「普通に生きるとは」ナミビアの砂漠 @R3Xさんの映画レビュー(感想・評価)
普通に生きるとは
クリックして本文を読む
すごく面白かった。
音の使い方が新鮮、冒頭のカフェのシーンの隣の会話を聞いていて友達の話を聞いていない感覚や、人に強い興味を持たない人の感覚に妙に共感した。
人の過去の過ちを引き合いに出して自分にとって有意な環境を作りだすようなことをしてしまった経験を思い出した
メンタルヘルスや脱毛に懐疑的な目線も何が正しいのか考え直そうという投げかけか?物事を考えることを放棄したくなる人が多いことを問題提起している?監督と共感した
感情が爆発しているようで頭の中は別のことを考えていたりするよなとか
みんな頭の中と表現することは違うものだし、抑制したい感情が表に出てしまうことが病気として扱われてる社会だけど、それって自然なことなの?世界最古のナミブ砂漠ではみんな感情のまま生活してるんじゃないの?的なことなのかなと、思った
それでも生きていくには他者への思いやりや思いやられることが必要だし、
感情的になる理由がわからないときもあるし
理由が何もない時もあるけど何かに叫びたくなることもあるなぁみたいな
言語化できない感覚を表現できるのが、映像なんだからこうゆう映画が増えるといい
全然まとまらないのであとで修正するとして、これは見るべきでしょ
コメントする