劇場公開日 2024年8月1日

  • 予告編を見る

ツイスターズのレビュー・感想・評価

全341件中、181~200件目を表示

4.0映画館で映画見るのっていいですね!

2024年8月7日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

単純

興奮

とにかく初っ端からガツンとかましてくれます!

轟音を唸らせオクラホマの大地から天高く伸びる巨大竜巻!それを我先にと、泥を跳ね上げ追走するピックアップトラック!そして走行音がやかましい車と親和性が高いのは単純なリズムが心地よいアメリカンハードロックだ!

これらを劇場の巨大スクリーンと大音響で体感できたのは本当に幸運でした!しかもIMAXで!!

余り劇場へ来る事のない自分ですが、ユーネクストの未使用ポイントを消化するためというケチ臭い理由から久しぶりの映画館へ。というか、世の中にはこんなにも頻繁に映画館へ行く人がいるのか!とこのサイトにきて逆に驚いています。

それはともかく、現在劇場公開されているラインナップ、個人的にはどれも決め手に欠ける感じでとても迷いました。そして最終選考に残ったのが「デッドプール&ウルヴァリン」と本作で、「デッド~」は1も2も見てないし、X-MENシリーズも一つも見ていないため、前作を遥か遠い昔に劇場で見た事のある「ツイスターズ」を見る事に。

事前に前作を見直すこともなく全くの丸腰でやってきて、IMAXなんて偉そうに言っても、人出の少なくなる遅い時間の上映を選んだら自然とそうなっただけなのですが、しかしそれらの偶然が全ていい方向に転がった感じです!

志を同じくする友人や恋人に囲まれ「竜巻を手なずけろ!」と若さゆえの万能感に満ち溢れる主人公ケイト。これから自身の開発した竜巻を消し去る薬剤の実証実験のため、竜巻に接近するというのにウッキウキです。しかし案の定そんなのぼせ上った態度は大自然の力の前に粉砕されます。
だいたいありとあらゆる物を巻き上げて空高く吹き飛ばす竜巻に近づくのに短パン履いて足晒してるっていうのはどうのなか?
自らの軽率さが招いた事とはいえあまりに大きな代償を払い、彼女の青春の思い出は苦いものとなってしまいました。

そして月日は流れ、ケイトは竜巻頻発地帯の故郷オクラホマを遠く離れたニューヨークでオフィス勤めですが、同じ苦い思い出を持つ旧友ハビの頼みで、ハビの竜巻観測システムの研究に力を貸すためオクラホマへ1週間の期限付きで戻ってきます。
そこでは脳内麻薬を分泌するためだけに竜巻を追いかけまわす「竜巻カウボーイ」のタイラーが幅を利かせており、彼と彼のファン達が竜巻の発生を今か今かと待ち構えている様子はちょっとしたお祭り騒ぎです。
こういう界隈が寄り集まってワイワイやっているのを見るのは、彼らの趣味に興味が無くても妙に楽しいものです。菅原文太のトラック野郎シリーズを思い出させます。
(欲を言えばケイトのチームとタイラーのチーム以外にももう二つ三つ個性的なチームがあると嬉しかった)

さて、この竜巻カウボーイのタイラーですが、とにかく彼の愛車のピックアップトラックが良いのです。ケイトやハビのチームが乗るトラックがピカピカに白いのとは対照的に、相当使い込まれて赤色の車体も汚れでくすんでいます。
そして竜巻を追っかける為に色々カスタムされており、雹よけの金網や竜巻に突入しても飛ばされないよう大地に固定できるドリルが付いていたり、花火を打ち上げるための筒が付いていたり!?街宣車のように車外にスピーカーをつけてローハイドのような音楽を流しています。本当にバカな車なのですが、特定の目的のために特化したマシーンはやはり男心をくすぐります。

そしてタイラー自身のキャラクターもいいのです。もう乗ってる車から想像できる通り、アメリカの片田舎のガキ大将がそのまま大人になった感じで、ケイトとは競って竜巻を追いかける仲ですが、案の定彼女の事が気になりアプローチを試みます。このアプローチが意外に紳士的で絶妙な距離感を保ち続けます。変にガツガツしていないので肝心の竜巻との追いかけっこを邪魔せず、映画のアクセント的に恋の予感だけを匂わせてくれます。

映画は見所満載ですが、延々大迫力の映像を垂れ流すのではなく、ケイトが苦い思い出から諦めていた夢をもう一度取り戻す様や、ケイト、タイラー、ハビの間に起こる反目や共感のドラマを程よく挟むことによって映画に心地よい緩急が生まれ、飽きたり疲れたりすることなく最後まで鑑賞できます。
ドラマに意外性が無かったり、ツッコミたくなる描写もありますが、逆に「これそういう映画だったの?」と思わせるような唐突な説教を始める事もないし、登場人物一人一人に一々見せ場を作って間延びした感じにもならず、この映画の一番の売りである巨大竜巻を体感させるという事を邪魔しないバランスの良さがあります。巨大竜巻にハラハラする一方で何故か安心感を持って楽しめる映画です。
それでも若い頃に短パン姿で痛い目にあっているケイトが、その後もノースリーブやタンクトップ姿で竜巻を追いかけているのはやっぱりおかしいと思います!

自然災害である竜巻を消し去る薬剤を開発しようという発想にもいささか傲慢な感じがするのですが、この傲慢で横暴でもういい加減にせえよと思う一方で、ほんの少し憧れもする姿勢こそ、アメリカのフロンティアスピリッツを感じさせるのです。そしてその事がどことなく昔のハリウッドアクション映画を思い出させる作品です。

そういえば前作の「ツイスター」(96年)では敢えて立ち見で劇場の壁にもたれての鑑賞が一部の界隈で推奨されていました。映画の音響をより体感するためです。
今では立ち見をする機会なんてめったにないと思いますし、立ち見などしなくても映画の音響を十分に体感できると思います。
あまり劇場で鑑賞することがなく通常のものとIMAXとでどれほどの違いがあるのかも正直よくわからないくせに言いますが、とにかく映画館の最大の利点である巨大スクリーンと大音響で鑑賞すればこそ意味のある作品です。

鑑賞後も台風一過のような晴れやかな気分で劇場を後にできるこの作品。この夏おすすめの1本です。

コメントする 13件)
共感した! 31件)
モアイ

4.5竜巻ハンターたちのアクションだけでなく人命救助の話であるのが尊い 恋愛はさらりと描くのがイイ やはり「男はドリルだ!」

2024年8月7日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

竜巻ハンターたちのアクションを描く「ツイスター」の正当な続編。
(今度は牛が2匹鳴きながら飛ばされる…と言うシーンに期待していたがなかった。)
竜巻のあまりに悲しいトラウマを抱えた女と、表面上はチャラいが実は被害に遭った人々を助けているYouTuber男。
竜巻を巡って競う二つのチームの競い合いが面白い。
しかし、竜巻を追いかける人々や、派手なデザスターを描きながら、「人を助けること」をちゃんと描いていることに感心。
データ収集よりも竜巻に襲われる街の人々を救いに向かうことを優先する主人公たち、同行した記者も、すぐにカメラを置いて人を助ける、そういうところが観ていて実に気持ちいい。
そして、恋愛はさらりと描ているのもいい。
終盤の「ドリル」のオチもちょっと笑えて、気持ち良く見終えることができました。

コメントする (0件)
共感した! 16件)
ITOYA

4.0期待外れ(いい意味でw)

2024年8月7日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

同様に竜巻🌪️をテーマにした過去作のスピルバーグのツイスター🌪️のリメイクかと思っていたんですが関係ないようですね
でも、制作陣や俳優さんたちはかなり意識をして制作されていたそうですがw(当たり前か😆)
随所に過去作のオマージュが散りばめられていたりするのも良いですね👍️

話的にはどうしても過去作と同じ感じになるのは仕方がないのであえて評価はしません

テンポもよく最後まで見ていて飽きない作品でした

コメントする (0件)
共感した! 14件)
レッド

4.5迫力あってIMAXおすすめ

2024年8月6日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

怖い

知的

迫力あるし、くすくす笑いもあるし、IMAXの大画面と大音量で楽しめました。ストーリーよりも迫力がメインなのでIMAXおすすめです。

コメントする (0件)
共感した! 12件)
にち

4.0映画館で観れて良かった良作。テンポ良く進む展開で飽きることなくあっ...

2024年8月6日
Androidアプリから投稿

映画館で観れて良かった良作。テンポ良く進む展開で飽きることなくあっという間の鑑賞。脇役キャラにもしっかりとスポットをあてた丁寧な作りで分かりにくさも無かった。

恋愛的パートも、利を取るか実を取るかのパートもサラッとした使い方で◎。様は「感じたら追いかけろ!」って事みたいですな。

コメントする (0件)
共感した! 15件)
こち

4.0美しくど迫力なパニックムービー

2024年8月6日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

怖い

興奮

竜巻がこれでもかこれでもかと発生して、車や人や家を吸い上げる映画で、迫力満点のIMAXがおすすめです。
アメリカの田舎の風景がとても美しく、デイジー・エドガー嬢の立ち姿がピッタリハマっていました。
「ザリガニ・・」とは違い金髪なのも、映画の設定に合っていてよかったです。
グレン氏は無駄に男前で、古風で笑えてこの映画を明るくしていました。
パニック映画は後味悪くなることが多いですが、この映画は明るいものでした。
竜巻から身を守る知識を学べました。
竜巻を飼い慣らすことはできるのでしょうか?

コメントする (0件)
共感した! 38件)
のっぽ

3.5迫力満点

2024年8月6日
Androidアプリから投稿

単純

興奮

久しぶりの竜巻を題材にしたディザスター映画。ヤン・デ・ボン監督作品のリメイクらしいが、前作と良い勝負かな?
音響設備が良い映画館なら恐怖も倍増すると思います。

コメントする 1件)
共感した! 40件)
エンジェル・ハート

4.5アドレナリン大放出

2024年8月6日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

なんという迫力の作品!

それだけでなくケイトが抱えている友人の記憶、エモーショナルな部分がとても良い感じに盛り込んであります。

オズの魔法使いのキャラクターを所々引用しているところもアメリカらしくて好きです。

いまだに深い傷跡をアメリカに残し続けている竜巻。
竜巻を手なずける日が本当に来たら良いのにと思う今日この頃です。

エンディング曲もカントリーで良かった!

コメントする 2件)
共感した! 30件)
Yum

4.0ノンストップ。

2024年8月6日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

ひたすら竜巻が発生してはチェイスする映像は大迫力の連続で楽しめる。金儲けと人助けとチームが逆転するドラマも小気味良いし。久しぶりにサントラも欲しくなったなー。

コメントする (0件)
共感した! 14件)
peanuts

4.0サメは出ません

2024年8月6日
Androidアプリから投稿

月曜日のレイトショーだった為だと思うが客は自分含めて二人。大丈夫かこの映画。
変な芸人使った変な予告編が悪影響している気がする。
日本の配給会社は昔からこの手のミスをしてる。作品に失礼だろうが。

リメイク元の「ツイスター」公開時は何故かディザスター映画が流行っていたのを記憶してるが何故いまリメイクされたんだろう?まぁ現在の技術のおかげで迫力はマシマシなんだが。

そんな映像先行のアトラクションムービーだと思っていたら意外とストーリーが良い。人間関係が変化して行く様子はまさにTwistが効いている。脚本のマーク・L・スミスという方はなんとあの極悪ホラー「マーターズ」の脚本家らしい。そういやあの映画もTwistしまくりで、ん?ん?どういう事だ?と思ったが観返す気にはなれない。
監督はゴールデングローブ賞を獲った「ミナリ」の監督さんでしたか。なるほどね。キャストが多様なわけだ。
それにしてもヒロインが偉く可愛いなぁ。こんな美人のインテリなんて居るもんか(偏見)。どっかで観た気がすると思っていたら「ザリガニの鳴くところ」の主人公でしたか。あの映画ではそんなに記憶に残らなかったんだが。

そんな監督にも脚本にもキャストにも恵まれた作品だが、これは客入れてナンボの映画だろう。
暑い日がつづく中、劇場で涼むにはピッタリのオススメの作品です。変な予告編の事は忘れて。

おまけ

監督のリー・アイザック・チョンは「君の名は。」の実写リメイクを手掛けるらしい。ホントかなぁ。
あの脚本もまさにTwistしまくりなんで合ってるのか?期待していいのか?

コメントする 6件)
共感した! 28件)
MAKO

3.0似たような!

2024年8月5日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

過去に竜巻災害を題材にした映画に酷似した作品。
新しいシナリオもあまり見られない内容で想像内の作品。
殆ど感動を得られない作品でした。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
kentenpura

2.0竜巻よりも美女が気になった

2024年8月5日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

主演のデイジー・エドガー=ジョーンズはどっかで見たなと思ったらやっぱり「ザリガニの鳴くところ」の主演女優の人だった。あの映画は内容が硬派でいい映画だった。彼女の魅力も光ってた。

本作は竜巻が主役のはずだけど、竜巻パニックはまあ普通であまり印象に残らず、主演女優ばかりニヤニヤしながら見てた。(笑)

コメントする (0件)
共感した! 10件)
CR7

3.5人間ドラマが良い。

2024年8月5日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

竜巻との追いかけっこは食傷気味になるが、ヒロイン、他心理描写がなかなかの秀逸作。徐々に、ときに大胆に変化していく関係性に無理がなく、魅了された。モブキャラ達も個性的で、ディザスター物というよりヒューマンドラマを観せてくれた。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
maku1

4.0良い

2024年8月5日
Androidアプリから投稿

なんの前知識もなく、評判だけで何気に見
普段これ系あまり見ないけど、評判通り良かった

コメントする (0件)
共感した! 13件)
G列は貸し切り

4.0オクラホマのハリケーン好き集まれ

2024年8月5日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

幸せ

お金儲けか それとも人命救助か
一見不仲にみえた二人が最後には…
画像の揺れ?が凄く、三半規管の弱い私にはちょっとキツかったけど、楽しめました‼️自然との戦い 自然を操ることで一人でも命を守りたいという気持ちは伝わった ザリガニの主役女優は一層魅力的に 手に汗握る映画でした😌

コメントする (0件)
共感した! 24件)
ろくさん

4.0古き良きアメリカ映画ですな。

2024年8月5日
iPhoneアプリから投稿

これまで散々あった災害系映画と同じ様な話
アメリカ中部の、牧歌感溢れる世界と古き良きアメリカの魂!
それでいて、多様性に配慮したメンバー構成。
一言で言うなら、安心感を持ってハラハラドキドキを味わえる、アトラクションムービーだった。
なーにも考えずに見るのが正解。
迫力すごいんで、映画館で見る事をお勧めします。

コメントする (0件)
共感した! 15件)
たにやんご

4.0竜巻スペクタクルシーンのつるべ打ち

2024年8月5日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

ふと気が付いてみれば、「久々の」デザスター・スペクタクル映画である。竜巻シーンのつるべ打ちで、毎回同種のスペクタクルなのに、その迫力に、毎回手に汗を握ってしまった。
トルネード・ハンターたちの競争やラブストーリーも、王道の安定感。映画館で見てこその満足感が味わえる大作だった。

コメントする 4件)
共感した! 44件)
ファランドル

3.5 ハリウッドお得意のディザスターを見世物にする娯楽大作。驚異の災害...

2024年8月5日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

興奮

 ハリウッドお得意のディザスターを見世物にする娯楽大作。驚異の災害の恐ろしさを冷房の効いた椅子に腰かけて楽しむわけで、いったいに本作の中だけで幾人の犠牲者が生じたのか。なんてそんな罪悪感を感じさせたら商売になりません。ド迫力を大画面で味わって頂ければ、それはそれで自然の脅威を感じ取って十分でしょ。オクラホマが舞台で実際に竜巻が頻発するエリアで、しかも本映画を優先的に現地公開したら、超人気殺到だそうで、割り切って楽しめられればよろしいかと。

 その意味で自伝的映画「ミナリ」の韓国系監督リー・アイザック・チョンがよもやの本作を監督ってほうに興味がわく。ほとんどプライベートなデリケートを描き評価され、オファーされたのがハリウッド大作。依頼する方も相当な度胸でしょうが、監督としての勢いをスタジオは優先するのですね。「ノマドランド」の中国系米国人クロエ・ジャオ監督も同様ですよね、いきなりマーベルの超大作「エターナルズ」を任せられてしまった。残念ながらこれは興行的に失敗に終ったようですが、この「ツイスターズ」は大ヒットを得られたようで。

 その理由はまさに単純明快で、シンプルな構成に、互いに反りの合わない男と女を絡め、必然のごとくラストにはラブラブに至らせる。その過程でド迫力映像で飽きさせない。まさにこの映画の鉄則を照れもなく実践した賜物でしょう。だから驚くほどに何にも残らない、心にしまいたくなる要素は皆無。だから駄作ではなく、だから良作なのです。ヘレン・ハントとビル・パクストン主演の「ツイスター」1996年 も旬なスターを配し、スティーヴン・スピルバーグのブランドで売れば間違いなく大ヒット。完全にそれの焼き直しであって続編なんて意識はゼロ。

 「ザリガニの鳴くところ」で勢いに乗ったデイジー・エドガー=ジョーンズが、暗い感じから一挙に美人度を上げて登場。巻頭しばらく現れず、焦らされてやっと登場のグレン・パウエルの禍々しい色男フェロモン充満ぶりに、乗りに乗ってる旬のスターぶりを見せつけられる。「トップガン マーヴェリック」で誰?このイケメンは? と思う間もなく「ディヴォーション: マイ・ベスト・ウィングマン」で魅惑のパイロットで主演、そして「恋するプリテンダー」でイケメンスター確立のラブコメを成功させて今がある。で、白人2人では配慮不足は当然で、プエルトリコ系の大人気役者アンソニー・ラモスが良い味で本作を締める。そのジャビのサポート役に色白の若きメガネのイケメンが登場しますが、彼こそが次のスーパーマンに大抜擢されたデビッド・コレンスウェットで、これからイケメン・スター街道まっしぐらなのは間違いないでしょ。

 製作費約230音円!は、破壊され尽くしたオープンセットの巨大さに、どこまでCGなのかVFXなのかまるで見分けがつきませんが、十分に理解出来ます。もう一つ、竜巻と言えば「オズの魔法使い」1939年であり、ドロシーを筆頭に、案山子、ブリキ男、ライオンをたっぷりオマージュを捧げる辺りも好ましい。自然災害は避けようがなく対処も無力なのが現実で、一瞬で人体を持ち上げられたら、高度数百メートルからあとは落され地面に叩き付けられるのみ。舞台をトランプ支持者ばかりのエリアで、カントリーがしっくりとハマる。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
クニオ

4.0感じたら追え!

2024年8月5日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

興奮

幸せ

劇場であまり予告を目にしなかったのですが、ポスターとフライヤーに興味をそそられていた本作。公開3日目時点でのレビュー評価は4.0! なんと評価、投稿数ともに「インサイド・ヘッド2」を上回っており、期待値MAXで鑑賞してきました。

ストーリーは、学生時代に自身の竜巻研究に関連して大切な友人を亡くし、今は故郷を離れて自然災害予測の仕事に就いている、気象学の天才ケイトが、学生時代の友人ハビから故郷オクラホマで連続発生する竜巻対策のために力を貸してほしいと頼まれ、現地で出会った竜巻追っかけYouTuberのタイラーとともに、かつて自身が考案した方法で再び竜巻に挑むというもの。

序盤から巨大竜巻の恐怖を感じさせ、観客を作品世界に一気に引き込み、テンポよく展開していきます。そんな中、被災者を救済しようとする気象研究者ハビと、ただの視聴回数稼ぎのお気楽YouTuberと見えたタイラーという構図が、後半に逆転するのがおもしろいです。

また、ケイトのバックボーンがしっかりと描かれ、竜巻への純粋な興味、大切な友人を亡くした自責の念、減災への願いなどが強く伝わってきます。そんなケイトがラストで見せる、タイラーとのほのかなロマンスも心地よいです。竜巻を追い続けた二人が、互いに意識し始め、一歩踏み出すところで締めくくるという後味のよさ。“感じたら追え!”の伏線回収がお見事です。

それにしても、全編にわたって何度も描かれる竜巻の脅威がえげつないです。竜巻通過後の映像はこれまで何度か見たことがありますが、実際に遭遇したらこんな感じになるのかと、かなりの恐怖を感じます。しかもそれが短期間に何度も発生するなんて、まるで地獄です。何もかも失って途方に暮れる人々を思うと胸が痛みます。それなら別の土地に引っ越せばいいと言う方もいると思いますが、住み慣れた土地を離れるという決断はなかなかできないものです。

私の居住地も比較的竜巻の発生しやすい地域で、毎年何度も竜巻注意報が発表され、その度に仕事上の判断と対応を迫られ、気をもんでいます。とりわけ、25年前に発生した竜巻が市内を縦断しながら大きな被害をもたらしたことは、今でも鮮明に覚えています。当時、自宅から離れた場所の建物の4階の窓から竜巻を視認し、大急ぎで家族に電話して危険を知らせたことを思い出しました。本作で示された方法が実現可能かどうか知りませんが、竜巻に限らず自然災害の被害者を減らそうとする取り組みが行われていることに感謝しかないです。

主演はデイジー・エドガー=ジョーンズで、悲しい過去を持つケイトの心情が伝わる熱演が光ります。共演のグレン・パウエルも、軽い男のようで実は信念をもつタイラーを好演しています。脇を固めるのは、アンソニー・ラモス、ブランドン・ペレア、キーナン・シプカら。

コメントする 3件)
共感した! 81件)
おじゃる

3.5迫力ある竜巻の映像にラブストーリーが組込められた感じの作品。 本年度ベスト級。

2024年8月5日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

竜巻を題材にした作品の中でも迫力ある映像はかなり良かった!
自分も竜巻に巻き込まれそうな感覚に陥る感じの作品だった(笑)

竜巻を人工的に破壊し災害を未然に防ごうと奮闘する中、竜巻に仲間を奪われたケイト。
一度は現場を離れるものの、仲間からの誘いで再び竜巻に立ち向かって行くストーリー。

ケイト役のデイジー・エドガー・ジョーンズさんが可愛い。
観賞後に調べたら過去に観たザリガニが鳴く作品の女優さんだった。
あまり映画に出演してないけど今後に期待したい女優さん。

ストーリーは王道の展開で進むストーリー。
仲間とライバルの関係も王道。
既視感あるストーリーで安心する(笑)
そんな中、竜巻による被災地で物品販売で稼ぐ輩が登場。
胸糞悪い感じだったけど思わぬ行動に安心する。
アメリカ人も捨てたもんじゃ無かった(笑)

竜巻の映像はかなりの迫力!
仲間が竜巻で呆気なく飛ばされて行くシーンが印象に残る。
日本で当たり前な「地震」。
アメリカでは竜巻が当たり前の事なのか?
気になるところ。
映画だからなのか竜巻の発生が多すぎる(笑)

あまり引き込まれるシーンは無かったけど後半、空港でレッカー移動されそうになった時の対策が最高だった!

竜巻に見舞われる中、映画館が普通に上映しているシーン。
かなりシュールでした( ´∀`)

コメントする (0件)
共感した! 14件)
イゲ