室井慎次 生き続ける者のレビュー・感想・評価
全251件中、101~120件目を表示
良いセリフもあり感動は出来たけど…
『敗れざる者』の続編としてはスケールの小さい感じがあり残念。
『お前たちの事を考えたり,心配する事が楽しい』と言うセリフはとても印象に残った。
クライム映画だけど『小沢仁志,木場勝己,いしだあゆみ』の役柄が,北の国からを思い出させる温かみを感じた。
アーア アアアア アーアー♪
続きもので意味わかんない感想ですが、 この後編の方が段違いに面白か...
続きもので意味わかんない感想ですが、
この後編の方が段違いに面白かった
皆さんの評価が低いわりに私が面白かったと思うのは、
室井だからとかじゃなく
ドラマとしてしか見ていないからかもしれません
なんて言いながら、
このシリーズものの次作に期待しています
それと、
今まで一度もピンと来なかった福本莉子を、
初めて良いと思いました
役があってたかな?
室井慎次の人生を描いた作品
真面目に作ったのはわかるけど…
前編に比べて・・・なんか・・・雑?
もう踊るではないけれど
27年お疲れ様でした
感動した
踊らない捜査線
前編を見た、ダンナのお供で観映。
私は前編を見てません。
踊るシリーズのドラマも映画も、全部みた訳ではありません。
でも、十分話の内容は理解出来ました。
ヒューマンドラマとしては、良い出来だと思います。
柳葉敏郎さんを「踊るシリーズ」の呪縛から解放させる作品なんだなあと。
「スーツもオールバックも室井のイメージになるから、そういう役は引き受けなかった」
先日、インタビューで、柳葉さんが言っていたけど、だから、柳葉さんも今回は引き受けたのかなと。
「踊るシリーズ」のスタッフが描く「北の国から」といった感じ。
秋田暮しの柳葉さん、雪かきのスノーダンプやスコップ扱いが、慣れてらっしゃる(笑)
「踊るシリーズ」を期待すると、色々無理やり感があるので、期待値上げるとガッカリします。
「踊るシリーズ」の新しい作品のための、プロローグ的な作品だとしたら、何も室井さんは死ななくてもいいんじゃないかな。
「室井さんはたくさんの子供たちに囲まれて、田舎で酪農家や農業を手伝いながら、静かに余生を過ごしました」
そんな終わりで良いんじゃないかな。
あー戻ります。
壮大な予告詐欺
前編の5分後に後編。
意外と続けて観られる映画館は少なかったのでありがたい。
前編の最後、後編の予告を観てましたが、予告と全然違うじゃないか。
誰が殺した?
誰が〇〇した?
杏は天使か悪魔か?
とか、どうでも良くなったよ。
前編もそうでしたが、刑事ドラマではないし、完全に家族ドラマですね。
しかし室井さんがとにかく優しくかっこいい!
そういう意味で、主役も踊る大捜査線の室井さんでは無い。
ただ、あるシーンでスーツの上下を着た瞬間に、前しか見ない堅苦しい室井さん登場。
子供たちがさらに良い。
個人的には号泣嗚咽寸前だった。
なんか北海道の話みたいだな、、、って思ってたら、エンディングの歌声、完全に北海道の家族ドラマだな、、、と思ったらエンドロールの後、まで必見。
前編後編通して、、、完全に予告詐欺だな。
良い意味で。
踊る大捜査線のオールドファンは納得しなそうだけど、それ以外の人にもオススメです。
北の国から的なラスト
生き続ける者、納得!
前編に続き後編はものの見事に予想外の展開でした。
室井慎次が自分が関わって来た事で成し得なかった事を償いをしてる姿は口数は少なかったけど伝わる内容でした。
三人の里親となりそれぞれの馴れ初めを丁寧に描き、余分な部分を削ぎ通してると感じた。
寧ろ、その事で村井慎次が近隣住民との関わりを深めて行くなど題名に相応しいと思いました
子どもたちが大きくなって独り立ち出来るように先々まで
手配してるなど組織をまとめただけあって抜かりありませんでしたね。
様々な事でモノ申したいところでは有りますが一つだけ秋田県生まれ育った彼が軽装での外出は無いよね(笑)
そしてラストテーマソングは歌詞も歌い手もとてもピッタリだと思います!
全251件中、101~120件目を表示