しもある。どんでん返しはまるでアンジャッシュのコント
田中圭がいつもの善人ぽいポンコツ先輩を楽しく演じていて、「あな番」好きな人は是非。
文哉くん視点、袴田さん視点、坂井真紀さん視点で、見え方の違うところが面白い。
菊地凛子の楽しい無駄遣い。大笑い
旦那の染谷将太も出ていて、彼の歩き方や目付きなど怪しさ満点の演技に振り回される(笑)
ほんと、人によって見え方って変わるんだなあ。悪人も善人に見えるし、その反対もある。
最初の方で出てくる伏線を見逃さないように。
北香那さんはヒロインとしては弱いなあと思ったけど、大河でも見せた清楚ながら凛々しい雰囲気があっていい。
違うキャストも想像してみたけど、身長や体格、スーツの着こなしなど、やはりあっていると思う。代わりに白石麻衣もかんがえたけど、それだと狙いすぎだよね。「スマ落ち」になっちゃう(笑)
オカルトで始まり、サスペンスになり、謎解きのスリル、ミスリード、どんでん返し!さらに種明かし、いや、田中圭がどんでん返しからのまさかのー。悲しい結末。
よくできている。拍手
前情報を入れず、サッサと見るのがオススメ。
予告編の段階から、ほぼ情報(先入観)を与えられず、ブラッシュアップライフ製作陣!の一本槍な宣伝と感じつつ鑑賞。
バカリズムのいない脚本ではどうなるのだろう…との興味もあったが、結果としてはかなり満足でした。
後半の仕掛けは、往年の映画ファンならゾクゾクニヤニヤが零れてしまうw
元ネタを知らなくても唐突さにビックリしながらも楽しめる良い構成。
かなり丁寧に作られた印象で、丁寧過ぎるコンテンツはパッとしないものだが、遊び心も取り入れてあることから上手くまとまった印象です。
欲を言えば、もう少しだけパルプフィクション的な遊びを入れて気を散らしてくれたり、最後の超蛇足な仕掛け(恐らく読後感の調整)などの見せ方や構成を工夫してくれたら、、、と思いましたが、大半の人は気にならない、かもです。
素晴らしい製作陣に感謝!!
次回作があれば、セブンの最後のブラピの苦悩みたいな汗臭い画作りも挟んでくれたらいいなぁ
無理を感じさせる展開も、熱いシーンを入れてくれると気持ちよくダマされますので^^
寿司屋でガパオライス
先読みしてた事が全部外れるし・・ ま、まさかのラストは言えない
次々と人が消えると噂のマンションで巻き起こる騒動
配送業の青年が先輩と不可解な謎に迫るミステリーなサスペンス作品
この題名で田中圭さんいるし『あなたの番です』的な作品だと思ってましたが・・・
先読みしてた事が全部外れるし・・・
ま、まさかのラストは言えないけど・・・
あの歌謡界の大御所の扱いはオモロい!!
あな番好きな方は是非!
一粒で二度美味しい
ユージュアル・サスペクツ
シリアスな雰囲気の導入でしたが、真面目に観てはダメなやつでした。軽〜い気持ちで粗探しをせず、緩く種明かしを楽しむのが正解かと。
各章ごとに掘り下げる登場人物や視点が変わっていくことで、少しずつ違和感の答え合わせをしていきます。全編通して田中圭演じる荒川がコメディリリーフになっていて、ずっと微妙に滑っているので、その辺りも味として楽しめば良いのかな。個人的には嫌いじゃなかったです。笑
本作の大きな転換となる種明かしが2回ありますが、どちらも既視感は強めで意外性はないです。なのでカタルシスは味わえず。特に一つ目は超名作ミステリーをオマージュしているため、逆に冷めてしまったかな…。
ミステリーが好きなので、個人的な満足度は低かったです。
どんでん返し、どんでん返し、どんでん返し
全159件中、41~60件目を表示