プリンス ビューティフル・ストレンジ

劇場公開日:

解説

2016年4月21日に57歳で急逝した孤高の天才ミュージシャン、プリンスの真実に迫ったドキュメンタリー。

1958年にミネソタ州ミネアポリスで生まれ、住民のほとんどが白人という環境下で多感な青春時代を過ごしたプリンス。1980年代の自伝的映画「パープル・レイン」とそのサントラのメガヒットで世界的スターとなった彼は、12枚のプラチナアルバムと30曲のトップ40シングルを生み出し、7度のグラミー賞を受賞、2004年にはロックの殿堂入りを果たすなど、その生涯にわたってロック・ポップス界の頂点に君臨し続けた。

地元ミネアポリスのブラックコミュニティ「ザ・ウェイ」での音楽的な原体験や、恩師・家族が語る幼少期のエピソード、さらにチャカ・カーン、チャックD、ビリー・ギボンズらプリンスを敬愛するミュージシャンのインタビューも交えながら、その真実を浮き彫りにしていく。「NOPE ノープ」などの俳優キース・デビッドがナレーションを担当。

2021年製作/68分/G/カナダ
原題:Mr Nelson on the North Side
配給:アルバトロス・フィルム
劇場公開日:2024年6月7日

オフィシャルサイト

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

フォトギャラリー

映画レビュー

3.0プリンスの人生と歴史的背景を知る68分。彼の名曲群を熟知したマニア向けか

2024年6月4日
PCから投稿
鑑賞方法:試写会

冒頭の字幕でいきなり、「プリンス財団は本作と無関係であり 本作関係者に知的財産をライセンス供与していません」と説明される。このドキュメンタリーでは残念ながら、プリンスが世に送り出した大ヒット曲たちを再び堪能したり、隠れた名曲の数々に出会ったりすることはできない。それでも、彼の少年時代を知るミネアポリスの住人たち、チャカ・カーンら共演した音楽家、プリンスに多大な影響を受けたファンらの回想や証言を通じて、孤高の天才の知られざる素顔や彼が生きた時代の歴史的背景を知ることはできる。

プリンスのディスコグラフィーを十分聴き込んできたマニアでも、生い立ちなどをあまり知らなければそれなりに有用だろうか。物足りない向きには、彼の主演映画「プリンス パープル・レイン」や、プリンス&ザ・レヴォリューション名義の「ライヴ1985」などのコンサート映像を観て補うのがおすすめだ。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
高森 郁哉

4.0実は名ギタリスト

2024年6月19日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

この間ふと立ち寄ったタワレコで音楽雑誌を立ち読みしたら(買えよ)80'sベストアルバム殿下なんと2位だった そして殿下のコーナーを見に行くとそこにはちと地味な殿下の写真が...あれ弾けちゃったのはパープーレインから?プリンスそんな良かったっけ?と思って早速聴いたらまぁ楽曲素晴らしいこと!男女混交バンド演奏で意外にもスライ風?何なんだこの才能は!?と不思議だったけど、実は楽器練習の鬼、バンドの楽器はほぼ全て自分で演奏出来たらしい(スティービー・ワンダー、レニー・クラビッツみたいだな 黒人は音楽才能豊かなのか環境も良かったのか) 地下室で多作が共通点のフランクザッパが擁護したとかでちらっと出てきたPAELとか厳しいこともあったようですが、殿下のルーツを知ることが出来て良かった、ミネアポリス万歳 皆さん仰るように楽曲無しのちょっと寂しい変わった切口ですが、ZZtopやチャカカーンもご登場、殿下の楽曲のセンスの良さに合点がいく個人的には満足のドキュメンタリーでした 珍しくパンフお買い上げ

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ゆう

1.0観なくてよいです

2024年6月17日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

プリンス大好きな私としては
観なくてはならない作品と決めつけた
ことを大後悔。

ちゃんとどんな作品か調べるべきでした。
予告編とポスタービジュアルだけで勝手に
想像した結果、大落胆で劇場を出ました。

ま、例えるなら、プリンスの何周忌かの
法事の会場で、ゆかりある方々が
プリンスの思い出話をしているところを
撮影したような・・・そんなどうでもよい
一本です。

ファンでも観なくてよい作品だと思います。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
バリカタ

0.5インタビューばっかり

2024年6月17日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

プリンスの映像や歌を織り込んだ映画を期待してたのに、同じ人のインタビューばっかりで、飽き飽き!
盛り上がらないまま終わって、ガッカリでストレスが溜まりました。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
たまちゃん