劇場公開日 2024年9月6日

エイリアン ロムルスのレビュー・感想・評価

全598件中、41~60件目を表示

3.0オープニングシーンで冷めた

2025年1月11日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 3件)
元無音声8mmマニア

4.0ヒロインが可愛いだけじゃ駄目ですか?

2025年1月7日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

興奮

大まかな展開は1作目と同じ。重力装置の利用や、エイリアンの遺伝子の導入などの新要素もそこまで画期的じゃない。ただ低評価にするには、新ヒロインの Rain (C. Spaeny)があまりに魅力的。 「Civil war」で突っ走り過ぎて命を危うくする新米記者だった C. Spaeny が、宇宙ではエイリアンと見事に対峙。1作目の Ripley (S. Weaver ) には及ばずとも、アンドロイドにも優しいヒロインを最後まで応援できた。C. Spaeny がカワイイってだけじゃ駄目ですか?

コメントする (0件)
共感した! 3件)
LittleTitan

5.0欲しいものが欲しい時に

2025年1月6日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

楽しい

来るぞ来るぞ〜というときにちゃんと来てくれる、王道な展開で面白かったです。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
ロメオ

3.0全然怖くなかった、なんでだろう???

2025年1月6日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

『エイリアン』シリーズはいいよね、1~4まで全部が、もう一度観たくなる。監督もリドリー・スコット(1979年)、ジェームズ・キャメロン(1986年)、デヴィッド・フィンチャー(1992年)、ジャン=ピエール・ジュネ(1997年)の顔ぶれで、もちろん『プロメテウス』(2012年)と『コヴェナント』(2017年)も傑作だし、『vsプレデター』1~2も最悪ではなかったよね。

で、期待して観た『ロムルス』だけど、なぜかまったく怖くなかった、その原因について考えてみた。

1.エイリアンがただの怪物クリーチャーと化していた
2.世代的に若返ったけど、童顔になったという以外の変化がなかった
3.アッシュが登場して、アンドロイドは二台、どちらも中途半端。
4.エイリアンの設定についてのこだわりが詰め込まれ過ぎ。
5.シリーズ各作品の焼き直しがいくら何でも目立ち過ぎた。

考えてみれば、展開早くてテンポよすぎたよね。やっぱ詰め込み過ぎだよ。エイリアンって、ちょっと油断していると、狡猾に忍び寄ってくる得体のしれないモノ的な怖さがあったよね。しかもアンドロイド(アッシュ)が絶賛する完全無欠の攻撃生命体。逃げ場のない状況で襲ってきたら、たまったもんじゃないよね、そのへんの安心感⇒絶望的な恐怖のメリハリがなかったからかな。

第一作は、一人一人やられていくシーンで、それぞれ演出の美学があって、恐怖も盛り上がったんだよね。それがよくできていたんで、その後は大胆に設定を変えてきたんだろうね。酸の血液を無重力で処理とか大量のフェイス・ハガーとかすごい数の小惑星とかのネタはいらないから、一匹でも超怖くてまったく歯が立たない原点に戻ったほうがよかったかもしれない。

ほかにも、登場人物たちにとっては、初めての場所なんだから、もっと迷ってもよかったし、アンドロイドのために、すぐに逃げ出せたのにレインが戻るなどのお約束のパターンも、感情移入できなかったな。

あっ、ごめんなさい、ロムルス・ファンの皆様!

コメントする (0件)
共感した! 10件)
クラウディア🫶

2.5AI問題か黒人問題か

2025年1月6日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

笑える

悲しい

単純

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 4件)
Mr.T

3.5久しぶりのワクワクエイリアン

2025年1月5日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

とても面白かった。
エイリアンはたぶん全作観てるけど、
それほどエイリアンファンでもないので、
小難しさも設定の説明もなく、
ただただエイリアンに襲われて行くシンプルさは
それこそ「エイリアン」と同じで怖くて面白かった。

主人公たちも子どもにした事で80年代映画の
冒険もののような雰囲気も感じれたし、
CGとセットのバランスも非常に良かった。

愚かしい人間たちの行動にはイライラさせられるのは
いつもの事なのだけど、冷静なアンドロイドたちの活躍
は素晴らしかった。特にアンディの温厚で優しく頼りない
バージョンと時に冷徹に見える判断で
結果優先、手段を選ばない時の切り替えの演技は
見事だった。

ラスト付近の大量のエイリアンに襲われて、
殺したら酸で宇宙船がダメになる時の解決方法など
フリが効いてて面白かった。

エイリアンファンにはシンプル過ぎてもしかしたら
退屈なのかもしれないけど、
なんとなく観てきた僕は久しぶりにワクワクして
楽しく観れたし、エイリアンが始めての方や
特に子どもと観る最初のエイリアンとしても
良いのかもしれない。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
奥嶋ひろまさ

3.0難しいなあ

2025年1月3日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 5件)
大阪ぶたまん

4.0まさにドントブリーズの監督によるエイリアン

2025年1月3日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 3件)
iroiroman

3.5ヌメヌメキモォ だけどかっこいい

2025年1月3日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
ジュディス

3.5怖くないのがいいのか悪いのか…

2025年1月2日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

やっぱりシガーニーウィーバーはすごかったんやわ、その鬼気迫る恐怖感が深く静かに伝わって来て、エイリアンど〜〜〜ん!みたいな(笑)
今回もストーリーも演出も良かったと思うけど終始〝ドキドキ感〟がなかったのはヒロインのぽやっとした感じが影響してるのかな
シリーズものもここまでくれば飽きてくるけどまだまだエイリアンは不滅です!

コメントする (0件)
共感した! 3件)
えがたろう

5.0特撮の魅力たっぷり!

2025年1月2日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

楽しい

興奮

エイリアンシリーズを初めて劇場で観た。ゼノモーフをスクリーンで見れるという喜びがあり、cgばかりではなく特撮の魅力たっぷりアイデアたっぷりハラハラたっぷりの最高な映画だった。
もちろんゼノモーフのかっこよさとキモさも最高だった!

コメントする (0件)
共感した! 4件)
4423

3.0世界観を作り出すアートワークが素晴らしい

2024年12月22日
スマートフォンから投稿

アートワークが非常に素晴らしかったです。当時の懐かしさをしっかりと感じさせつつ、現代の技術を活用して制作されているにもかかわらず、整合性を欠くような違和感がまったくありませんでした。「時代の違いだから仕方ない」と安易に妥協することなく、過去と現在を見事に繋げ、統一感のあるビジュアルに仕上げた点が本当に素晴らしかったです。

ただベースの構成やストーリーは、
普通ってかんじ。サプライズ要素が少なく、
見ていて、この後まぁそうなるんだろなぁ。と誰もがわかるような先が読める内容。
金曜ロードショーで家族全員で見れるくらい分かりやすい。
そんなところも昔の映画っぽく敢えてしてるのかな?と感じた。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
きゃめら

4.0IMAXで鑑賞

2024年11月30日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 3件)
482

4.5弟(Android)思いの娘レインは新天地を夢見るが・・・

2024年11月26日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 4件)
共感した! 51件)
琥珀糖

2.5ただのサマーキャンプホラー

2024年11月21日
iPhoneアプリから投稿

位置関係がわかりにくい上に同じようなレベルのピンチがずっと続く。正直、最後は飽きた。

アンドロイドとの心の交流というテーマも、消化不良。モジュールを変えたらあっさり元に戻るんじゃ感動のしようがない。あれは「入れ替えても上位命令が書き換えられず、ダメかと思わせておいて最後の最後に主人公を救う」みたいな展開にしてくれないと。

あと一作目からこんにちはのあいつ、モジュールを抜かれてんのになんで普通に分析したり、命じたりしてるのかもよくわからん。

結論。エイリアンは一作目と二作目だけでよく、あとの続編は全部不要。この作品が初エイリアンという人がいるとすれば可哀想だ。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
水原秀策

4.0命懸けの燃料探し

2024年11月14日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

怖い

興奮

西暦2142年の深宇宙を舞台に採掘植民地から生きる希望を求めて宇宙ステーション”ロムルス”にやって来た6人の若者が人間に寄生して進化するエイリアンや絶望の事態に遭遇する。”命懸けの燃料探し”。配給の20世紀スタジオのロゴがエイリアン仕様の緑色に不気味に変色する開幕から、ガンあがりした。シリーズ第七弾!廃船に微かな希望を見出すもエイリアンとの遭遇で、若者の未来がなすすべもなく完膚無きまでに叩き潰されたなという印象。コレは困窮する現代社会とのメタ的読み取りもできる。また今回フェデ・アルバレス監督の手腕がサバイバルスリラーの盛り上げに遺憾無く貢献かつ発揮されていて、とくに中盤の大群のフェイスハガーが共存する空間内で”音”や感情の起伏を消しながら無心で突き進まなければならないくだりは『ドント・ブリーズ』(‘16)を彷彿。ココの一触即発のくだりは、監督の顔を思い浮かべかなりニヤニヤしながら観ていた。またオリジナル版第一弾のシガニー・ウィーヴァー主演『エイリアン』(‘79)における純粋なホラー路線への立ち返りで無数のイースターエッグを散りばめたり、それこそ『エイリアン2』(‘86)におけるガンアクションへのオマージュなどどれもが過去の栄光を汚すことなく忠実にそれを想像させるもので、違和感なくコレをやってるのはかなり良かった。(全員ではないが)若者たちサイドのキャラクターの通り一辺倒な感じは感じなくもない。とくに前半の安易なやられようは(そこまでキャラに思い入れはないにしても)呆気なさ過ぎて観ててつらかった。おもにフェイスハガーやゼノモーフ、???など序盤中盤終盤と場面ごとに雰囲気を切り替えチャプター的に山場を作ったのは正解。開幕でノストロモフ号の残骸が浮遊してたり第一弾から繋がるアレが写しだされたりと、ニヤつけるイースターエッグが多数あったのは本当に良かった。今回1と2の間に時間軸が定められてることから完結はしたがやはりあのラストの続きを描いた続編が観てみたい。ドント1以降での不作続きのスランプからみごとに返り咲いてフェデ・アルバレス監督最高!出来るだけ大画面音響が整った劇場で、まさに”今日を生きる”若者たちや超人的なゼノモーフの悲鳴を全身で浴びて阿鼻叫喚のムーブを浴びてもらいたい。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
𝐵𝐴𝑈𝑀

4.0しっかり怖い

2024年11月14日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

興奮

しっかり怖かった。
プロメテウスシリーズも見たあとだとアンドロイドの怖さが増す。

しっぽでキャッチだけは謎だったけども、
ジャンプスケア、宇宙船、武器、絶望感、アンドロイドの危うさなどなど、エイリアンに求めてるものはたくさん詰まってたし、最後まで楽しめた。

最後も怖かった…
でもやっぱりフェイスハガーが一番恐怖を感じるなと再確認!

コメントする (0件)
共感した! 3件)
ロックウッド

4.0温故知新でこれぞエイリアン

2024年11月13日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

怖い

興奮

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
セッキーかもめ

5.0リドリースコットは深い

2024年11月9日
PCから投稿

プロメテウスの続作ということで、大変楽しめた。鑑賞途中に外に出たが、夕暮れの街にエイリアンが出てきそうで怖かった。自分がもしヨーロピアンで宗教的背景が理解できればもっと楽しめたと思う。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
taro

2.5がっかり

2024年11月2日
PCから投稿
鑑賞方法:その他

怖い

興奮

続編製作も決まり
結構評判が良いので期待していたのだが・・・
正直がっかりした

ファンが撮ったモノマネ映画って感じ。
1~4のどっかで観たシーンがてんこ盛り。
それ故、演出力の無さが露呈して、緊張感が全く感じられず
途中で眠気すら覚えました俺は。
観ていて全然ドキドキしなかった。

決して駄作ではないけれど、無難な作りでつまんない。
やっぱりリドリー・スコット監督は偉大だな!と再認識させられた!

コヴェナントの続編だったら観るけど、
ロムルスの続編は観なくていいかな?
監督がリドリー・スコットなら絶対に観るけど。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
おじ