エイリアン ロムルスのレビュー・感想・評価
全409件中、101~120件目を表示
安心して見れる手練れの仕事。
まあ安心して見れるのはこういう映画では褒め言葉にならないなぁ、、でもそんな感じ。
設定が閉鎖空間で似てるからしょうがないと思うし、リスペクトもあるんだろうと思うが、一本目と似たようなシーンが多くてわろた。個人的にはプロメテウスやコヴェナントの方が見所多かった気がする。
フェイスハガーはCGを避け作り物勝負したが、脚部とかなんか動きが微妙であった。
主役の女子は好演であったし、ホルムズ氏も嬉しい再会である。
久しぶりに面白いエイリアン
シリーズ最高傑作かも
面白かった
エイリアン+ブレードランナー+13日の金曜日
エキスポの巨大IMAXで鑑賞しました。
エイリアンのシリーズは、1と2はテレビ放映で、3と4は未見、前日譚2作はDVDで鑑賞済なので、今回のストーリーを理解するのには、まずまずの前知識ありの状態でした。
過去作へのオマージュや設定引継を考慮しつつ、作風としては思い切ってアトラクションに振り切ったのは好印象でした。
1作目のSF要素にブレードランナーの世界観を加え、おバカな若者がおバカな行動をして次々にコ○サれるという王道ホラーのシチュエーションで再構築してあるので、頭をカラッポにしてアトラクション的に楽しむのが正解だと思います。
前日譚2作品は、リドリー・スコット監督自身の手による正統派ですが、いかんせん、理屈っぽく重苦しい印象だったので、本作はそれとは真逆に、単純に観客を怖がらせようという主旨で作られた(?)密室劇の1作目に原点回帰した作風だと感じました。
テーマパークのお化け屋敷(?)の様に、次から次へと畳み掛けてくる色んな仕掛については、頭を空っぽにして素直に楽しめました。
俳優も無名な人ばかりで、先入観を持つ事なく、素直にアトラクションを楽しめました。
特に、中盤後半ステージの、○○のONとOFFによるバトルの仕掛は、ジョジョのストーンオーシャンに登場するジャンピングジャックフラッシュを彷彿とさせてニヤリとしてしまいました。
ただ、ちょっと引っかかったのは、監督もキャストも含め、いわゆる白人が全く(例の特別出演は除く)登場せず、全員がヒスパニック系やラテン系やアジア系やアフロ系等の有色人種が満遍なく配役されていたことです。
現実の世界でも、社会的底辺にいるのはこんな人達ばかりなので、敢えてそれをリアルに再現したのか、それともいわゆるディズニー流ポリコレ主義によるものなのかは不明ですが、あからさまな感じがしました。
ただ、全体的に1作目では恐怖の権化だったゼノモーフが、まるでモブキャラの様に駆逐されていくので、恐怖感はかなり減ったと感じました。
最後のアレも、薄々は予想出来ていましたが、個人的には蛇足な気がしました。
巨匠による名作の続編には、別監督による下位互換の駄作もありがちですが、本作にはリドリー・スコットも製作陣として参加しており、作品のクオリティは維持されつつ、VFX技術が上手くアップデートされていると感じました。
エイリアンシリーズの解説編
テンプレートな作品
とても楽しかった
リプリーが大好きなので、リプリーが出てこないエイリアンはあまり期待してませんでしたが、チラッと「プロメテウス」という言葉を混ぜ込んでみたり、相変わらずアンドロイドで一悶着あったりで面白かったです。今回も「出産」に恐ろしい展開があり、エイリアンシリーズは出産のメタファーがあるなあと思うんですが、クリーチャーデザインがまた一風異なっており楽しめました。ただ、描写が少なく、エイリアン4ほどではなかったです。もうちょいSF寄りでもよかったと思いますが、ウエイランド社の企みは、決して浅はかではないと私は思います。確かに人間は脆弱な存在だと思うから。
リドリー・スコットの残酷なSF感と、ウェイランド社をブラック企業と捉え、社員の反骨精神とのミックス感が新しく、決して薄っぺらい映画ではないと感じました。
ラスボスが…
エイリアンと言えば、やはり1作目と2作目。その後の作品はたぶん「3」と「プロメテウス」は観たはずだけどほとんど覚えてない。
少なくとも1と2は傑作。
今回はその「1と2の間」とのこと。
これまでも、いろいろな監督が比較的作家性を発揮して作品化したシリーズ。今回のフェデ・アルバレス監督の「ドント・ブリーズ」なんてサイコーの映画だったし、期待して劇場へ赴いた。
「社会に搾取されながら底辺で暮らす若者たちが、違法ながらももがいて掴んだチャンスが、新たな地獄の始まりだった」みたいな、まさに「ドント・ブリーズ」的な軸で描かれる本作。
どちらかというとシリーズの1作目がホラー、2作目はエンタメアクションだったことを考えれば、今回はまさにその間、ホラーで始まってアクションで2作目に繋ぐ感じ。
フェイスハガーがワラワラワラワラと追いかけて出てくるところなんて鳥肌だし、背後でヌルっと何か動いたよ!みたいないつものエイリアン演出も楽しい。
これまで「コントロールする側」で、良くも悪くも「知性や効率」の象徴だったアンドロイドが、「される側」「役立たず」で登場するのも面白い。
シリーズを知らなくても楽しめるけど、せめて1作目は観ておいた方がいいだろうな。
で、評価は…というと、映画として面白いってことはまず書いておきます。
ただ、SFとして気になるのは今回物語攻略の大きなポイントになる「無重力」の問題。演出として面白いのは間違いないんだけど、物理的に「いや、それはおかしいんじゃない?」ってところが気になった。
あと「アレを『小惑星帯』って言わなくね?」とか。
日本語訳の問題なのかもだけど。
あの格納庫の切り離しに関わる辺りからの一連は、ちょっと荒唐無稽過ぎた気もする。
そしてもう一つ。
(ご注意:ここからラストに関わる内容を書きます)
シリーズのメインモンスターである「ゼノモーフ」。「エイリアン」という単語を固有名詞化したと言っても過言ではない、男性器を想像させるあいつ。これまでも作品ごとにアレンジはされて来たものの、この造形の邪悪さと美しさこそ、このシリーズの魅力の一つだと思うんだが、今回のラスボスはそのエイリアンと人間の謂わば「混血」。
断然興味を惹かれたのに。
なんであんなに醜い…というか、特徴に乏しい、つまらない姿にしてしまったんだろう。
もちろんこれは個人的な趣味の問題で、「ラスボスが怖くて良かった」というレビューも散見されるのでこういう感想は少数意見なのかもだけど、生まれた瞬間の姿がきれいな人間の赤ん坊だっただけに、ここからエイリアン的な特徴の何かを取り込んだ美しさのあるものを期待してしまった分、取り込んだのは「四肢と尾かい!」となってしまった。
私は圧倒的にあのギーガーの描いた造形、特にあの長いアーチの頭部こそがエイリアンだと思ってるクチなので、それ無しにエイリアンのラスボスとして登場されるとなあ…と。
お母さんを喰ってしまうとか、(良い意味で)なかなか嫌なシーンは、印象に残ってるし、このエイリアンの見た目だけで嫌いになるなんてことはないんだけど、やはり古いファンとしては、最後が綺麗に腑に落ちなかったのが悔やまれる。
でも、SFとして、ホラーとして、モンスターアクションとして、間違いなく楽しめる映画だと思います。
1作目・2作目は越えられない
映画「エイリアン・ロムルス」をIMAXで鑑賞しました。
時系列としては、「エイリアン」「エイリアン2」の間の話だそうです。しらんけど。😛
人生の行き場を失った6人の若者たちが、生きる希望を求めて足を踏み入れた宇宙ステーション“ロムルス”。 だが、そこで彼らを待っていたのは、恐怖と絶望──寄生した人間の胸を突き破り、異常な速さで進化する “エイリアン”だった・・・というストーリー。
1作目の「エイリアン」への原点回帰というか、まあ、焼き直しみたいな感じでしたが、そこそこ面白かったですし、さすがに映像の進化も感じました。
でもね、やはり1作目のあの究極の恐怖感、加えて2作目のサバイバルアクションの面白さは越えられないのかなーと思いました。
この前2作は何度見ても面白いのですが、本作を今後も何回も観たくなるかなーというのが感想です。
でも、ヒロインの女優さんは可愛かった・・・。
ロムルスにハリウッドの限界を見た。
リドリー・スコットがプロメテウスとコヴェナントでエイリアンを更なる新天地へ運ぼうとした反動だろうか?
まさかここまで守りに徹し、革新性に欠けた続編が生まれてしまうとは。。
本作の最初の印象は、既視感。
完全新作映画であるにも関わらず、どのシーンも過去のエイリアンシリーズのオマージュでしかない。
登場人物を一新しているにも関わらず、過去作品をトレースした展開が続き、さながら"エイリアンベストヒット"と言った印象。
もっと言うなら、エイリアン1+2÷2。
そこにプロメテウスを少々…といった感じか。
しかしどれも表層的なオマージュなので薄味なのが何とも。。
エイリアン1と2って根本のジャンルから別映画なんですよ。1はゴシックホラーで2は戦争映画。
ロムルスは両作から良いとこ取りしようとした結果、実に中途半端な作品になっています。
エイリアンうじゃうじゃ出すのも、戦争映画で軍隊モノの2だから成立してたのであって。
この展開を民間人が主人公のロムルスでやっちゃうと"ただの弱体化"にしかならない。
故に緊張感に欠けるという悪循環を引き起こしています。
何とも勿体無い。
だからどんな展開が来ても「エイリアンあるある」すぎて驚かない。
いやそれどころか、中盤あたりでは集中力も切れてしまうという。話が進めば進むほど残念感が増していく構成。
この感覚はスターウォーズにおける「フォースの覚醒」にも通ずるものがありました。
ファンが喜ぶ"であろう"物を出そうとするあまり、徹底的に表層的なオマージュを続ける。
それゆえ、キャラクターやテーマ、ストーリーですらオリジナリティに欠けてしまう。
まさにこれを地で行ってました。
とはいえ、全てがダメとは言いません。
主人公達が廃棄された宇宙船に乗るまでの経緯や、初代エイリアンの"その後"への言及など見どころも序盤はあります。
また、本作は「人工重力」のギミックを活かしたアクションを取り入れていたのが斬新でした。
無重力を活かしてのエイリアンとのチェイスは、エイリアン4の水中戦以来のフレッシュさを感じましたし。
息を殺してフェイスハガーの群れの中を進むシーンはまさにアルバレス監督の真骨頂と行ったところでしょうか。
その後の音が出るまでの展開は、やや脚本の粗も感じましたが目を瞑りましょう。
でもそれにしたってエイリアンもフェイスハガーも弱体化補正著しくてなんとも。
エンドロール間際の展開はもはやギャグ、私は失笑してしまいました。
誰も望まない展開。
どうしてああなった。
同じフェデ・アルバレスで言ったらドントブリーズの方がよっぽど怖くて面白くてユーモアもあったなと。
むしろ本作はエイリアンというブランドがアルバレス監督の足枷になっている気がしてなりません。
ウェルメイドな作品にする事に徹したあまり、根本的に面白くない作品になってしまうというジレンマ。
こういう企画じゃないと予算も降りないというジレンマ。
これは今のハリウッドが抱える"病気"と言っても過言ではないかと思います。
エイリアンブランドの限界と、ハリウッドが抱える構造的問題が改めて浮き彫りになった作品でした。
こんなの作るくらいならブロムカンプのエイリアン新作作ってくれよ‼️
リドリーのプロメテウスシリーズ完結させてくれよ‼️
クソ喰らえ‼️
そんな感じです。
期待値高かっただけに見事に裏切られました。
エイリアンって各作品ごとに時代も監督も作家性も個性が全面に推されてるのがシリーズの魅力だったのに。本作では真逆に保守に走りすぎてるのは、今のアメリカを象徴しているようにすら感じました。
プロップはじめ背景美術は素晴らしかったです。
興味のある方はぜひスクリーンでお楽しみください。
エイリアンを見た事がない人なら、エンタメとして十分楽しめると思います。
なんだこれ
これでもかこれでもかとハラハラドキドキ満載でした
昔の記憶がよみがえるシーンが 多数。o(^o^)o"
エイリアン・シリーズは終わらない?
全409件中、101~120件目を表示