劇場公開日 2024年10月18日

  • 予告編を見る

まるのレビュー・感想・評価

全158件中、41~60件目を表示

3.5今の日本の時勢をまるっと収めた荻上直子作品

2024年11月3日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

社会的生物と言われるアリでも働きアリの2割は働かないらしい。よく働くアリが2割、普通が6割。しかし、よく働く2割のアリは短命だそうだ。わたしがはたらいている組織のレベルはまぁよく見積って下の中ぐらいなので、わたしを含めてよく働くアリはほんの一握りで、2割が普通、残りは働かない。それでもなんとかなってしまうから下から抜け出せないのだが、リーダーシップを取ろうとするものがいないばかりか、他の会社のスパイではないかと思うものが孤軍奮闘しているふりをして、上に媚びているアリ様。ミツバチの巣に偵察に来たキイロスズメバチに後継ぎの御曹司君は気が付かない。アリやハチの場合は女王を頂点とする家族社会で人間の会社組織とは異なるので、当てはめること自体がナンセンスともいえる。
芸術家とそれにぶら下がる美術商、画廊オーナーたちなどはもともと異なる種で寄生や共生関係ともいえよう。そうだ、人間の歴史はもともと搾取と寄生の歴史。よくて共生。家族間でもそんなことはいくらでもある。
売れっ子イラストレーターのアシスタントを首になった沢田。部屋に大きな水槽を置いてチョウザメみたいな動かない魚を飼っている。アリが部屋の隅で行列を作っている。列から外れて不織布の上を歩き回る一匹のアリの周りに刷毛で円を描く。アリが元の列に戻れないように通せんぼしていたのかもしれない。
怪しげな骨董屋(片桐はいり)に持ち込むと、店主にマジックを渡されてサインを入れろと。「さわだ」と書いたら、いつの間にか100万の値がつき、国立近代美術館に所蔵されるまでに。覆面アーティストの書いた円相図としてネットで騒ぎになり、バイトのコンビニ店が特定され、ファンが押し寄せる。まぁ、女子高生のひとりやふたりなら歓迎だ。
自分の絵が展示された美術館に行き、円の縁の絵の具に足を捕られ埋没したアリを助けようとして、作品に触るな💢と怒られる沢田。
大家のオバサンも滞った家賃なんかいいから、ずっと居てくれて良いのよ。その代わりに、ここに◯を書いて頂戴と手のひらを返してくる。
漫画家志望のアブナイ隣の住人(綾野剛)にとっては羨ましすぎる事態。隣同志の友達だから寿司奢れよとなる。アシスタントをやめて労働運動に目覚めた吉岡里帆(住宅公団の賃貸物件のコマーシャルにでてる)も駅前で「あたしだって寿司が食べたーい」と叫ぶ。
そういえば、廻らない寿司屋には30年ぐらい行ってないな。行くとしても有楽町角川シネマの上の階のス◯ローとかMOVIXさいたまの向いのがっ◯ん寿司ぐらいだ。
コンビニの先輩店員の役の森崎ウィンがとてもよい。しばらく見ないうちに(蜜蜂と遠雷ぶり)立派な大人になっていた。さすが、仏教国の旧ビルマ、ミャンマー出身。人間が出来てる。バイトをやめると決めた沢田に店の色紙にサインを貰う時もバーコードをスキャンして、自腹で買っていた。エラい❗
それにしてもコンビニも回転寿司もタコ焼きチェーン店も外国人の店員が多くなった。盆栽も茶の湯も外国で大会が開かれるまでになってしまった。
まるという作品に日本の時勢をまるっと収めた荻上直子の作品であった。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
カールⅢ世

3.5大阪城つくったの誰?

2024年11月3日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

宇宙にも団子にも見える「まる」は、優れた作品が多様に解釈できる事を思い出させるが、凡庸な鑑賞者は自分の解釈が唯一無二だと思い込んで他の鑑賞者だけでなく制作者にすらそれを押し付けようとする。また、出資者は往々にして金で創造性まで買い取ったと思い込み、あわよくば自分も名声を得たいと願う。ペットとは言い得て妙だ。
主人公はどうやら名声には無関心で自分の創作意欲が満たされれば良しとする素朴なアーティスト気質の持ち主だが、芸術表現を極めると作品自体が語り始めて作者は匿名となるらしいから、アートの王道を歩んでいるのかも知れない。
…などという事を監督が言いたい訳では無いと思うものの、「表現」というものについて色々考えるきっかけになった。

コメントする 2件)
共感した! 15件)
ひろちゃんのカレシ

3.0人生

2024年11月2日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

人生何が起きるかわからない。
自分らしく生きよう。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
おっけ

3.0【とても日本を感じる】

2024年11月2日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

劇場に人が入っていないのも納得だ。TV放映を優先しているのか、制作自体がTVメディア産業全体を捉えて描写されているように感じる。映画で映えるとは思えない剛ちゃんを、芸術と消費の境目を彷徨う主役に据え、綾野や吉岡が単純化された役を演じることで、映画的な体験よりも芸能プロ的なキャスティングと演技が目につく。

物語は、アリとの戯れから生まれた○が社会に流通し、「円相図」という意図しない形で社会的価値に置き換わり、やがて自身が○に囚われていく過程を描く。シンプルな円形がその形ゆえに人々の共感を呼び、一過性の流行として広がり、世界中の人々が便乗して消費していく様が印象的だ。

メディアが個人の小さな行為を過剰に記号化し、消費していく様子は、綾野が街中に○を貼り付ける場面でピークに達する。アート作品が流通する過程で本来の意図や個人性が失われ、まるで道端のしょんべん封じの護符のように、街全体が記号で覆われていく...

コンビニ店員のモーや剛ちゃんが仏教用語を日々の精神安定のために口にする場面も印象的だが、どこか空虚さが漂う。『波紋』のように、精神安定としての宗教が顔を見せるものの、ただの口癖や表面的な記号として用いられ、深みがない。宗教を通じた積極的な行動も見られず、「やってられない」と言わんばかりに「諸行無常」を口ずさみ、その無力さが強調されている。

劇中のアリと開けられた穴は、『アンダルシアの犬』の歴史的な重要なモチーフだが、展開が限定的で冗長に感じた。アリや部屋間に開けた穴も、いつもの荻上ならもっと違う処理をしたのではないかしら。制作、物語からテーマまで一貫してTV向けに感じる。そういう意味でとても納得できる。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ジャパニーズ先住民

3.5前作「波紋」かぁ、

2024年11月1日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

幸せ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 4件)
共感した! 9件)
トミー

5.0剛くんの妙

2024年11月1日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

知的

難しい

気まぐれに書いた○が知らないうちに社会現象に……という奇想天外な物語。
○はあまりに単純すぎるかもしれないが、現実でも似たような事例は多々ありそうなのが面白い。
主人公が良く言えば朴訥とした、悪く言えば無気力な青年である点がリアリティに拍車をかけている。
剛くんの独特で絶妙な空気感がこの世界観には必要不可欠だと思わせる名演でした。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
黄金竹光

4.0賛否両論どんとこい

2024年10月31日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

絵画の良し悪しって

みんなわかりませんよね

映画を最後まで観て思いました

この映画そのものが
それだな、と

この映画の良し悪しは

わからなくてよい

そんな空気感がとても心地よかったです

感じ方は人それぞれ、ということで

映画の終盤で初めて笑顔を見せる剛くん
あ、今までずっと一回も笑ってなかったんだ、
と気付かされびっくり

エンドロールが止まり
真っ暗になって
あの独特な剛くんの歌声が映画館を包み込む

いろいろな点で
芸術的な作品だなと

私は好きです

コメントする (0件)
共感した! 5件)
きみまろ

3.0普通

2024年10月31日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

ストーリーと登場人物の特性上、観ていて盛り上がる感じは無かったです。淡々と進んでいく1人の人生の中の1ページを覗いているような感覚。
メッセージ性も特に無いし、沢田の描く円相を取り巻く人々の雰囲気が独特で、「世にも奇妙な物語」のそんなに怖くない話みたいな感じでした。観ていて不思議な部分もありましたが、私が本編を観た限りでは考察材料が少なくて不思議なまま終わってしまった感じです。
人生のやるせなさをいくつか詰め込みました、みたいな感じの映画でした。
ちょっと気まずい描写があるので出来れば1人で観た方がいいかもしれないです。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
田中

1.0主演の顔の輪郭から当て書きされた作品(大嘘)

2024年10月31日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

やっぱり猫が好きが好きじゃない自分としては、もたいまさこ&小林聡美出演というだけで敬遠していた荻上直子監督作。今作主演は堂本剛だし前評判もよさげだったので荻上初挑戦してみたわけだが、やはり己を信じるべきだった…。

とにかく沢田が何を考えどうしたいのかがさっぱりわからない。有名になりたいのか、金がほしいのか、そもそも絵が好きなのかもよくわからない。怒らないし笑わないしで感情もまるで見えない。本作は堂本に当て書きしたとのことだが、彼のメンタルまで織り込んでのキャラ設定かと思うほど(爆)。

漫画家志望者を変人扱いし外国人労働者や経済格差問題などを揶揄するのはいちいち不愉快だし、柄本明が説教くさいことを語る場面があるかと思えば、最後には△を出すとか…。こんな不条理ネタ一発、雑な話で2時間もやるなよ!やたら寿司寿司言って、ど根性ガエルかよ!という怒りのデスロード。

エンドロールでは何言ってんのかよくわからない歌まで聴かされるので、堂本と荻上ファン以外には観る意味がないと思う。

コメントする 2件)
共感した! 11件)
ジョンスペ

3.5たしかに◯には角がないからいいな

2024年10月30日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

これまたとても荻上直子監督らしい作品でした。
どういうところが荻上監督ワールドかというと、
①不思議な世界観。
②仏教チックな人生観
③まったりとしたテンポ。
④個性的な登場人物。
⑤個性派俳優のキャスティング。
⑥タイトルと設定がキャッチー。
⑦終わり方がふんわり。

コメントする 2件)
共感した! 34件)
光陽

3.0○じゃなく△

2024年10月30日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 3件)
ほのぼの

3.0不思議な映画

2024年10月30日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

難しい

さまざまな出来事が淡々と進んでいく映画でした。絵を描いたり芸術的なことをしているひとには刺さるのかもしれないと思いました。途中で幻覚のような映像が出てきたのはなんだったのだろうと思いました。登場人物たちはキュートでした。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ゆり

3.0演技力は凄くいい

2024年10月29日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

難しい

演技力が凄くいいです。
内容は激しい物じゃないので、想像通りです。
自分にはそんなに刺さらないけど、堂本さんの演技力はかなり良かったです。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
クッキー会長

3.0刺さらなかった。

2024年10月29日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

難しい

️⭕️(まる)。円相とはなにか、始まりも終わりもない永遠を表現する円の世界。その辺をノッペリゆったり映像にした作品?
雰囲気というか情景がのっぺり過ぎて全く刺さらず。起伏が無さすぎるから言葉の重みも格差の訴えも涙の訳もなんも分からず、ただただ説法を聞いていたよう。
ただゆったりと何も考えずに見れる作品
面白かったです。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
chitto

4.0隣の漫画家だの大家だの

2024年10月29日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

曲者だらけ…。
ついでに片桐はいりに小林聡子。
更に吉田鋼太郎、柄本明、おいでやす小田、吉岡里帆。
これだけ集めりゃそれだけで笑えます^ ^

コメントする 2件)
共感した! 6件)
キムチ

4.0事故ったら

2024年10月28日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

悲しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 6件)
アプソ

3.0堂本剛ファンの感想です

2024年10月28日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

難しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 3件)
犬くま

5.0鏡のような映画

2024年10月28日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

普段観る映画は洋画でエンタメ性の高い作品多めなので、落ち着いた画面の印象の邦画は少し苦手意識あった自分が、その認識をガラリと変えて「映画って面白いんだ」と思わせてくれた作品。

ストーリーは起承転結が曖昧で波が小さい。
こう書くとネガティブっぽいが、だからこそ疲れずにずっと集中し続けることが出来た。
というか、起承転結がはっきりしていてクライマックスが画面的にも話し的にも見せ場です!という作品ばかり観て、映画とはそういうものと思ってた人間からすれば、真逆なのに面白いことが不思議で、初めての映画体験が出来て感動した。

どの主要人物の主張にも共感でき、沢田や横山、矢島のアーティスト側の思いも、若草オーナーや怪しい美術商の土屋の商業側の考えも理解できる。
個人的に好きなのは、別にどの人物も善い悪い、正しい正しくないで描かれていないから、その辺りも観ていて楽に感じる点かもしれない。

ラストの1シーン以外は沢田視点なため、本人の知らぬ所で状況が動いて祭り上げられる気味の悪さが分かりやすく、ぞわぞわした。

考察大好きな人にはオススメしたい作品。
比喩が多くてリンクするシーンも多いので、二回目以降観ると、ここってこういうことか~と考察が進むので楽しい。

人によって印象に残るシーンや受け取るものも大きく変わる、自分の過去や今を映す鏡みたいな不思議な映画。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
ovo

4.5まるでアートのような映画

2024年10月27日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

"まる"とは。平凡?欲望?苦悩?嫉妬?調和?幸福?
"まる"から始まり"まる"で終わる、少し奇妙で不思議なストーリー。

"まる"について考え、自分にとっての"まる"を探す…芸術性が高い作品だと思う。
映画を観た後のエンドロールの曲が心に融ける。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ゆぅい

3.5「まる」に閉じ込められたさわだが脱出するまでの話

2024年10月27日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

知的

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
羊
PR U-NEXTで本編を観る