ツイスターズのレビュー・感想・評価
全452件中、161~180件目を表示
予定調和爆発のB級パニック映画
映画序盤から死亡フラグ立ちまくりの恋人と友人
想定通りの展開とトラウマを抱えたようでアッサリと現場復帰の美しいすぎる主人公
いけすかない男から頼れる男をトップガンに続いて演じるグエンパウエルは安心の配置
チェイサーチームが実はいいヤツ的な流れも全て想定通り
竜巻描写も想定通り、というか想定以上のドキドキは無し
あまりにも予定調和過ぎて
もう一捻りは欲しい
テンポのよい、パニック映画!
前作の「ツイスター」が、私的には、あまりいい印象も無かったので、スルーしようと思っていたのですが、周りの評判が良かったので、見てきました。
まず、前作品は見ていなくてもOKです。別物と言っていいでしょう。
私的には、久しぶりに、この手のパニック映画で面白かったなと思えた1本となりました。
最初から最後まで、お話のテンポもよく、飽きさせずに、要所要所にパニックシーンやアクションシーンが入ってきて、4DXで見れば、やはり面白いのかな(私はまだ4DXは未体験)
また、私を熱狂させたのは、デイジー・エドガー・ジョーンズ主演!あの「ザリガニの鳴くところ」以来、見掛けないと言うか、作品に出ていなかったので、「なぜ」と思っていたのですが、本作品に出てきて、大変に嬉しかったな・・・
エンターテイメント作品でありながら、やはり、彼女の演技も大変に素晴らしと感じます。
しかし、技術の進歩は凄いですね。前作「ツイスター」に比べても、竜巻のシーンなど比べ物にならないぐらい凄いね・・・
本当なら、1974年度作品「大地震」のように、センサラウンド方式で上映してくれるとおっと迫力が有ったのではないでしょうか・・・
しかし、アメリカでは、ああ言った竜巻に、馬鹿騒ぎする人たちって本当に要るのかな・・・・映画だけのお話なのかな・・・
私的には、久しぶりに、映画の面白さを体感できた1本となりました。
4DXで見た方がいい‼️
本作品は天気に関する映画で、いろいろと知識があれば楽しめれる映画だと思います。正直言って内容は普通です。一つの映画としては物足りなさがありましたけど4DXでアトラクションみたいな感覚を味わえられましたのでとても楽しかったです。
多分普通に見たらクソつまんねーオッペンハイマーと同じだと思いますねw
圧巻しか言えない
4DXで観たらすごいんだろうな〜〜っと思いながら2Dで鑑賞。
台風のシーンの迫力が凄くて誰が巻き込まれるのか、そんなに台風のなかに入って大丈夫?!と思いヒヤヒヤしながら観てました。
台風との戦闘?シーンは涙なしでは観れないくらい感情移入しっぱなし。
自分がケイトの立場だったら竜巻に親友を巻き込まれたらもう一度操りたいと思えなくなるだろうな、と思ってたけどそれでも世の中の人たちのために台風を無くすことに尽力する姿は胸が熱くなりました。
本当に映画館で観てよかった作品
恋する夏の日
アメリカ!
お調子者の 能天気カウボーイが似合ってますねー。
民間のビジネスなんだ
お昼のロードショーなかれ
時代と着眼点の監督対決!結果は?
初めて映画「ツイスター」のリメイクが出来ると聞いた時は正直、期待していなかった😅
そもそも竜巻がテーマの映画は頭打ちのハズなのに今更何で?
それでも映画バカのマ王はパート2とかリメイク、リブートという言葉に負ける😂
満を持して購入した愛車と共に田舎町から都会を目指して観てまいりました「ツイスターズ」を😆
結論から言うと、物語は良かった👍
徹頭徹尾、ヒロインがブレないトコなんかは変なラブロマンスを見に来たワケでは無いので安心したけど、ストーリーに重心を置いてるから肝心の主役である竜巻が派手では無い😑
寧ろリアル過ぎて「あぁ実物もこんな感じでやって来るんだなぁ」と感心が勝り、若干の天災教育映画的な雰囲気になっていた🌀
ソレはソレで問題は無いのよ🥸
でも映画として更にはリメイクとして観た時、どうしても比較はしてしまう😐
本音は前作「ツイスター」の方が勝っていると思った🌪️
ヤン・デ・ボン監督が映画「スピード」の腕を買われてメガホンを取ったのが「ツイスター」だったので、脂の乗った手腕は見事に竜巻をモンスターとして描いてた✨
当時の流行りだったディザスタームービーにおけるCGの限界を逆手に取って、見える竜巻、にした事で徹底的に怪獣のような扱いに徹したヤン・デ・ボン監督に対し、今作の監督リー・アイザック・チョンは最新のCG技術をフル活用し終始、アメリカ西部が抱えている竜巻の被害に焦点を当てて作っていた🙂
だから、ソレが悪いのではない🤚
でも日本人はあまり竜巻に馴染みが無いのよね💦
言うなれば、海外向けに日本が原爆映画を作って失敗するようなモン🫤
そりゃ当事者には響く映画かもしれんけど(要はリアルなのよ実際)リアル過ぎてヤン・デ・ボン監督の竜巻の怪獣に対してリー・アイザック・チョン監督は竜巻の悪魔、いや幽霊みたく実体が薄い感じがしたのはマ王だけ?
ただし、ストーリーに関してはヤン・デ・ボン監督の苦手な分野(悪口)なのでリー・アイザック・チョン監督に軍配は上がってる🤩
ちゃんと話は整ってます😁(まぁ「ツイスター」の方はストーリーなんて無いに等しいからね)
日本も南海トラフ地震の脅威に晒されている昨今、天災は他人事では無いんだけど、東日本大震災を経験した友人曰く「油断すると痛い目に合う」との事なのでマ王は早速、購入した愛車に避難用具一式詰め込みマ王邸のガレージのシャッターは開放したままにしてます🫡
故に愛車を盗まれたらマ王は一巻の終わり🌀
地震来る前に低メンタルで天に召します😇
映画館での鑑賞オススメ度★★★★☆
竜巻の迫力度★★☆☆☆
愛車の心配度★★★★★
竜巻破壊せよ
"ツイスター" シリーズ第2作。
通常スクリーンで鑑賞(吹替)。
怪獣映画のフォーマットで、90年代ハリウッド映画の懐かしさも味わえる、超弩級ディザスター・エンタメの良作だ。
めちゃくちゃ面白かった。映画館で観てこそ味わえる迫力だろう。ラージ・フォーマットだと余計そう感じられたかも。
続編ながら前作との繋がりは冒頭の「ドロシー」くらいだから予習・復習をしなくても良い親切設計なのも良かった。
街を木っ端微塵に破壊したり、石油貯蔵施設を襲撃して爆破したりと、竜巻を怪獣に見立てた演出が冴えまくっていた。
自然の猛威に敢然と立ち向かう主人公たちのカッコ良さったらない。竜巻の脅威がしっかりと描けているからだろう。
竜巻を消し去る作戦は「ゴジラ」のオキシジェン・デストロイヤーを連想させ、怪獣映画好きにはたまらなかった。
そもそも、竜巻を消し去ってやろうだなんて斬新で大胆な発想だなと思った。劇中で語られる理論をなんとなく聞いていたら現実に出来そうじゃないかと云う説得力があった。
でも実現するには竜巻の中に突っ込まないといけないから、命知らずのヤツでないと出来ないな。私には絶対無理だ…
前作から格段に進化したVFXのクォリティーと臨場感がハンパじゃないし、手に汗握りっぱなしで心地良く疲れた。
デイジー・エドガー=ジョーンズ。この度初めて見たが、なんてきれいで魅力的な俳優なのだろうと思った。今すぐにでも「ザリガニの鳴くところ」を観ないといけないな…
何十年ぶりの続編映画出演請負人にでもなるつもりなのか、グレン・パウエル。一見チャラそうなのに、インテリで信念を持つ竜巻カウボーイを好演。笑顔が素敵な俳優だと思う。
このふたり、最後にくっついてキスなんかしちゃったりして終わるんだろうなと思いきや、惹かれ合っているのは分かるけれど恋愛には発展しないのが、容易さが無くて良かった。
文頭で「90年代ハリウッド映画の懐かしさも味わえる」と書いたが、現代的な視点でブラッシュアップするべきところをきちんとしているところがめちゃくちゃ好ポイントだ。
[以降の鑑賞記録]
2025/07/27:Netflix(吹替)
※修正(2025/07/27)
気候変動
竜巻のメカニズムが未だに良くわかっていないというのが意外。
でも、未だになすすべなく被害が出ているので、本当なんだろう。
まさに自然の脅威。
それを、がっつり立ち向かうのではなく、手懐けるという発想が良い。
こういう共存の発想は日本人の方が得意かも。
嵐が来る直前の鉛色の雲が空にもくもく垂れ込めて広がる様にわくわくするタイプなので、竜巻が刻々と育つ空や大地の描写に心躍りました。
急に空気がひんやりして乾いた土に大粒の雨粒のあとが付き始めたら、全速力で家に入って土砂降りやら雷やら荒れまくる天候を眺めるのが大好きなんですが、竜巻だったらとんでもない。巻き上げる風に人が攫われる、車が巻き上げられ飛んでいき、建物は崩壊、竜巻の猛威がど迫力の臨場感で迫ってきて手に汗握った。
軽薄なユーチューバーと思っていたストームチェイサー兼映像クリエイターのタイラーとその仲間が実はTシャツを売って被災地支援をしている「いいやつ」集団で、不動産業者の手先と思われたブーンがあっさりケイトの側につき、寄せ集めの竜巻手なづけ隊ができあがる。
ストームチェイサーが装備している小道具が面白い。車体からドリルが出てきて地面に杭を打ち込んで固定、って笑ってしまった。能力集団がキビキビ仕事をするのは気持ちが良い。
ヒロイン、ケイトはザリガニの美少女デイジー・エドガー=ジョーンズ、可憐で可愛らしく、強い。この先は、「男二人+女一人」の黄金の組み合わせのチームで世界中を駆け巡る青春アドベンチャーでしょう、年齢は関係ないわ。
近年地球の気候変動が顕著で、竜巻も多発していると聞く。
南極の氷が溶け土地の砂漠化が進み、干ばつや洪水が頻発、海水温が変化して魚の生態にも影響がでているらしく
日本でも線状降水帯による記録的豪雨が起きたり、この異常な暑さだったり
これから地球はどうなるのだろう
嵐を見るのが好きだが、最近は安心して見ていられない。
リミッター振り切れたように暴走して大災害に繋がりそうで不安がくる。
食糧はどうなるか、作物が収穫できず世界中が飢えるのではないか。
自分としてはできるだけ環境に優しい生活を心がけているが、ケイトたちのように日夜対策を考えて試行錯誤している研究者がいて、気候変動に画期的な対策が発表されないだろうかと切に願っています。
前作から見事アップデート
全452件中、161~180件目を表示