劇場公開日 2024年11月15日

室井慎次 生き続ける者のレビュー・感想・評価

全251件中、161~180件目を表示

1.0バカにしてるほんとは⭐️0

2024年11月16日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

ギバちゃんよくこの企画このシナリオで出演OKしたよなぁ。そう言えば宣伝あまりしてないな。秋田県民怒ってないかなか。秋田犬も怒っていると思います。もう少し犬の事わかっている人に本を書いて貰った方が。前編がとっちらかて終わったからまとめで終わるかと思ったが余計に収拾がつかなくなってつづくってかw
マァ予算無いのがありありだから仕方ないかな

コメントする 1件)
共感した! 11件)
norito_55

3.5踊らない、北の国から…?

2024年11月15日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

ありゃ、前編の伏線から後編は大きな事件絡みで捜査関係盛り上がるのかと期待してしまったが、室井さん、秋田の黒板五郎さんみたいな…純と蛍もいるね、いやいや、そっち行っちゃった。まあ、室井さん真面目だから…別な作品だと思えば、それは心温まるお話ではあり、ストーリーは悪くない、けれど。
笑いの要素はないし、スピンオフとは言え、踊る〜の要素が後編には感じられなかったのが少し残念に思いました、やっぱりあいつがいないと、踊るにならないということか。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
まっちゃまる

3.0踊らない捜査線‼️❓ここはどこ❓私は誰‼️❓

2024年11月15日
PCから投稿

前編を人質に取り後編を観させる作戦が見事です、後編は特に何も有りません、前編を観た人は必ず観るでしょうから、大成功、東宝が配給なので、東宝シネマズは1番のスクリーンです。
ところで内容ですが、加害者や被害者の家族は大変なんです、とゆうところです。
警察改革の室井プランがどうとか言いますが、現場と指揮系統とか関係有りません、キャリアとノンキャリアの問題だけです、どうでも良いことですが。
余談ですが、レインボーブリッジは京都の久御山ジャンクションです、ロケ地ですが。
東宝なんで、福本莉子が大活躍です、それだけ見る価値あり。
エンドロールで、まだまだ続くようですが、次は深津絵里でどうでしょうか。

コメントする 10件)
共感した! 77件)
アサシン5

2.5体良くないのなら無理しちゃいかん

2024年11月15日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

先月観た布石だけの前編に続く後編。
タカとリクの里親として故郷の秋田で暮らしていた室井慎次だが、家のそばで他殺死体が発見され、さらに猟奇殺人犯・日向真奈美の娘・日向杏が現れ、4人で一緒に暮らしていたが、車庫の火事が起きた。室井は被害届を出さず、犯人探しもしないまま、警視庁の事件に協力していた。ある日、服役を終えて出所してきたリクの父親が現れ、リクを引き取ると言った。手を上げない、と約束したが・・・さてどうなる、という話。

前編で布石ばら撒き状態がどう回収されるのか、それを楽しみに鑑賞した。
しかし、結論から言えば、刺さらなかった。
体悪いなら薬も持たず、雪山に行ってはいけない。いくら犬を探すにしても、子供の面倒を見ると言っておきながら、無責任な行動だと思う。
いなくなったら捜索する人が大変だと知ってるはずなのに、その人たちのことを考えない無鉄砲な行動はおかしすぎる。
杏ももっと不気味な子かと期待してたのに、単なる母親の言いなりで寂しがり屋の女の子とは、ガッカリだった。
リクの父役の狂犬加藤はそこそこ迫力あったのと、雪山の景色は美しかったけど。
ラストは青島かい?
で、まだ続くって?
前後編観ても、これって何だったんだろう、という疑問しか残らなかった。
イマイチ。

コメントする (0件)
共感した! 25件)
りあの

2.5無題

2024年11月15日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

前後編観ての感想として、2本に分けてやる程の内容じゃなかった…

コメントする (0件)
共感した! 5件)
北三田

4.0良かったよ😀

2024年11月15日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

幸せ

いろんな悪い評価をされている方が多いので、そんなに期待を裏切る作品なのかと思い、少々身構えて見始めました。
でも、踊るシリーズを全く知らない自分は、途中から、かなり感動して観てました。
実際、犯罪被害者でも、世間からは、特殊な人間と評価され、自分の娘とは関わらせたくない親は大多数じゃないですか、お兄ちゃんはつらいですよね。
そしてリクくん、親からは金ずるとしか思われていなくて殴られ、学校ではイジメられて(子供は残酷な生き物ですからあの程度は、まだ手加減されて表現されてますね)居場所は、室井さんの所しかないですよ、映画はあそこまでですが、室井さんが死んだ後はリクくんどうするんですか?
お兄ちゃんと、お姉ちゃんが一緒になってリクくんを支えるのが、自分としては理想です。
でも、親権とかあって、センターの人が二度と室井さんとは会ってはならないと言ってたけど、リクくん勝手に帰って来てこの辺も心配です。
それと、室井さん亡くなるにしても、もう少しは生きていて欲しかった。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
頑張れ福浦

5.0弱者を見捨てないのが「踊る」

2024年11月15日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

公開前(先行上映のあと)にネットニュースにネタバレくらいましたけど、それでもラストには嘘でしょ…となった。いい意味で。
被害者家族、加害者家族にフォーカスしたのは私はよかったと思う。あの3人が強く生きて、今後も活躍してくれたらと願います!

コメントする (0件)
共感した! 8件)
ちゅん

3.5期待とは違ったけど

2024年11月15日
スマートフォンから投稿

期待とは全く違ったけど悪くなかった。
前編よりもさらに何も起こらずずっと穏やか。

ラスト、これは寂しい終わり方。
他にも色々な意味で驚きのラストでした。
あの人ここまで来て寄らずに帰っちゃうの!?と思いました。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
はな

4.5おもしろい

2024年11月15日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

僕はこのふた作品に文句が付けられない。僕にこれ以上のエンタメ作品が理解できなくてもいい。いい作品でしたよ。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
バカ

5.0踊る大ファンとして

2024年11月15日
Androidアプリから投稿

いろんなレビューを読みました。
批判的な内容もあり、これは「踊る大捜査線」ではないとの意見もありました。しかしながら、個人的には素晴らしく良い作品です。室井慎次の言葉は少なく、言葉も無い時はありますが、言葉が無くてもスクリーンから伝わる物が多々あります。
家族愛、優しさがとてもあります。
ますます室井慎次に惚れた作品です。
踊る大捜査線シリーズを観て来た方々なら、これもありだと共感して頂けると思います。

心に染みる良い作品でした。

コメントする (0件)
共感した! 13件)
こうじ

5.0おもしろかった!

2024年11月15日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

おもしろかったです。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
nitika

5.0ファンなら見届けたい

2024年11月15日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

興奮

幸せ

今もなお、日本で1番好きなドラマ&映画のシリーズを久しぶりに観れたことがまず本当に嬉しかったです。

スピンオフとはいえ、同じ製作陣にて一生懸命作ってくれたと思います。

どんな作品にも賛否両論はつきものです。
わたしはこのシリーズが本当に好きなので、

いつしかテレビ離れをし、映画業界もパッとした作品がないと感じていた今日この頃。

ザ・ファイナルで完全完結だと思っていたので
再始動を知った時の私の気持ちの高まりは半端じゃなかったです笑

それぐらいこのシリーズの製作陣には期待と信頼があります。
室井さんの最後となる作品なのであれば
この最高の製作陣の締めくくり方をそのまま
受け止め、室井さん、柳葉さん
本当にお疲れ様でした。最高の作品をありがとうございます。と心から伝えたいです。

(ちなみに色んな気持ちが込み上げて開始2分くらいでもう泣きました。ずっと泣きっぱなしでした。)

コメントする (0件)
共感した! 9件)
ちゃん

4.0室井慎次よ永遠に

2024年11月15日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

先行上映を観に行った。おそらくこれから賛否が渦巻いていくのだろうと思った。
前編は懐かしの踊るムービーのカットを多用していたが、後編はそれらはほぼ封印しかつ事件にまつわるシーンすら最小に抑え、室井慎次と家族とそれを取り巻く人々との人間ドラマに集中していた。私はこれはこれで良かったと思っています。ちゃんと泣けましたし、。
「家族でいられる時間には限りがある」と強く認識していた室井は、前編ではタカに後編ではリクと杏に強くて温かい愛情を注いだ。しかし「邪悪な者は幸福を壊したがる」の通り、出所したリクの父も獄中の日向真奈美もどうしようもない悪でしかなく、室井は皆を守り、そして人間として成長してもらおうと心血を注いだ。ラスト室井は帰らぬ人となるが決して自死ではない。
まさに「生き続ける者」として3人の子供の心に永遠に残ったのでした。

エンドロールの後、踊るの主役が登場し、続きを示していた。実現するのかどうかはわからないが人間として大人になった青島俊作も見てみたい、。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
アベちゃん

5.0前編が嫌いじゃなければ是非

2024年11月15日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

幸せ

それ以外何を書いてもネタバレになりそう

コメントする (0件)
共感した! 7件)
龍之新

0.5室井慎次が、現場の君たちを信じた結果、 出来たのは胸糞も胸糞のうんこカレー映画でした💩🍛

2024年11月14日
iPhoneアプリから投稿

ちょっと待ってくれ!笑笑
やばいやばいやばいやばい!笑
もうなんか怖い!笑笑

カレー味のカレー食いに来たのに、
なんでうんこ味のうんこが出てくんの?笑
ってぐらい酷いよまじで笑笑
踊るシリーズ観に行ったのに、なんか北の国からのパロディ観せられたし🤬🤬

2024年ワースト映画1位、決まりました笑←ダントツです笑
え…どうやったらこんな映画作れんの?
逆にどうやってこんな酷く作れたの??

ごめんだけど、これ観て泣いてた同じスクリーン4にいたやつらまじなんで?笑
あ、クソ映画すぎて逆に泣けてきたってこと?
じゃなきゃ納得できないよ悪いけど。

ずっーーーーっと何観せられてるか全く分からなかったし、もうぜーーーーーんぶ下手くそ。

そしてあのラスト…めっちゃ胸糞映画。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
Nari

5.0泣いている人が、たくさんいた。

2024年11月13日
Androidアプリから投稿

泣かせてなんぼも脚本しだい。
このストーリーもありかな。

日本人は振動が、全ての生物

コメントする (0件)
共感した! 7件)
かな

3.0無理矢理ケリをつけるための誤った子育て

2024年11月13日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

「踊るプロジェクト」と称される二部構成の室井慎次を主人公にしたスピンオフ作品の後編である。青島との約束を果たせないまま定年を前に警察を退職して、郷里の秋田の田舎に隠遁生活を始めた室井は、犯罪被害者の救済の役に立ちたいと、タカとリクという2人の男児の里親として暮らしている。そこにかつて湾岸所を占拠した猟奇殺人犯・日向真奈美の娘だという少女・日向杏が現れて平穏が乱され始めるというのが前編の流れだった。

後半である本作では、前作の簡単な復習から始まるが、全く前作を見ていない人には不十分な復習であるので、やはり前作を見た人前提に作ってある。映画はどんな作品でも、それのみで完結しているのが理想であるというポリシーもあるが、その意味ではこの作品は全く独立作品としては成立していない。

前作でも感じたのだが、この映画の中の室井は、かつての踊るシリーズの室井とは結びつけるのが困難なほどキャラクターが変わってしまっている。いつも額に皺を寄せて顰めっ面をしていて無口だが、正義感だけは揺るぎないのが室井という男だったはずである。本作の室井は、特に里子の二人には人懐こくよく喋るし、顰めっ面もしていない。猟銃の管理は非常に厳しいはずだが、呆れるほど緩くて、おまけに犯罪行為に目を瞑っている。これのどこが室井なのかと面食らってしまう。

この映画でテーマになっているのは親子の愛情と信頼関係だと思うが、刑務所から出所したリクの父親との比較で親としての理想像を見せたいらしい。しかし、この映画で室井が行っている子育ては間違いだと個人的に思う。

子供は未熟なため、自分の周りしか見えず、その中から都合の良い情報だけを拾って行動する生き物である。大人に比べて視野は非常に狭く、倫理や社会的ルールを軽視しがちである。従って、子供が良くない行動を起こした場合には、親は叱らなければならないのだが、現在の世の中には「叱る」を「怒る」と勘違いしている大人が多い。子供が行った行動のどこが何故いけなかったのかを子供にも分かるように言葉で説明して、二度と繰り返さないように教えることが「叱る」であって、これは場合によっては長い時間を要する行為であって、簡単には済ませられず、また怒気を含まずに行うべきことである。

それを親が自分の腹の虫が治らないからと大声で怒鳴ったり、時には体罰に及ぶような行為は、「叱る」ではなくて「怒る」であって、子供はよく理解する余裕もなく、ただひたすら怒気をかわすためにわかったフリをするだけで、実際には何が悪かったのか全く理解できていないために同じことを繰り返してしまう。「叱る」はこどもの成長のために行う行為であるが、「怒る」は親が自分の腹の虫のためにやってるに過ぎない。短時間で済ませたい親の都合で行われるものに過ぎず、リクの父親が典型的なこれだった。

では室井はどうなのかというと、これまた叱ることなく抱擁するだけである。愛情を示す必要はあるが、叱っていないので、子供は何が悪かったのかを自分で探らなくてはならない羽目になる。子供を信用して自分で気付くまで待つという姿勢なのかも知れないが、そのために自分の資産を燃やされたり、他人を非行に走らせるようなことを言ったりするのを放ったらかしにするというのでは、とんでもない忍耐と経費を必要とすることになり、到底一般人にはできない話である。そもそも、里親として信頼を獲得する努力を室井は何もしていないようにしか見えない。

良くできたことは褒め、良くないことをした場合には叱る。この両方がきちんと揃っていて子供を育てられるはずである。この映画の中の室井の子育ては、まるで「右の頬を叩かれたら左も差し出せ」という宗教的な異様なものにしか見えないのである。こういう育て方ができなければ里親になれないとでも言いたいのであれば、成り手がいなくなってしまうはずである。

前作の冒頭で発生する死体遺棄事件の結末も唐突だったし、集落内での軋轢も簡単に解決してしまっていて拍子抜けである。タカの恋愛話は何のために必要だったのか?極め付けは、あれほど賢かった秋田犬が突然行方不明になるという強引な展開とその結果である。どうにも腑に落ちないものを感じてしまう。

柳葉敏郎は、「踊る」シリーズが始まって室井を演じ始めた頃、プロデューサーに降板を申し出たことがあったらしい。無口で顰めっ面だけしている役など何も難しくないので辞めさせて欲しいという主張だったそうである。プロデューサーや脚本家は、この申し出を重く受け止めて今回の室生像を作ったのであろうが、見る側から言わせて貰えばこれは室井ではない。強引なオチの付け方も何だかなである。

「踊る」のテーマ曲が結局一度も流れなかったのが違和感に拍車をかけた。最後に登場するあの人物も取って付けたようで、本編と何の関係もないのが痛々しかった。このオチの付け方に納得できない人は多いと思う。役者の希望したケリの付け方を視聴者に押し付けただけだったのではないのか?
(映像5+脚本1+役者3+音楽3+演出4)×4= 64 点。

コメントする 2件)
共感した! 5件)
アラ古希

3.5北の国からを目指したのか?

2024年11月13日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

予約画面に行ったら先行上映始まってたので、フライングで鑑賞。
前作でのどかな秋田の美しい風景と骨太な人間ドラマの印象が強かったですが、雪景色となった今作をみていて思ったのは北の国から感があるなぁ、、、という話。
正直、刑事ドラマ関係ないだろうと。
踊るのリマインド挿入は本当にちょっとToo Muchだなと思います、
前回の終わりでも日向真奈美のピュア悪を引き継いだ悪の子みたいな杏の事件性とか不気味な予告(猟銃、放火など)や、加藤浩次の不気味さなどが気になっていたわけですが。
結局2−3時間の映画で扱うには一つ一つが重すぎるテーマなので、それこそ、2クールドラマとかでやった方がよかったんじゃないですかねえ。。。という印象
ドラマとしては悪くないのだけれども、いかんせん時間制限のせいか、問題解決が一気に進みすぎた感があり、しっくりこない。
世の中そんなうまく行くかい?みたいな感じがありました。
柳葉さんの重苦しいような演技と、少年のピュアさみたいなもののドラマとして作ればよかったので、「踊る」が正直邪魔だったかなと、いう気持ちはあります、
最後えいがかんのなか結構な啜り泣きも聞こえてましたので、感動する作品としては悪くない。
刑事ドラマのアクション感とか、あの軽快さを期待していくと、期待外れになりかねない映画かもしれない

コメントする 2件)
共感した! 3件)
NAO

5.0室井慎次生き続けける者

2024年11月12日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

劇中に流れる
レコードの曲名を教えてください。
追加文です。WITHOUT YOU(Sano ibuki)だと解りました。
本当に良い歌です。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
八重桜の佐っちゃん

3.0ホームドラマとして鑑賞なら

2024年11月12日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

第1部を観たこともあり、少しの期待を持っての鑑賞となりました。
結論から言うと、「踊る〜」シリーズとは一線を画すもので、最後には少し勇気を貰えるそんなホームドラマかな。
ラストのサプライズ、非常に微妙なところで「そこでですか?」と思ったし、あのお巡りさん最後まで騒がしいだけでただウザいだけでした。
サプライズもラストではなく、せめて中盤あたりで事件そのものをもっと掘り下げて、刑事ドラマにしてほしかったと個人的には思った次第です。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
りょうさん
PR U-NEXTで本編を観る