時々、私は考えるのレビュー・感想・評価
全31件中、1~20件目を表示
小舟のようにゆったりとたゆたう
まるで写し鏡のような映画だ。ここに刻まれた93分間の軌跡を、取るに足らない時間と捉える人もいるだろうし、逆に自分の内面を見透かされたようなハッとした気持ちになる人だっているはず。どちらの反応があったっていい。いずれにせよ、本作はゆっくりとした時間の流れと、美しい日常の景色で浸されている。デイジー・リドリー演じる主人公は他人と交わろうとはしないし、職場の皆も彼女の人柄に理解を示しているかのよう。だが、そこに新たな同僚が投入されることで化学反応が生じる。相手へのささやかな関心。二人の間で築かれる交流。海に浮かぶ小舟のような日々が、やがて流れ着く岸辺。みんな何かを抱えて生きている。そんな中で相手を思いやり、ふと想いをかたちにすることの難しさと尊さ。それは何かを変えるかもしれないし、変えないかもしれない。が、少なくとも誰かのことを大切に想った事実に変わりはない。その愛おしさを噛みしめたくなる一作。
Bittersweet Office Romance
Dying is deadpan drama about the lull of solitude in singlehood in the 30's and beyond. Ridley takes on a serious role of a pessimistic secretary running through the everyday hoops of white-collar suburban life, and comedian Merheje plays a co-worker who tries to sweep her off her feet, despite having his own skepticism about the verity of romance. You might as well soak it in if you need to.
邦題が酷い。
監督で言うとハネケとリンチとコッポラの娘と山田太一を混ぜたような感じかな。
今まて繊細な白人女性のモノローグ的作品って退屈な印象あったけど、これはけっこう面白かった。
日本人にも多くいそうな内向的だけど社会にギリ対応してる主人公だからでしょう。
原題のdeath を無視した邦題は、またぞろ酷いタイトルつけて映画への興味を毀損してしまった。
この邦題でよくオリジナルの制作者に許可取れたなぁ
デイジー・リドリーはもっといい映画出て欲しい。
原題は「時々、私は死ぬことを考える」で、邦題のように「死ぬこと」を抜いたらわけわかんなくなっちゃうと思うんだけど。
まあしかし原題のとおり「死ぬこと」が加わったところで、大して意味のあるものになってるとも思いませんでしたが。
主人公は自分の死ぬ場面を時々理由もなく考える癖があるんですが(その想像のシーンは美しくてなかなかのものですが)、、そんなこと考える暇があったら何かもっと他にやることあるんじゃないかなーという気がしました。
猫でも飼えばいいんじゃないの?
とりあえず申し分なく生活はできてるが、なんとなく居心地悪くてもやもやしてる独身女性(独身男性のパターンでもいいけど)が、なんとなく適当に出会いとか周囲に変化があったりとかして、なんとなくこれでいいんだ的なぼんやりした結論に落ち着く話、日本にも時々あるような気がするけど、これは日本に限らずそこそこニーズがあるってことなんでしょうかね。
そんなところに救いはないよ、と言いたいですけどね。
もっと本気でかからないと、灰色のの靄のかかったような毎日は、ずっと灰色のままですよ。
別にそれはそれで、そんなに悪いことでもない。
とりあえず生きていけてんのなら。
それに甘んじるのが嫌で、かといって真剣に何かに向き合うこともせず、なんか適当にふらふら立ち回ってるうちに自分の本当の場所見つかりました、みたいな都合のいい話は自分は嫌いだし、共感できないですね。
この映画の主人公の場合、職場の男性とのあれこれが話のメインになってるんだけど、これがまあ、魅力の乏しい男で。
映画の重要な役回りだったら、もう少し魅力ある人物であって欲しいよ。
ルックスも言動もまるきりイケてるところがなくて、ほんっとどうでもいいキャラクターでした。
こいつが何言おうが何しようが、まるで興味が持てないなーと思いながら見てました。
イケてないのはその男だけではなくて、主人公がなんか職場の人に呼ばれてホームパーティーに行って、即興ストーリーつきのかくれんぼみたいなゲームするんですけど、あれ面白いですかね?
まあ暇つぶしにやる分には文句はないけど、そこに映画のエピソードとして意味を持たせるのは、なんかこう、寒い。
そんな感じのぬるいというか寒いというかどうでもいいというか、そんなことしか起こらないまま、なんとなく主人公がちょっと積極的に周囲と関わり始めたところで終わりになります。
まあこういう映画の結論はこんなもんでしょう。
上にも書いたように、そんなとこに答はないと思うし、あたかも答があるように語る話はインチキくさくて嫌いです。
じゃあ自分がその答の在処を知ってるかと言われると、甚だ自信がないんですけども。
結局もがき方が違うだけで、同じ沼につかってる同類を見てやいのやいの言いたいだけなのかもしれないですが・・・。
心の襞の小さな凹凸
人見知りで職場でも特に目だつ訳でもない一人暮らしの女性の暮らしを、決して暗くならず、でも多くを語らず静かに、心の襞の小さな凹凸を非常に繊細に辿って行きます。日本映画では非常に苛立つ「ボソボソ喋り」の場面も多いのですが、本作では全く気にならないのは作品の透明感のせいでしょうか。そうした細やかな思いを僅かな目の表情だけで語るデイジー・リドリーが素晴らしく、「そう、分かるよ」と声を掛けたくなりました。
本作が何を語ろうとしたのか分かったとは言えないのかも知れませんが、「それでも、明日も生きて行くの」と肩にそっと手を添えられた様な気がしました。とても上品な映画。
成長
119本目。
今日も2本観たい。
飯食っても間に合うかと思ってたら、飯が中々来ず間に合わず、こちらに変更。
苦手そうななパターン、こういう人いるよなで始まったけど、彼女の場合、自己否定、限定だから、観ていてちょっと辛い。
どこかで成長、共感があればと思うし、彼女のそうする姿勢が見えてきたと思ったら、慣れてないからそうなるよなって。
俺自身、面倒だからいいよとは思うけど、キャロルがあそこにいてくれたお陰で、いい意味で箍が外れたんだと思う。
ちゃんと生きること
妄想に陥りがちなコミュニケーション苦手の女性が、ある出逢いを堺に少しずつ変わっていき…といった物語。
序盤はフランの妄想を見せながらも静かな展開。曇り空でハーバービューな風景が美しい…が、妄想の産物があちこちに。
そんななか、陽気なロバートが入社。青いうん◯の話から、2人の仲が始まり…。
他人の関わりを好まない人も様々ですからね〜。
本当にコミュニケーションが嫌いなのか、或いはホントは話したいんだけど…といったタイプか。
フランはどっちなんだろう?と考えながら見ていましたが、やっぱり彼女は…。
そのあたりも含め、とにかくフランの表情のつくりが抜群!!
居心地が悪いのか、実は少し楽しんでいるのか…どちらとも読み切らせない雰囲気が絶妙でした。
対するロバート。彼も彼で実はフランとは違った不器用さが…う〜ん、わかる気がする。
ワタクシ自身は、フランとロバートを掛け合わせたような所があるので、しんみりと見入ってしまい…からの急なお笑いもぶっ込まれて驚いた(笑)
全体を通し、大きな起伏がある作品ではないが、少しずつフランが変わっていく様は観ていて嬉しくなったし、節々のさりげない一言が胸に沁みる。
ちゃんと生きることは難しい…再会のあの人の言葉、フランにはどう響いたかな。
そして、まだ知らないよ…にもグッときた。
刻めば☆4.3にもいくような、美しく良い作品でした。
因みにフランさん、この映画には良いところがたくさんありましたよ〜(笑)
引っ込み思案で人づきあいが苦手な女性の、成長物語
原題は、「時々、私は{死ぬことについて}考える」で、邦題で省略された{ }の部分を意識していないと、所々で挟まる空想部分が理解しづらい。
デイジー・リドリーが制作・主演。引っ込み思案で、人付き合いが苦手な女性フランを、丁寧に演じて好感が大。
海辺の小さな町の佇まいが美しく描かれ、そのなかで静かに語られるフランの成長物語。観客ひとり一人が、フランのこれからに思いをはせるだろうラストシーンも、心地よい。
こういう、小さな映画、とても好き。
ゆったりとした夜ドラ風
フランの趣味は仕事。
得意なのは表計算ソフト。
食事はレンジでチン。
テーブルではなく、陶器貼りのキッチンカウンターで立ったまま。
ハンバーグにかけるのは
ヨーグルトかと思ったらカッテージチーズ。
原題はSometimes, I think my dying. ときどき私は死にそうになることを考えるですか。
幻覚のような妄想シーンが突然出てきます。希死念慮が強いというわけでもなさそうです。
醒めているだけ?
デイジー・リドリー🤩
こんなちょっと変わった娘だけど、ちょっかい出してみようかなぁってついつい思ってしまいます。
つきあったら案外面白そう。
お相手役はカナダのコメディアン。
仕事中のチャットしすぎ💢
いい職場ですねぇ。
定年まで辞められませんね。
抱えている闇は解決しないがいい終わり方
人とのコミュニケーションを苦手とするケイトが、新しく職場に来たロバートとやりとりする中で変わっていく話。ポイントは、ケイトが自分が死ぬことを時々妄想してしまうということ。タイトルもそこから来たもの(原題ではDyingと入っているし)。
でも、死ぬことを妄想するシーンは思ったほど多くない。死ぬことというより、死んだ後の姿を妄想することもあったし。それほど異常性を感じさせるものではなかった気がする。そしてコミュニケーションの方も下手というより普通に引っ込み思案な程度に見える。ここらへんの設定がやや甘いので後の変化が劇的ではない。
そもそもロバートに好意を持つようになった経緯もぼんやりしている。その割にケイトが意外と積極的だったりもする。積極的な割に拒否したりする。妙にじれったいしもどかしい。でも、彼女の存在のコンプレックスみたいなものを考えるとその気持もわからないではない。うまくいくわけないよと思えば踏み出せないよな。
後半の彼女の変化はわずかであっても微笑ましい。抱えている闇が解決したわけではないが、少し明るい未来を示唆している終わり方はよかった。静かに時が流れる映画はあまり得意ではないが、本作はアリだった。すごく高い評価にはできないけど観てよかった。
それにしてもロバートの距離感の縮め方と空気感の作り方のうまさよ。別の意味で2回結婚できただけある。
アメリカにもこんな映画が…
独特のテンポとストーリーの展開。最初は戸惑ったものの、じわりじわりとあたたかな気持ちになった。
フランの職場で働くひとびとは、詳しくは語られないけれど、皆どことなく何かを抱えている様子。それでもお互いにそれを特別視するわけでもなく、ゆったりとマイペースに過ごしている。相当変わり者のフランへの接し方を見ているだけで、ほっとする。
今のアメリカにもこんな映画があるということに安心してしまった。
グーニーズ
今年観た映画で「ファースト・カウ」に並ぶ地味映画
開始30分で後の席から寝息が聞こえきたほど
主演製作のデイジー・リドリー、「スター・ウォーズ」の色を消したいんだな、と感じさせるほどの対極の映画はえ
映画の舞台、既視感があると思っていたら、「グーニーズ」の港町
シンディ・ローパーがいつ歌い出すかとワクワクしましたよ…(嘘)オワリ
時々、私も考えます
とてもていねいに、彼女の生きづらさみたいなものを、言葉ではなく空想と情景でしずかに淡々とみせていく。
それが本当にとてもていねいだったので、ラストはちょっと安易なのでは・・・と思ってしまったけれど、ながくつづく人生の一部の、ほんの少しのきっかけと思えばあれでよかったのかもしれない。
でも、そのきっかけがないままでもよかったような気もする。
晩夏の一服の清涼剤
私は不器用な人間である。
だから不器用な人間が大好きで共感する。
だけど不器用でも人が好きで
世の中をうまく渡れなくても
なんとか前に進みたい
大丈夫、きっとうまくいく
すっきりとした気分で家路に着ける
お勧めの作品です
素敵な時間を過ごしました
薄味のオシャレ映画
ストーリーは劇的に何かが動くわけではなく、ゆったりと流れる時間。
アメリのような少しぶっ飛んだ話でもなく、あくまでも少しずつ動くストーリーが心地よい、いつまでも観ていたくなく作品。
主人公もあくまでもイチ女性として描かれていて好感がモテる。
話の軸になる男性も格好良く描いていないのが現実的で面白い。
変な映画ではあるけれど
なんか変な映画で、パーティーでのかくれんぼ殺人事件ゲームとか、
ついて行けない部分もあるけど、私は好きです。この映画、というかこの世界。
主人公も出演者も何故か愛おしく感じました。
自分の勤めてる会社で言うと、挨拶しない・できない人は問題視するし、されるけど、
そんなこと別にいいか、みたいな気持ちにもなれて面白い。
もしかしたら私は、シュールな部分のメッセージを見落としているかも知れない。
けど、それは置いといて
かみ合わない・盛り上がらない会話も、気まずい沈黙も好きだなあ。
”I'm sorry"をちゃんと伝えて、受け入れてもらって、よかったねぇフランちゃん❣
て感じです。
時々、私は空想する
『グーニーズ』と同じ、坂が印象的なアメリカの港町が舞台で、風景が美しいです。
空想好きの不思議ちゃんフランを、デイジー・リドリーが演じてます。
『スターウォーズ』の時と全然イメージ違う。
繊細で人付き合いが苦手なフランですが、生きづらい人って結構いると思うんで、共感できる人が結構いるのでは?
染みる人には染みる映画なんじゃないでしょうか。
個人的には、さっぱりしすぎてる…
かなり薄味に感じた。
期待しすぎたせいか肩透かし食らった気分(笑)
この映画は短編映画を長編映画化したものらしいので、基になった短編の方も観て比べてみたい。
不器用でも生きていく人が愛しい
不器用な人間なら私のことだと思える(よほど自惚れの強い人でない限り、そうだろう)主人公だが、不器用と思っていても案外何か取り柄はあって、それに気づいてくれる人もいたり、不器用ながらやってみたちょっとしたことが人に伝わることがある、そういう地味だけど人生に欠かせない貴重な瞬間を慈しむような映画。不器用でも生きていけばいいのだし、そうして生きていく人が愛しい。
全31件中、1~20件目を表示