室井慎次 生き続ける者のレビュー・感想・評価
全500件中、21~40件目を表示
室井慎次よ、永遠に。
「どう、生きるか。」
この言葉が、室井慎次が作品を通して問い続けたテーマだと感じました。
自分に何が出来るか、正しい道は何処か。
室井のその愚直な、愚直過ぎる、精神は、
何か、現代に生きる私達に大切な何かを教えてくれる気がします。
そして、その室井の愚直で暖かい人間性が本作でも誰かに希望を与えています。
アツく、そして何だか、心がほんわかと温かくなる。
そんな物語です。
室井さんの意思は永遠に
気持ちはわかるけど
やらないでほしかった。
このキャラクターを死なせたことにやっぱり納得がいかなくて、皆さんのレビューに頷いて。
でも何となくわかりました。
映画の感想ではないけど、テレビの「今だから語る柳葉敏郎と〜」という、映画と柳葉さんの裏話&インタビューを観て思ったこと。
これ、制作側も役者ももう「お爺ちゃん」になっちゃってるんですよね。
当たり前です。みんな歳をとる。私もオバさんになりました。
で、そのお爺ちゃん達が「観てる人(ファン)」より「自分たち」がこのシリーズをどう締めるか、そこに重きを置きまくった結果こうなっちゃったんだなと。
思い入れがある作品。自分の人生において大部分を占める作品。
それを、まだ製作に関われるうちにどうやって「いい思い出」にしていくか、みんなで考えた結果こうなった。つまり観る側(ファン)の希望は入ってないんだと思います。
みんな本当に歳とったなと思った。もうあんなスピード感があるものは作れないでしょう。
現代に即したものを作れば、若い世代から一斉に「それは無い」と言われるし、かといって年齢を重ねた登場人物たちがあの頃のように動き回るものも作れない。
作ってる側の年齢的に、今回のような「◯の国から」テイストになるのは必然なんですよね。
人情とか第二の人生とか、引き際の美学とか、
そういうのが大切になる歳です。
製作側と柳葉さんの意向を汲んで、「死亡」という終わり方にしたのは当然と言えば当然なのかな。
これであちら側にとっての「踊る〜」という作品は、綺麗に幕引きができるわけですし。
自分たちの人生においての「踊る〜」の終活をしたのが今回の作品であり、観てきたファンの方たちや、まして最近ファンになった若い方たちの意向は汲まれるわけもないのでしょう。
ファンの想像の余地も断ち切る映画をわざわざ作ったのは、そういう理由からだと思いました。
個人的に、この作品は無かったことにしようと思います。
あの不器用でただただ真っ直ぐで、人としての楽しみを見つけるのが大変そうな管理官が、歳とったらどうするんだろうな、きっとあのままなんだろうな、と自由に想像します。
それがファンの権利です。
次回作?今度は青島をどう終活させるのか、こわくて観る気にもなれません。
この作品が製作者側の都合で閉じていくのを見届けたくはない。
そういうのは仲間うちでやることであって、公式として大々的に発表するものではないと思うので。
いつまでも自分たちのものとしているよりは、信頼のおける脚本家さん等に託したほうが作品も浮かばれるのではないでしょうか。
偉大なシリーズを生み出した方々のことは、きっとみんな忘れないと思いますよ。
「『踊る~』シリーズを知らざる者」そんなワタシにこれはキビしかった
後編を観終えて、やはり踊るシリーズをほとんど知らなかったので「はあぁ~」と深い溜息をつくほど長い作品だった。
そりゃあ警察をリタイアした人がガンガン操作できる訳も無く、しかも事件の謎解きがメインではなくって、昔からのしがらみやら思い込んでいる約束やらに縛られながらも寡黙で多くを語らない主人公と過去映像の組み合わせは結局よくわからんかった。
遺体をなぜそこに埋めたのかとか、福本莉子や周囲の人たちの心が解けていく明確なターニングポイントなどが「あー、あそこだったか!」ともならず、そして前後編で4時間ほどの作品のラスト30分位で迎える急な展開にも首を捻ってしまいました。
そんなワタシにとって収穫だったのは、柳葉敏郎でも筧利夫でも年齢を重ねればガニ股になって腰も少し曲がるのね、ってことと、いしだあゆみさんが歳を取って活舌が悪くなり、サングラスの左右が真っ直ぐじゃなくて少し傾いていて、正に地方の商店主と思わせてくれる容姿だったことでした。
やっぱり知識のない者にとってはハードルの高い作品でした。
103
色々思うところはあるが、事件必要なかったのでは?と思うくらいストーリーが繋がってない感じがした。
ただ加藤浩次さんの素晴らしさと青島の登場だけが良かった点。でも訳のわかんない電話で室井さんの最後を見もせず踵を返すのは意味がわからなすぎて発狂しました
これは賛否が分かれる
PTS 3袋全部消費
踊るの名を借りた別映画かな
前編はまだ良かった。というか色々と謎めいてたし踊るシリーズのキャラがちょいと出演してて嬉しかったし、これからという流れだったので
で後篇、蓋を開けたら前編と同じ流れ……同じような速度で退屈してました
事件の解決も弱すぎるし、何でもかんでも日向真奈美に結びつけるのが強引で共感しないし、室井さんと日向真奈美の関係ってそんな深いものだった?
何か伏線あるのかなぁと思うところも何もないし、同じような流れを何回やるの?ってなり色々と中途半端で残念でした
ただ室井さん亡くなってからの流れやエンドロール、クランクアップシーン(もっと流して欲しかったけど)は良かったので終わり良ければ……
でも正直もう踊るシリーズはいいかな
綺麗な思い出のままの方が……あの織田裕二の青島はあまり見たくないかも……
他人は変えられなくても自分は変えられる
秋田の大自然と冬景色。よそ者だった室井も周囲とうまく立ち回れるようになる。
彼がなぜ田舎住まいを始め、訳ありで親と別居する子供たちを育てるのかが次第に明らかになっていく。
このシリーズは、エンタメ色を脱し、どこへいくのだろうか。
室井の飽くなき思いの先には、どういった景色が開かれるのだろうか。
室井と青島のかわした約束の先と言ってもよい。
旧態依然とした警察組織を変えたいという願いは果たせなかった。
組織は変わらなくとも、他人は変えられなくても、もしかしたら自分は変えられる。
少なくとも、この作品の室井にはその意志が感じられる。
自分が変われば人とつながることができる。
室井のアイデンティティと自分が重なる。己の意志の大切さを教えてくれる作品である。
見終わりが不愉快……愛が無い
とにかく雑
前編だけ観て正直残念だったから後編を観るか悩んだんですけど後編を観ずに評価するのもフェアではないだろうとも思いましたので後編も観ました。
前編後編観てトータルで思った感想としては全体的にとにかく雑だなと。かなり多くのエピソードが盛り込まれているのですが、それぞれがブツ切りになっており突然場面転換して全然違う展開になるのでえ??どういうこと??となります。数多くある「どういうこと??」の幾つかは最後の回想シーンで回収されるのですが、その部分もダイジェスト的で不完全燃焼です。
エピドードの見せ方自体も雑なのですが、登場人物達の行動も意味不明なことが多く雑な印象に拍車をかけています。1つ1つ挙げていくことはしませんが、そういったよくわからないことが積み重なり、いまいち乗り切れないまま最後の最後はあれだけ賢かった犬が突然いなくなるという意味不明な展開で終わります。動物虐待の問題もあるでしょうけど、あの場面で強く蹴っ飛ばされたりしていれば別だったでしょうがあんなに優しく外に出されたらあの犬なら待ってるでしょう。
最初から最後までその様な違和感あるシーンが多すぎました。もしかしたらTVドラマみたい展開をしようとしていたのを無理矢理映画にしたことで様々な部分が端折られたのかもしれませんが、映画として成り立ってないのはよくないです。前後半の繋がりの甘さも気になります。犯人は誰なんだ、とか、”獅子身中の虫”である杏はどう行動するのか、といった伏線を散りばめつつ家の一部が燃えて終わるというサスペンステイストだった前編から、唐突に北の国からみたいなヒューマンドラマに変わってしまい、あっさり捕まる犯人とか何の脈絡もなく改心する杏とかで前半のサスペンステイストは鳴りを潜めてしまいます。この辺りの回収の薄味感はよくわかりませんでした。え?そういう話だったの?という印象。
その他気になった点としては、交番勤務の警官が浮きまくっているのも気になりました。終始空回りしている様な印象で正直邪魔でした。
それと海の場面でドローンがそのままバックに映っているのは映画としてどうなのと思いました。エンドロールで交番勤務の警官がドローンに驚く場面もあり、意図的なものなのかもしれませんが、劇中で特にドローンがテーマになっているわけでもなく全く意味がわかりませんでした。
挙げ出すとキリがないんでこの辺にしますが、こんな調子でやるなら続編やらなくていいんじゃないですかね。ファンならこんな程度で大丈夫やろっていう雑さがあちこちに見えてしまい観ていてしんどかったです。仮にファンを舐めることなく全力を注ぎ込んでこのレベルなのであれば映画撮るのやめた方がいいんじゃないでしょうか。
松山千春は反則やわ
予想通りの評価と感想
最後以外は良い
俳優さんたち(子役の方も含めて)が上手というかもう登場人物そのものにしか見えず、素晴らしいです。
途中で感情移入しすぎてずっと泣いてました。
お父さんが連れ戻しにくるところ辛すぎるよ…お父さんが来る恐怖を映像であんなにも表現できるのは凄すぎて言葉が見つからないです。怖すぎて涙があり得ないぐらい出ました。
子供たちの恐怖も伝わってきましたが、お父さんの哀しみも流れ込んできて…もう心が傷つきまくりです。
映画全体から柳葉さんと室井さんを大切に扱っているなあと感じました。
それだけに、本当に最後がどうにかならなかったのかと…いやまだ生きてると信じてますけど…せめてお父さんと揉み合った時に怪我したとかさ…そういうのなら納得できますけど…あれはない。
犬が…!離れません…!も繰り返されて冷めてしまった。
りくが去る時に動かないしんぺーは感動したけど…
とにかく動物出すのはズルいです、泣きます笑
あと踊るを観たことない人がこの映画観たらどう感じるのかは気になりますね。
追記
男の子があっさりフラれちゃったり、室井さんの約束守れなかった悲哀とか、死に方(生きてると信じてるけど)とか、人生ってこんなんだよね、わかるって思ったけど
踊る大捜査線シリーズでそれは求めてなかったと気づきました。
夢の世界だから良かったのに…
わざわざ作った意味とは?
刑事ドラマでなくヒューマンドラマとしてみればいいのかな
でもわざわざ12年ぶりにこの作品を作った意味がわからない
「柳葉さんを室井から解放させてあげたかった」とか言ってたけどそもそも柳葉さんが室井の呪縛に苦しんでいたの?
内容についても登場人物それぞれのエピソードを詰めすぎて中途半端だし、食料品店にたむろするヤンキー達はいらないし、矢本くん演じる警察官はウザいし、シンペイは雪の中いなくなるようなおバカさんじゃないし、室井さんをあっさり殺しちゃうし…
なんか「はぁ?」の連続でした
最後に青島が室井さんの家の近くにきて、電話かかってきて戻ります。って、あそこまできたなら少しでも家に寄るでしょ。
寄っても10分かそこらなんだからさ。(結局携帯の電波は通じるんだね)
かつての監督脚本などのスタッフが暇になったからもう一儲けしようとしたように感じたし26年公開の新作への踏み台にされたような気がした
刑事ドラマでは無く
室井慎次のヒューマンドラマとしてみれば
愛情にあふれたドラマになっていたと思います。
人の親として子育てを経験し、ボランティアですが
身寄りのない子に関わり、愛情の伝達って難しいなと
経験した世代にはいい意味裏切られた映画でした。
息子も見たようですが、薄いドラマだ と言っていましたが
経験した人生で評価が変わる。そういう踊る大捜査線でした。
最後が何か残念…
前編は室井さんのドラマとして面白く、後編に期待していました。
後編は雪の秋田。
悲しい中にも温かい話で進み、何度か泣かされました…
ただ、室井さんの死(遭難&心臓の疾患?)は唐突すぎて呆気にとられ、泣けませんでした…。
パンフレットを読んだので、制作側のお気持ちは分かりますが…室井さん、こんな急に亡くならないでほしかったです。。
伏線回収も何かバタバタといった感じで、終わり方が残念だった気がします。
前編が良かっただけに余計に感じました。
本編終了後の特別映像も1分くらい??
ネットで観たことあったし。。
作製するのは大変なのでしょうが、期待しすぎました。。
つまらない。薄すぎる
古臭い演出の連発。
点で構築されていて物語としては薄すぎました。
真新しさはなく、泣かせようとしてる感じもあざとく見え令和の時代で邦画がしのぎを削るなか取り残された感のある描写が多かったと思う。
ツッコミどころも多く最後室井が死んだのも唐突すぎた。遭難して亡くなったって。
舞台が雪景色の田舎でスローテンポというのもそもそも見ててストレスのたまる感じだった。
次回作ではスピーディーな踊るを期待したい。
全500件中、21~40件目を表示